• ベストアンサー

未経験の就業方法

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

アドバイスにもならないかもしれませんが、企業が募集する人材の条件として書かれていることは、大体そのぐらいの資格のある人という感じだと思います。 技術系の場合、実際経験がなくても今まで趣味でこんなことをやってましたとアピールする内容があるのと、その人のやる気があれば条件に外れていても採用されるときがあります。 募集要項に書いてあることは、募集する人材の基準を書いてあるのが一般的だと思うので、あきらめずに募集している企業に問い合わせをしてみると良いと思います。 今後やってく仕事や、スクールに通ったことも織り交ぜれば案外・・・何てこともあるかもしれませんよ。 がんばってください!

noname#1797
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 やはり企業側としてはギブ&テイクの世界ですから仕事内容=お給料ですね。 (認識が少し甘かった様です。) 今後のアピール方法や戦略方法を考えて見ます。 又何かありましたら、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 未経験でDTPオペレーターの仕事に就く方法

    DTPオペレーターになりたくて、DTPスクールに通ったのですが、実務経験がないので仕事が見つかりません。 DTPソフトを買って、見よう見真似で雑誌を参考に作品を作って勉強し、仕事の面接の時に自分で作った作品を持って行った方が、未経験OKの求人を探すより仕事が見つかるでしょうか? どうしたら、未経験者がDTPオペレーターの仕事を貰えるのでしょうか? 専門学校でデザインを学んだ方がいいのでしょうか? いいアドバイスをお願いします。

  • DTPとして印刷会社での実務経験というのは…

    事務のアルバイトをしながらスクールに通ってDTPの勉強をしています。そのスクールから派遣の仕事を紹介されて、一応職種は「DTPオペレーター」なのですが、仕事内容は「参考書の構築(?)」で塾などで使われるテキストの作成らしいです。スクールで勉強しているようなカラフルな世界とは程遠いような気もしますが、そこが「印刷会社」という事で派遣のコーディネーターの方からは「印刷会社での業務経験はいいよ」と言われました。これを踏み台にしていけば次は「実務経験」が付くから自分が選べる立場になるとの事でしたが、実際「印刷会社」での事務経験というのは例えそれが参考書の作成であったとしても良い方向になるものなのでしょうか?デザイン業界の方、是非ご助言下さいm(__)mちなみに今年24歳になりました。

  • DTP関係の職につく過程

    大学中退の二十代前半のものです。 DTP関係やHP制作(デザインのみ)の職種に就くためにどのような順序でスキルを習得していくのがよろしいでしょうか。 ちなみに今はスキルはありません。 タイピングのアルバイトをしています。(週3日) それ以外の日は、デッサンなど独学でしています。 実家暮らしです。 自分の考えとしては、 ・現在のアルバイトをしながら、DTP関係のスクールに通う費用をためる。(専門学校まで行くのはお金がかかりすぎて無理そう。) ・たまったら、DTPとは関係のないアルバイト(今のバイト)をしつつスクールへ通う。 ・就職活動。(DTP関係のアルバイトから経験をつむ) ・正社員を目指す。 このような感じなのですが、何か他の方法などありますでしょうか。(特に、DTP関係の仕事をせずに、スクールに通うところを、デザイン関係のアルバイトをしつつスクールに通うにしたい。でも未スキルでは募集はあるはずもない・・。) また、お勧めのスクールがありましたら紹介していただくと助かります。 長くなりましたがどなたかよろしくお願いいたします。

  • DTPでの派遣ってどんな感じですか?

    現在、求職中のものです。 DTPデザイナーを1年半程度と、オペレーターを1年程経験したものです。 DTP業界に入ってまだ浅いのですが、今まで3社で働きました。1社目はDTPスクールに通いながらのアルバイトで、2社目以降は正社員で入社し長く働きたかったのですが、過労により立て続けにダウンしてしまい已むなく退社しました。 本心は正社員で安定した働き方をしたいのですが、今までそうして過労により体を壊してきたので、今後は暫く、派遣で残業の少ない仕事に以降しやっていく方法を考えています。 とりあえず、1社派遣会社に登録しましたが、仕事が少なくなかなか良い案件がありません。 希望としては、やはり残業が少ない仕事です。今はとにかく、体力のもつ範囲で、たとえオペレーターよりでデザインがちょこっとだったとしてもDTP業界に関わっていたいというのが第一条件です。 DTP業界に強く、経験が浅くとも案件が豊富にありそうな派遣会社とは? また、DTP業界での派遣社員とはどんな感じでしょうか?卒業したDTPスクールでも紹介予定派遣というのを斡旋していますが、そういう所(安い時給)から社員に移行してくやり方のが入りやすいのでしょうか? ご存知の方がいましたら、何でも良いので是非教えて下さい。

  • フリーターから就職

    文系大学在学中に、物を作り出す仕事がしたいと思いましたが、ダブルスクールのお金もなく、卒業後に学費を貯めるため、フリーターをしてきました。 今はDTPスクールに通えているのですが、 ・デザインの経験なし ・年齢はもう24の女 ・社員としての職歴なし の状態で1.正社員2.契約社員3.派遣社員希望なんですが、やはり難しいでしょうか? 今までに、パート・アルバイトしかした事がありません。スーパーの仕事を学生のときからずっとしてきました。今も同じ職種でパートとして仕事をしています。 未経験の職種の面接を受けてきましたが、受けたところすべてから門前払いをくらいました。 アルバイト・パートの時点でこんなことでは、先行き不安でたまりません。 このような状況の中、フリーターからDTPオペレータへ就職は可能でしょうか?

  • アドバイスをください。DTPオペレーターになりたいのですが・・・

    はじめまして。 今年の4月から新卒で社会人になった者です。 実は、もう転職の事を考えていまして、 DTP関係の仕事に転職したいのですが、その時期(タイミング)についてアドバイスを頂きたく質問させていただきました。 僕は今春、あるカフェのマーケティング部門に就職しました。 最初1~2年は店舗で働く事になっていて、今は店舗で働いています。 もう1ヶ月がたち仕事にも慣れてきたところなのですが、 少し前からDTPデザインがやりたいと強く思うようになりました。(仕事の内容や大変さを知った上で、です) お恥ずかしい話ですが、もう転職するつもりでいます。 そして、できるだけ早く!と。。。 そこで、質問なのですが転職の時期で悩んでいます。 1.独学でDTPデザインの勉強をして、資格をとって基礎を固めてから転職する。 2.スクールに通って、基礎を固めて転職する。 3.デザイン事務所に雇ってもらい、下働きをしながら基礎を身に着けていく。 今のところこの選択肢を考えています。 スクールなら確実かなと思いましたが、「スクールで習ったことはあまり役に立たない」というお話も聞きます。 「実践で身についていくもの」とも聞きますが、やはり何も知らない状態では・・・とも思います。 今は、DTPの具体的な仕事の流れや、レイアウトデザインなどを本を読んだりして自分で学習しています。 ほかの選択肢もあれば提案して頂けるとうれしく思います。 就職してまだ1ヶ月で転職を考えているのは非常識かもしれないのですが、今の仕事に不満があるわけではなく、DTPの仕事に魅力を感じてしまい、「自分に合った仕事はコレだ」と思ったのです。 甘い考えではありますが、何か一言でもアドバイスをいただけないでしょうか。

  • DTPの仕事?(Mac)

    DTP関係の仕事をしている方への質問です。 よく求人誌等でDTPの求人を見る事があるのですが、具体的にはどのくらいのレベルが対象になるのでしょうか? 私はPhotoshop,イラストレーターで独学でポスター、チラシを作ったりロゴを抜いたりしているのですが... 求人雑誌を見ると経験2~3年と書いてありますが2年以上というと一般的にどのようなこたができるレベルなのでしょうか? よく作品持参とも書いてある所がありますが具体的にどのようなものを持参すれば良いのでしょうか?経験者の方いらしゃいましたらよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ☆未経験者のデザイン系転職について☆

    この夏から1年間、英国でアート&デザインのクラスを取る予定の者です。が、ワーキングホリデービザで渡英しますので学位を取るわけでもなく帰国後の就職に不安があります… そして、今までの職歴はいわゆるOL的なモノしかありません。 経験した職種であればどう動けばいいか分かっているので、中途であっても仕事を得る自信はありますが、クリエイティブな業界は私にとって異世界なうえどこから手をつけていったらいいのかも分かりません、、、 どなたかご親切な方がいらっしゃいましたら、帰国後に仕事にありつける為には、まず私は何から始めていくべきか教えていただけないでしょうか? ちなみにDTP、Web関係のスクールには日本で少しだけ 通っていました。英国でもこのクラスは取る予定です。モダンアートが好きなのでそうゆうクラスも取りたいのですが就職にはあまり活かせそうにないですよねぇ。 デザイン系と言っても私はパソコン関係の職種しか知らないのですが、他にどんな職種があるのでしょうか? そして、そのような職種の求人媒体は何になるのでしょうか?? どうぞ宜しくお願い致します。 (もちろん自分でも調べておりますが、無知なうえからぶって終わらない為にも質問させていただきました。)

  • WEBかDTPか?

    タイトル通り、WEBかDTPの方面へ転職をしたいと考えています。 イラレやフォトショップ等ほぼ未経験なので、スクールに通って基本操作を覚えてからの転職活動をする予定です。 そこでスクールで取る講座を迷っています。 1,イラレ、フォトショップは必ず受講予定 2,HTML、Dreamweaverは念のため受講予定 3,QuarkかFlashは、片方しか受講不可 (金銭的な問題です。。) クリエイティブ系の仕事が厳しいという事は知っていますが(友人から聞いています)、どちらにしたらいいのかが分かりません。 WEBもDTPもどちらも魅力を感じています。 私は20代中頃の♀で、一応(?)美術大学を出ています。 ただ専攻が彫刻だった為、その道の就職は無かった為今は事務員です。 この状況になって、真剣にただ作る事が好き(というよりは必要不可欠)だった事を思い直しての転職希望です。 こんな私に何かアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スクールに通うかどうかで迷っています

    現在、就職活動中の文系大学生(女)です。 今は、就職活動で一般企業をまわっていますが、 グラフィックデザイナーのようなクリエイティブな仕事が したいと強く思うようになってきました。 技術的には全くの未経験者なので、スクールに通ったほうが いいのかな?と考えていましたが、過去の質問の履歴を見ていて、 スクールへ通うべきかどうか、わからなくなってきました。 スクールは費用も高いし、名古屋では2年制のところが多いので、 卒業するころには24才になってしまうのに、実務経験がないという 状況になり、それが就職活動をする際にどう影響するのか不安です。 スクールよりも、独学で学びながらどこかにアルバイトで入って、 実践的に学んでいったほうがいいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。