• ベストアンサー

人材を確保するには?

hutagoの回答

  • hutago
  • ベストアンサー率29% (161/542)
回答No.7

#5です。 「お礼」拝見しました。 若い方々がこぶしを握り締め真剣に取り組んでいる様子が浮かびます、がんばってください。 >>力のある人でないと難しい でしたら応募要綱に「力仕事あり」と記入すれば力の有る人が来ます。私は50近いですが 若い時から歩くのが好きで今でも20キロぐらいは平気で歩きます。 16歳のセガレと一緒に散歩するとセガレは私に付いて来れません。 年寄り=力無しではありません、「そういった仕事ですよ」とあらかじめ一筆入れておけばいいのです。 >>たまに加工所に配送に行ったり、社内の定期便を運転したり これも「社用で運転業務有り、普免要」と書けばよろしいかと。 余計かもしれませんが、社の保険は大丈夫でしょうか? 年齢が低いほど自動車保険は掛け金が高額になります。 ウチでも社用車の自動車年齢制限のある保険でしたので それ以下の年齢の人にはどれだけ忙しくても使わせませんでした。 >>若いメンバーの構成になっているため、工場長が30歳 >>年上だと指示を出しづらいという点です ウチの工場長は現在40歳ですがウチに来た5年前は異業種からの転職の為現場などはまったく出来ませんでした。 それをやる気と勉強、人柄で5年で工場長になりました。 彼は50歳~70歳の現場の人をちゃんと取り仕切っています。 やはり色々気苦労は多かったと思いますがそれが実になっています。 「やりずらい、と言うことがやらなくていい、と言うことにはなりません」 これは経験者の応募の所にも絡むのですが、あえて失礼を承知で申し上げます。 質問者様は高齢者=力が無い、ベテラン=偏屈と決め付けているように見受けられます。 募集して面接しないと相手がどのような方かはわからないではないですか。 体力の有る、物分りのいいベテランの方はどこにもいない、と言い切れますか。 それを確認する為に「面接」「試用期間」が有るのでしょう。 募集=採用ではありません、間口は大きく広げて手を挙げていただいた方とじっくり話をして 自社の内容を理解してもらい相手の性格を判断するのです。 募集もしてみないで、色々な人と会ってもいないで自分の経験則や思い込みで決め付けているのでは、と気になった次第です。

yakisoba
質問者

お礼

度々ありがとうございます。そうですね。おっしゃる通りだと思います。 年齢が上の方を採用していた時期もありました。 ですが、あまり長続きする方がいらっしゃらなかったり、 あまり、良い辞め方をしなかった人が多かったので、少し抵抗がありました。 面接時だけで見抜くのは難しいかもしれませんが、見る目がなかったんですね。 今度の募集は先例層を広げることや仕事の具体的な内容をわかりやすく明記してみようと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 人材が集まらない

    私は企業の人事を担当しています。 求人募集を行っても良い人材が集まらず苦戦中です。 ハローワークにも求人票を出しています。 仕事内容も待遇も決して悪くないはずです。 どうしたら良い人材が集まるのでしょうか? 派遣会社にも依頼していますが、やはり良い人材が集まりません。 どうしたら人材が集まるのでしょうか? みなさんは企業のどこを見て選んでるのでしょうか? どうか教えて頂きたく宜しくお願いします

  • 「ガテン」求人募集の掲載料金

    工場での求人募集をしたいのですが ハローワークではなかなか良い人がみつからないので 「ガテン」での募集を行いたいと思っておりますが 掲載料金はいくらぐらいになるのでしょうか? リクルートに電話したものの社名と連絡先を伝えないと、教えてくれなかったもので・・ お手数ですがご経験のある方教えていただけると 助かります。

  • ガテン系の仕事で海外で働きたいのですが、!

    ガテン系の仕事で海外で仕事出来ますか? 求人とか募集とかありますか!合ったら、何かヒントください。個人的には、左官とかで行きたいです。あと給料とかも、わかる範囲で教えてください。外国で仕事をするのに、夢見てますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  • 募集媒体は何がいいですか?

    (一日4~5時間で自給1000円位で週5日でガテン系の仕事で長期)ってどんな求人媒体を使ったら、効率いいですか? 時間は8時から20時位の間で、ガテンと言っても接客に近いです。仕事場に近い人を採用したかったんで、新聞折込の求人チラシに載ましたが、イマイチでした。最近よく見かけるフリーペーパーってどうですか?できればニートじゃないフリーターが欲しいです。それか、募集に関してのアイデアがあれば教えて下さい。

  • ハローワークと求人サイトの違いは?

    就職活動についてなんですが、 求人サイトリクナビネクスト、マイナビ転職、エンジャパン、やFromA,タウンワーク等 民間企業が行っている求人サイトと ハローワークでは何が違うのでしょうか? 就職活動をしていると、ハローワークのはネットで検索すると情報が少ないし、窓口に行くとやりたくない仕事なのに無理やり勧められる事が多いですよね 私の隣の女性も窓口の人に「ちゃんと仕事やってくださいよ いい加減な事ばかりいわないで」と怒号をあげてました。 私はそこまでひどい人に当たったことはないんですが、ハローワークで仕事を見つけられた方はどういう点がよかったですか? なんか押しに弱い人が無理やりやりたくない仕事なのに就職してるイメージがあります。

  • 若年なら妥協してくれる?

    高卒後フリーターになっている19歳です。 やりたいことがある程度決まっておりやっと入ってみたいと思える会社を見つけました。 そこは従業員が3人とかなりの子会社ですが、10個以上の実績がある広告企画会社です。(ホームページ情報) 応募しようかと迷っているのですが、応募資格欄に「営業経験が1年以上あるスタッフを募集しています。 (広告関係経験尚良し)※要普免」 とあります。 普免はあるので問題ないのですが、営業経験がありません。 年齢的にもない人がほとんどかと思うのですが、若年だからと未経験で雇ってくれることってありますすか? ハローワークで長期間求人してるようなので、応募がないのかな? 応募がないのならもしかして・・・。 なんて考えを持っているのですが。

  • どんな仕事内容なんですか?

    よくスポーツ新聞の求人欄に夜のお仕事の幹部社員募集とか、スタッフ募集の求人。雀荘の求人などがありますがどんな仕事内容なのでしょうか。 とある病気で東京の病院に通わなくてはならなくなったのですぐに東京にて就職したいと思っているのですがこのような職種はわからないことだらけなのでよろしくお願いします。

  • コンパニオンのお仕事がしたい

    こんにちは。 コンパニオンのお仕事がしたいのですが、例えば東京ゲームショウや車の新車発表会などの(あやしくない)コンパニオンのお仕事はどういうところで募集しているのですか? いわゆるコンパニオンで求人をみるとナイトワークになってしまうので困っています。 また、コンパニオンのお仕事は登録するときにスリーサイズなど聞かれるようですが、セクハラっぽくはないのですか? どなたかご存知の方教えてください。

  • ネットカフェ難民への求人

    自営業で、電気/通信工事業を営んでおります。 一人では出来ない仕事もあるし、仕事を受注する上で不利な事もあり、従業員を募集したいと思っています。 かといって、求人広告を出す様な費用もありません。通常、工事会社の求人は、ガテンの様な情報誌で求人するか、知人の紹介とか、キャバクラでスカウト・・、といった方法がとられる様ですが、どれも難しい状態です。 そこで思いついたのですが、「ネットカフェ難民」と呼ばれる人たちはどうでしょう。彼らは仕事を求めている筈だし、それなりに若くて知的な人材もいそうだし。 何とかそんな彼らに求人のメッセージを伝える方法はないでしょうか?

  • 内職・在宅ワーク

     こんにちはヾ(´▽`*)  質問させていただきます。    私は諸事情があり、内職や在宅ワークのような、自宅でできる仕事を探しています。  パソコンなどで求人募集を探しているのですが、やはり今はなかなか自宅でできるような  仕事は募集されていないのでしょうか??  どんな事でもいいので教えていただければ、とてもありがたいです。  よろしくお願いいたします!!