• ベストアンサー

転貸借における転貸人の賃料不払い

 今、店舗を借りている友人がいます。その店舗は転貸借です。 大家さんがXに店舗用の部屋を貸し、Xが私の友達に 大家さんの「承諾を得て」転貸借契約をしました。 1つの店舗を2つに仕切った片方を「又借り」したそうです。  そして、問題は「Xが大家さんに6ヶ月分の賃料を払っていない」そうです。 大家さんから転借人である友達に家賃のことについて相談を受けました。  現時点ではまだ賃貸借契約、転貸借契約は存在しています。 大家さんから直接、転借人に家賃の請求はできるとして、 転借人は大家さんに直接、家賃を渡そうと思っているそうですが、 今までの不払いになった家賃6ヵ月分はどうなるのでしょうか?  転借人が支払期日に転貸人Xに払った賃料は、 大家さんに対して「もう、払いましたから。」と言えるのでしょうか?  そして、賃貸借契約が転貸人の賃料不払いにより解除された場合、 賃貸借契約の消滅によって転貸借契約も運命を共にし 消滅するとは聞きましたが、 現時点で賃貸借契約が解除された場合、 その6ヶ月分の賃料不払い分の運命はどうなるのでしょうか?  転貸人の無資力というその危険は、 大家さん持ちとなって、大家さんが「賃料不払い」として転貸人に請求するのですか? それとも、転借人である友達が「6か月分の家賃を返してよ!大家さんに払うから!」 と転貸人に言うべきですか?  これからの方針としては、3者の合意で転貸借契約を解除して 直接、大家さんとの賃貸借契約を新たに結びたいそうです。  転貸借契約が解除された場合、 今まで不払いになった家賃は、大家さんもち?転借人もち?の質問です。  どうぞ、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>今までの不払いになった家賃6ヵ月分はどうなるのでしょうか? まず結論を。 支払義務があるのは転貸人X氏で、大家はX氏に支払要求を行うべきで、転借人には支払義務は発生しないと思います。 契約書の条項がどのようになっているかどうかわかりませんが、転借人が大家に直接支払うようにした後に転貸人から支払要求を受ける可能性があると思います。この点を潰しておかないと、最悪二重に負担することになりかねません。 手順を踏むならば 1.大家が転貸人に支払督促 2.異議はでないでしょうから、そのご大家が転借人が支払う家賃を差し押さえる ということを行えば、すっきり行くと思います。 こうしておいてから、既存の賃貸借契約と転貸借契約を解除して、転借人と大家の間で新規に賃貸借契約を締結すると良いと思います。 >大家さんから直接、転借人に家賃の請求はできるとして とありますので、後半部分は不要だったかもしれません。

taetaeko
質問者

お礼

 ありがとうございます。 大家さんが転貸人Xに「払いなさい!」って言って、頑張ってくれれば嬉しいのですが、 ただ、大家さんからすると転貸人、転借人のどちらにも請求できるとなると Xが債務者、転借人が保証人?みたいな、担保的価値を考えますよね。 これが怖くて、怖くてと言った所です。  ただ、1つ気が楽になったのは「前払いは許さない」と言う事で、 期日払いは、もしかしたら大家さんに「払いましたから、請求しないで下さい。」 とは言えそうですね。 あとは、どこまでが「期日」に入るのか?ですね。 ふむふむ、契約書の内容によるのですね。なるほどです。 1年前の賃料だったら「払いましたから。」は言えそうな、 先月分は「払いましたから。」は言えなそうな・・・ですね。 大家さんは賃料を回収したいでしょうから、 転借人にも「払いなさい!」を言いたいですよね。 ハラハラしている友達です。  1つ怖いのが、大家さんが転借人に「あんたも払う義務があるでしょう? お金をちょうだい!え?払わないの?だったら、賃貸借契約を解除するから あんたも一緒に消えてちょうだい!」って言われたら、 ここは素直に消えるしかないですよね。

その他の回答 (1)

  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.2

613条によると転借人の転貸人への家賃の前払いはこれをもって賃貸人に対抗できないと定めています。 つまり、転貸人が大家に家賃支払いをしていない場合は転借人に家賃支払いの義務が生じるということを定めたと解されますので、たとえ転借人が転貸人に家賃を支払っていたとしても大家さんが受けとっていないのであれば、転借人は大家の請求を受ければ支払わなければなりません。 しかし転貸人は大家との契約の際に敷金を支払っているでしょうから、家賃の不払い分はそこからある程度充当されるのではないでしょうか。

taetaeko
質問者

お礼

なるほどです。敷金という物をXは大家さんに払っていますね。 ただ、不払いが6ヶ月分。これは敷金を越えます。 だけど、敷金の存在はかなり気を楽にしてくれると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転貸について

    父から相続した店舗物件を経営しております。 この物件が最近転貸されていることを知りました。不動産屋が言うには、父はこのことを容認していたようです。契約書には許可なき転貸禁止の旨書かれているのみで、転貸を許可する文言はありません。 相続人である私が転貸を認めず賃借人(転貸人)との更新を拒絶し、現在の転借人と直接賃貸借契約を交わすことは出来ませんでしょうか?賃借人は20年来家賃の支払いを滞らせたことはありません(転借人からうちの倍以上の賃料をとっています)。また、公正なものかは分かりませんが、転貸借両人間でも転貸借の契約書を交わしているようです。 賃借人との契約を解除する積極的な策をお教え頂きたくお願いします。

  • 【民法】承諾転貸について

    賃貸借契約について、承諾転貸があった場合について、以下のような法律関係をもとに質問させて下さい。 A---------->B---------->C  (1)賃貸借  (2)承諾転貸  (3)解除 この点について、判例は、Bに債務不履行があった場合は、Aは、Cに催告をせずに、履行遅滞解除をすることが可能で、さらに、BC間の転貸借契約は、Aの明渡請求時点で、Bの履行不能により終了するとしています。 ここで、何点か質問させて下さい。 (1)解除の第三者について そもそも、賃貸人AがAB間の賃貸借契約を解除する場合は、Cは、545条1項但書の『第三者』として保護されないのでしょうか? Cは、解除前に、新たな、独立の、法律上の利害関係に入っているように思うのですが・・。 (2)解除後のBCの転貸借契約について 解除後のBC間の転貸借契約は、他人物転貸借として、債権的には有効に成立していると考えてよいでしょうか? (3)賃料相当分の請求について 解除後、明渡請求前の法律関係については、転貸人Bは、転借人Cに対して、(他人物賃貸借)の転貸借契約に基づいて、有効に賃料を請求できるということでしょうか? この場合、解除後の賃貸人Aは、間接的に転貸人Bに対して、賃料相当分の不当利得返還を請求できるにとどまり、賃借人Cに対して、賃料相当分の不当利得返還を請求できないのでしょうか? また、明渡請求後の法律関係については、転貸人Bは、もはやその地位を失い、転借人Cに対して、賃料を請求することはできず、賃貸人Aが転借人Cに対して、直接に賃料相当分の不当利得返還を請求できると考えてよいでしょうか? 以上、お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 転貸借について②

    転貸借② 貸主 賃借人(転貸人) 転借人 上記3者間での飲食店店舗の契約で、下記のような特約は有効でしょうか、それとも、民法の強行規定に違反して無効になるのでしょうか、奥さん所有の物件、奥さんが貸主でしたが、貸主の方の事情で、奥さんの家賃収入を減らす為に、夫が奥さんから賃借して、転貸する形をとりたいとのことです。私の立場(転借人になる)が、不利、不安定になるのが心配で、下記のような特約を付けて欲しいと言うつもりです。ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。 特約事項 ・貸主は賃借人との間の契約期間の満了及び、解約申し入れを転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人の債務不履行による契約解除を転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人との間の合意解除を転借人に対抗出来ない。 ・転借人は、貸主に対し直接賃料の支払い義務を負わない。 ・転借人は、貸主に対し直接、物件引渡しの義務を負わない。

  • 駐車場の転貸

    駐車場を転貸することになりました。 賃貸人(駐車場のオーナー)とは転貸をすることを認める契約をしています。 私と転借人が結ぶ契約書の中身ですが、通常の駐車場の賃貸借契約フォーマットを使おうと思っています。このフォーマットだと転借人が賃借人、私(転貸人)が賃貸人になってしまいますが問題ないでしょうか。 また、特記事項にこの契約は転貸である旨記載すれば問題ないですか?

  • 転貸借契約について

    貸主 賃借人(転貸人) 転借人 上記3者間での飲食店店舗の契約で、下記のような特約は有効でしょうか、それとも、民法の強行規定に違反して無効になるのでしょうか、奥さん所有の物件、奥さんが貸主でしたが、貸主の方の事情で、奥さんの家賃収入を減らす為に、夫が奥さんから賃借して、転貸する形をとりたいとのことです。私の立場(転借人になる)が、不利、不安定になるのが心配で、下記のような特約を付けて欲しいと言うつもりです。ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。 特約事項 ・貸主は賃借人との間の契約期間の満了及び、解約申し入れを転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人の債務不履行による契約解除を転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人との間の合意解除を転借人に対抗出来ない。 ・転借人は、貸主に対し直接賃料の支払い義務を負わない。 ・転借人は、貸主に対し直接、物件引渡しの義務を負わない。

  • 建物の転貸借について

    私は現在宅建試験に向けて勉強をしているものです。 借地借家法について過去問を解いていたのですが、 疑問点が出てきてしまったため、ここで質問させてください。 建物の転貸借について。 ある過去問の解説に、  肢(1)貸借人と賃貸人が賃貸借契約を合意解除しても、特段の事由がある場合を除き、賃貸人は転借人に対して合意解除の効果を対抗することはできない。  肢(2)貸借人と賃貸人の賃貸借契約が終了すれば、 (この肢では、貸借人の債務不履行により契約が適法に解除されています。) 転借人は賃貸人に対しては不法占拠者となり、賃貸人の明渡請求に応じなければならない。したがって、転借人は転借権を賃貸人に対抗することはできない。なお、賃借人と転借人の転貸借契約自体は、賃貸人が転借人に対して明渡請求をしたときに、賃借人の債務の履行不能により、終了する。 と書いてありました。 テキスト等も参照しましたが、私にはどうしてもここが理解できません。 二つの解説が食い違っているように考えられるのです。 ((1)だと賃貸人は転借人に解除を対抗できない? (2)だと逆に転借人は不法占拠の状態になる??) どのような場合に、賃貸人は転借人に対抗できるのか、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転貸借

    不動産仲介のお仕事してるんですがレベルの高い皆様に相談です。「転貸借」なんですが。ある賃貸マンションの部屋ですでに賃貸借契約が成立してます。大家さんの承諾もいただき転借することになろうとしてます。(賃貸人→賃借人→転借人と呼ばせてもらいます)この間柄でもし転借人がこのアパート1棟を購入してしまったらこの関係はどのようになりますか?混同にはなりませんよね?実は転借人が買い占めてしまう可能性もあるんです。それで賃借人が心配してるんです。

  • 転貸借について

     こんばんは。少し複雑な話なのですが、どうかいいアドバイスをお願いします。  実は、私はA会社の所長を勤めておりました。私個人が会社の営業店舗をBさん(大家)から賃貸し営業する対価として、会社と契約し、給料・店舗家賃とは別に店舗内装費(投資分)を月々もらっておりました。  Bさん(大家)には当初からそのことを話しており、私の定年がきたら次の所長に代わるが、店舗内装費の多額の借金もあるので、契約はそのままでお願いしたいと申しておりました。  そのため、契約書には「転貸借をみとめる。ただし契約を更新する」、また、覚書には「転貸借をしたときには、賃料の増額ができる」と記載してありました。  そして、このたび私が定年を迎え、新しい所長が就任したわけですが、やはりBさんは(大家)家賃の増額を申し出てきたのです。しかしながら、調べてみると、私が賃貸している店舗の家賃は隣の店舗と比べて高かったのです。  私としては借金の返済もありますので賃料はこのままでお願いしたいと申し出たのですが、それでは契約が違うと、へんな条件をいろいろつけられております。  最初は話のわかる大家だったのですが、営業に必要な設備の交換には文句をつけ、4年前にも新しく入居した隣の店舗の賃料条件と同じだといわれ大幅な賃料改定がありました。  私としては今まで契約上、違反することはしていないと思っております。  また、今度の件について、私の権利等を新しい所長に譲渡することも考えましたが、新しい所長は貨車の事務的な所長であり、会社としてもその意向です。  私の考えが間違っているのかもしれませんが、何かいいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 転貸人による一方的な賃貸借契約の解除

    初めまして 僕はゲストハウスに住んでいるのですが、本日、管理人からゲストハウスを閉鎖することにしたので、5/5までに出て行くようにとの旨のメールがきました。 今住んでいる建物は、管理人とは別に大家がいて、管理人が賃借している建物を転貸しているという 形です。 管理人(賃借人)は、既に大家(賃貸人)賃貸借契約の解約を申し入れたと言っています。 この場合、借地借家法第三四条第2項により、最大6ヶ月は出ていかなくてもいいんですよね? 又、管理人は転貸借契約をしているにも関わらず、大家(賃貸人)との間の賃貸借契約を急に解約することはできるんですか? そして、このような場合、管理人(転貸人)とゲストハウスの入居者(転借人)との間で借地借家法第二七条第1項及び第二八条は準用されますか? その際に、管理人に対して財産上の給付は請求できますか? 教えて下さい。お願いします。 僕と管理人は、家賃を払った払っていないという下らないことで揉めています。 完全に管理人の勘違いなんですが、家賃滞納を理由に僕を追い出そうとしていました。 そして、本日、そのメールでのやりとりを全て添付して、ゲストハウス閉鎖を入居者全員にメールで伝えてきました。 なので、それが今回のことの発端の一部を成しているのは明らかなため、他の同居人の方に申し訳なくてしかたありません。

  • 転貸借にならないためにはどうしたらよいでしょうか?

    イベントスペースとバンドスタジオを1つの建物内で経営されている賃借人から提案がありました。 それは、賃借人のかわりにお店をやるかわりに売上を全て持って行ってもいいから、家賃と光熱費を毎月払って欲しい。というものです。 こちらとしては初期費用がかからず、お店の機材も使用できるというメリットがありますが、 賃貸借契約のなかに転貸を禁止しているため、どのような契約のもとやっていけばよいのか悩んでます。 もともと倉庫だった物件を改装しているため、原状回復修繕費は数百万かかる様です。 また、賃借人(転貸人)が毎月賃貸人に家賃を払わなかった場合など、民法613条で転借人が支払わなければいけなくなる可能性もあるため、なんとか転貸借の関係にならないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 例えば、こちらがスタジオの使用料として一定のお金を納めているという形にした場合はどうでしょうか?家賃ではなく。 現在の賃貸人、賃借人、わたしとであとあとトラブルにならない様にしたいので、アドバイスをお願いします。