• 締切済み

厚生労働大臣の発言について

anachronismの回答

回答No.10

No.1 の方も示唆していますが、今回の「問題」は、印象操作によるものという側面が否定できません。 柳沢大臣は、そのまま「女性は生む機械」と発言したわけではありません。大臣の発言は、次のような表現だったということです。 「15~50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/36775/ 大臣は、少子化という問題において、子どもの数という「分子」に対する、「分母」がすでに少なくなっているということを言いたかったわけで、「女性は子どもを産むための機械(道具)だ」と言ったわけでは決してありません。 たしかに、女性を「機械」にたとえることは明確な失言です。不快と思われることも当然でしょう。ですが、上記の発言を聞くのと、「『女性は生む機械』と発言した」と聞くのでは、明らかに印象が違います。見ようによっては、発言の捏造とも言えるかもしれません。 そして、すでに「女性は生む機械」という「表現」を繰り返し聞き、それに対する「論評」を聞いて、イメージが出来てしまうと、いまさらもとの発言を聞いたところで、その印象は変わらなくなってしまいます。 これまでの、政治家の「問題発言」というものも、大なり小なりそういう側面があります。はなはだしきものは、「~なわけではない」という発言を、編集でカットして「~だ」と、テロップをつけて報道したという事例もあるとか。マスコミは、とかく「問題」が大きくなれば、視聴率も稼げるし、しばらくネタに困らなくなりますから、あえて問題を「大きく取り扱う」傾向があります。そして、今の国会に少なくない「政治屋」も、それが誤解に基づくものであれなんであれ、仕えそうな「問題」は、最大限「利用」しようとします。 また、このような状況になって、あえて柳沢大臣を弁護するような危ない橋を渡る物好きもいないでしょうし、それどころか、尻馬に乗って大臣をやっつけることで、女性の人気を勝ち取ろうとする卑怯者もたくさんいます。その結果、その「イメージ」はさらに加速し、増幅され、今のような状況が出現したといえます。 私は、今回の問題については最初から疑ってかかっていたので、正確な内容を調べ、そういう「印象操作」には引っかからずにすんだのですが、「女性は産む機械」という、ある意味「マスコミが作った」せりふにカーっとなってしまえば、そういう余裕も無いでしょう。 私も、大臣の「正しい発言」を聞いた上であれば、憤られるのも無理の無いことだし、お怒りになる女性の気持ちというのは、尊重したいと思っています。(「理解できる」なんておこがましいことは、男の私には言えません。)ですが、それはあくまで「正しい発言」を聞いた上での話です。 したがって、今回の件に関しては、発言の前後どころかその表現までも歪曲され、マスコミや野党などにより必要以上に増幅したイメージを作られてしまった柳沢大臣に、私は一定の同情をします。 私も個人的には阿部首相がキライなので、今回の件で柳沢大臣を「弁護」するのは本意ではありません。ですが、こういう印象操作に対して、黙っていることが正しいとも思わないので、あえて申します。 いずれにせよ、マスコミの言うことは、慎重に、その「事実」を確認した上で理解することが肝心です。納豆問題ばかりではなく、現在のマスコミではこういうことがすでに常態化しているといってもいいでしょう。そして、国民も面白いようにそれに引っかかります。情けないことですが。

raska
質問者

お礼

確かに発言の全文では、そのもともとの趣旨は違うところにあったとは思います。 その問題部分が増幅されたメッセージについ目がいってしまったのは本当ですが、やはり全文を通しても、結局本人の気持ちをもっとも表しているのは、女(と、発言自体には含まれていませんが恐らくは男も)は機械、という部分であるというように思えてしまいますが。 情報操作は確かに行われているのですね。 本来の意味はともかく、今のマスコミが情報を歪曲して伝えていても、その不正を問いただすことなどもう無意味な気さえしてしまいます。 とにかく与えられた情報のみではなく、ちゃんと自分の目で物事を見たいと思っています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「出会って○○だね」との発言

    気になっている男性(30代前半)から、「出会って半年になるね。」と言われました。 その男性とは、連絡先などを交換してメールをしあう、といったことすらしていません。(友達のような関係ではない) あくまでも仕事上の関係です。 ですが、雑談もしますし、互いの話もよくします。 私の気持ちは、彼に伝わっていると思われます。 彼のほうから、「出会って半年になるね。」という発言をされ、戸惑っています。 とても嬉しかったのですが、喜んで良いのでしょうか。 男性の方に質問なのですが、「出会って○○だね。」という発言は、特に好きではない女性に対してもしますか? それとも、このような発言は、ある程度気になっている女性に対してしますか? おしえてください、よろしくお願いします。

  • なんーじゃそりゃ!?って思う発言

    特に男性に質問です。 私はその場のノリで単刀直入にものをいうことがあります。 以下のような発言について質問です。 発言1「今までの経験から言って、(つきあっていない)男の人と二人で呑みにいったら、その後大体やっちゃうでしょー! そうなってもいいような人とじゃなきゃ二人っきりでのみになんか行かないよ。」 発言2「男の人と二人で一晩一緒にいてなーんにも手出してこなかったらもしかしてホモ?っておもうよ。」 (これも手を出されてもいいかなって思う人としか一晩一緒にいたりしないってことなんです。) 女性はこのような発言に「そうだよねー。うーん。」といった反応でありますが、 男性には「なんーじゃそりゃ!?(笑)」みたいな反応をされることが多いのです。 これらの発言について、どうお感じになります?? あなた様も「なんーじゃそりゃ!?」っておもいますか? こういう発言をする(してしまう)女性についてどう思いますか?? 発言の内容のように感じていても意中の男性の前ではこういう発言は控えたほうがいいですか?? けっこう正直な本音なので「なんーじゃそりゃ!?]にちょっと困惑しています。

  • セクハラ行為と発言が辛いです。やめてもらえない。

    私の勤める会社の社会人1年目の社員(社長の親族)が、2日に数回の割合で、セクハラ発言をします、また腰を触ってくるときがあります。 それぐらいは無視すればいいのかもしれませんが、嫌なので無視できません。 私が真剣に仕事をしている最中に、話しかけられて、仕事の話かと話を聞いたら、それがくだらないセクハラ発言にセクハラのしぐさだったりして(腰を突き出すとか)、やめてといくら言ってもやめません。 そのうえ時々本気で下ネタの質問をしてくるときがあります。男性はどうして・・な店に通わずにはいられないのだろう?とか、男性はどうして夜になると・・・をしてしまうんだろうとか。すごく嫌です。 本人は悩んで私に相談してくるようですが、私は男性ではないので、男性の気持ちは理解できず、答えられませんし、そういう話を聞くのもうんざりです。私の会社の女性は50代以上ばかりなので、私に色々聞きたいようですが、私は不愉快です。 いくら不愉快だと言ってもわかってもらえません。 どうしたらやめてもらえるでしょうか。 もう辛くてたまりません。

  • 「俺がお前を守る」発言の意味

    「俺がお前を守る」 という発言(プロポーズ)に違和感を感じます。 確かに女性は、妊娠期間は特に守られる必要はあると思います。 しかし、現実的に男性が女性に守られている場合も当然におこっている(男性は女性に家事をやってもらったりなど)。 それならば、 「俺たち一緒にがんばらないか」 という発言(プロポーズ)のほうが適切なのではないかと思います。 「俺がお前を守る」発言は、安定的な守られている安心感がほしい女性の欲望に応える、今後の男性の覚悟を示す感情的発言と考えていいのでしょうか?? そもそも理屈っぽく考えることでも、無いのでしょうか??

  • 人間が小さいなどの発言

    世の中で流行っていた流行語にしても何にしても正直、10代後半から20代半ばくらいまでと思われる女性の発言には頭に来ますね。上の世代を何だと思っているのでしょう。 今日も電車で、凄い言い方をしているのを見受けました。何でも自分たちのほうは馬鹿にして大笑いをして馬鹿にして、逆に少しでも言われるとけなすかものすごい剣幕で怒り出します。 まるで同世代かそれ以下のような発言には本当にけしからんと思います。 原因としては、現在の30代以上に対して大きな不満と怒りがあると考えられます。 それプラス、彼女らが満たされないからでしょう。それと考えられるのは草食系男子や場の空気が読めない、男性が弱体化したことを面白がってからかっているのです。世の男性陣、これを黙って見ていていいものでしょうか? 確かにそうでないきちんとした真面目な女性もいます。しかしそこをスルーすると永遠に馬鹿にされたままですよ。彼女らとは関係ない?そんな訳はありません。 彼女らもまた世界を作っているのです。 何かのときに衝突が起きるでしょう。力から言ってまだお子様の連中ですからきちんと叱り付けましょう。 大体、大学に通っているのにあの格好ですよ?ニートなら仕方ないですが、高い授業料をかけているにもかかわらず見た感じでは何の勉強もしていない。 それで就職できないも何も無い訳です。そのような連中が大半になったらどうするのですか? 企業も破壊しますよ。 30代男性もっときちんと行きましょうよ。よろしくお願いします。

  • この『発言広場』の使い道は?

    ふと気になりましたので質問させて下さい。 【質問】 この『発言広場』で質問したり回答したりする皆様、どういう位置付けで活用してますか? 【回答例】(私の場合…) ・質問→知人家族に聞いても納得出来る話が聞けなかった場合や、恥ずかしい下ネタ絡みの疑問を聞いてみたい場合に活用しておりますm(_ _)m ・回答→私の経験上、共感出来る内容の場合、回答を書き込みしております。 皆様どうなのか知りたく、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 初対面でこういう発言をする男性をどう思いますか?

    初対面でこういう発言をする男性をどう思いますか? 飲食店でデート中の初対面の男性女性の会話です。 男性「○○さんって綺麗ですね」 女性「いえ、そんな…」 男性「俺は間抜けだ。俺は君とは不釣り合いだ…。みんなそう思ってる。あそこにいる人きっと言ってるね。『何であんな男と?きっとあいつ金持ちだな』…金なんかない」 女性「…それより何食べる?どれも美味しそうだよね」 男「俺は面白くもない。あんた思ってるんじゃない?『この人、顔は悪いけど愉快な人かも』って。期待しても無駄だよ…」 女性「でも○○から聞いたよ。レストラン経営してるんでしょ?凄いじゃない」 男性「潰れた。今は別の仕事してる…」 女性「そうなんだ…。そのお仕事楽しい?」 男性「金にもならないのに嫌いなことやるのは充実感あるよね…。そうだ。俺は金にも困ってる。面白くもない。おまけに生殖力もない。」 女性「…」 女性側は二度と会いたくないと思うものですか?

  • ものを考えないで安易に発言してしまう

    ものを考えないで安易に発言してしまう うつ持ちの40歳女性会社員です。 自分の言動でとても気になっていることがあります。 それは、他の人の話の筋がよく理解できないことと、表現力がないこと、口下手であることなどから、その場に合った適切なことを言えないことです。 苦手な人から冗談をふられても、上手く返せないで固まってしまいます。 あまり考えないで話をすると、逆に人を傷つけたり不愉快にさせてしまったかなと思うことも多々あり、ますます話をすることが苦手だと意識して緊張してしまいます。 書いた文章のほうが理解できますし、自分の仕事も主に「書く」ことです。ただし、深みのある文章は書けません。元々国語力は無いのだろうと思っています。 ほかの人たちは普通にできる、誰も不愉快にさせない自然な会話ができるようになるコツがあればアドバイスをお願いします。

  • ひく発言

    お見●いサイトでお食事した男性の発言に引いてしまいました。 その方は何回か女性と会ったことがあり、いい感じかと思っても突然連絡がとれなくなると教えてくれました。 初めて会う私に、「今までサイトで男性に会ったか」と聞かれたことも引っ掛かる。 友人は「別に聞かれてもいいじゃん」と言っていましたが、 私は引いてしまいました。 私みたいに思う方いますか? 逆に気にならない方いますか?

  • 彼氏の発言

    この発言は女の人を見下してますよね? 彼氏の言った発言に関してご意見が欲しいです。 先日彼氏とデートしていた際に、自分達の前に若いカップルがイチャイチャして通り過ぎました。 女性側が男性側にくっついていり様子を見て私が、彼氏さんのことが大好きなんだろうね〜と彼氏に言ったら彼氏側は穴としか見てないだろうな!とボソッと呟いたのです。 私は翌日に彼氏にLINEをして、その発言ってどういう意味なのか?話し合いの場を設けた際に○○の事を思っているわけではなく、男の人でそう思っている人がいるよ!という意味合いで言ったと話されました。 しかし私は女性を軽視してる発言、イコール私もそう思われていると同じと伝えたらそこだけ切り取られても何も言えないと言われました。