• ベストアンサー

人類の生存に残された時間は あと何年。

sekiseiの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.11

最近だけでも台風が勢力を強くし、極端な豪雨や干ばつが発生しています。 大気は与えられたエネルギーに沿ってその活動を強くします。 恐らく今後はもっとその傾向が強くなるでしょう。 それによる支出は増加の一途をたどるでしょう。 結果、今でも貧困な地域から内戦や経済破綻が発生してそれがどんどん今の豊かな地域に派生していくことが考えられます。 戦争によって支出は増大して経済が破綻することで今の社会は成立させられなくなり、医療もままなくなり絶滅していくと思います。

n_chika16
質問者

お礼

回答有難うございまうす。 >戦争によって支出は増大して経済が破綻することで今の社会は成立させられなくなり、医療もままなくなり絶滅していくと思います。 生物には、自己の生命を維持するために 利己的な遺伝子が組み込まれていますので、人間が本能のままに行動すると 食料や資源が枯渇した際、僅かな資源を求めて争奪戦が起こることは、歴史が証明していますが、理性を働かせて極限状況でも核戦争だけは回避してほしいと思います。 医療に関しては、非常に死亡率が高い高病原性鳥インフルエンザが、人から人へ感染するのは時間の問題ですし、鳥のように処分することはできませんので隔離や治療が大変です。 また、熱帯地方で猛威を振るっている出血性の熱病や、未知の毒性の高いウィルス性伝染病が、全世界に伝播する可能性が高いことも問題ですが、ウィルスが変異した際の対策が間に合わないことも絶望的に問題です。

関連するQ&A

  • 人類が絶滅したらどうなりますか!?

    人類が絶滅したら地球や生態系はどうなりますかね?? 食物連鎖の頂点はどの生物になるのかな?? 家畜や養殖なんかはそのまま死ぬのかな!? それとも自然界で生き延びられるのかな!? なんだかんだいって人類が絶滅したら 生存不可能な生物って結構いると思うんですね… お暇な時でいいので 多方からの御意見お聞かせください♪

  • 皆の温暖化防止戦略。・・・・・・・科学者の間では、人類後、60年と囁か

    皆の温暖化防止戦略。・・・・・・・科学者の間では、人類後、60年と囁かれています。現在上空にある二酸化炭素は、第一次大戦のものとされています。今から直ちに排出をストップしても最低100年間は、二酸化炭素が上昇を続けます。緑を植えても夜には、植物というものは、二酸化炭素を出します。植物効果わずかでしょうか。東南アジアの雨季の水を利用した、サハラ砂漠・アラビア砂漠・中東の沙漠・中央アジアの砂漠に何千・何万という人工の湖を造ればどうでしょう。そうすれば、気候も変わり、湖の近くには、森林やささやかな畑が出来るかも知れません。アフリカのチャド湖も復活するでしょう。これからの食糧不足・水不足に貢献できるような気がします。パイプラインを東南アジアからアフリカ・中国北部・イラン等に伸ばし(動力源は、ソーラーパネル)、世界中で抵抗運動しては、どうでしょう。  

  • 宇宙船、地球号の乗組員、人類について?

    はじめまして 人類は地球上に存在する、特殊な生物です。 莫大な人口増加、食料の不足、それに伴う高度成長と呼ばれる環境破壊など、人類は地球にとっては非常に困った存在になっています。 また、正当な理由を付けて、他の種を絶滅させたり、開発という名前の環境破壊はどしどしやって行き、食料は、自分たちが食べる以上の食料を確保し、何らかの理由を付けて無駄に消費してしまいます。 人類の得意なことは、地球上にいる人類以外の生物を絶滅させる事、支配することが特徴で、共存する事は出来ません。 牛や豚を家畜として、飼育してある時期が来ると食料にします、こういう事は共存とは言いませんね?今は、人類が動物を支配している為、様々なルールを作り、それらしくしているだけで、あくまでも人間のルールで良い悪いが判断されてしまいます。 人間とて自然の一部、生物でしかありませんが、人類だけは、食物連鎖に関わらず、消費だけを行っています。 人類は地球が長い間掛けて作ってきた自然循環型の連鎖を壊して、自分勝手に繁殖していきます。このままでは人類は、地球上の悪しき存在以外ありません。 例えば人食い虎が、森を破壊しますか?人食い鮫が海を破壊するのでしょうか、違います彼らは自然のままに生きているだけですが、人間は自分たちで制御出来ない物に対しては、恐れから、正義の名の元に駆除などを行います。 未来のことが考えられる教育が、今の人類には必要だと思います。 また、今は解決策が見つからない世界であっても、これを劇的に変化させることが、出来る科学の力は、無いのでしょうか。

  • 人類は地球から消えたほうが良いのでは

    人類の存亡危機といえそうな、環境破壊、殺し合い、諸々がひどくなる一方で、強国が弱い国を資源、領土目当てで搾取する構図は変わりません。国連という機関は一応あっても、所詮強国が中心であり、彼らの思うようにしか動きません。強国はほぼ白人国家ですが。 人類の歴史を見ても、環境問題はここ300年くらいの産業革命から悪化してますが、人間が増えすぎたことも非常に大きい理由でしょう。日本など江戸時代は3000万人くらいだったのに、明治以降急に増え戦前の産めよ増やせよで拍車がかかり、1億を越えてますから。 おかげでこの狭い国にひしめき合い、土地は値上がりしてウサギ小屋に住まわされ、日当たりの悪い暗く寒く近隣騒音に悩む人も多いです。私もそうですが。 しかも、なぜか異常に長生きになり、なかなかあの世へ行かせてもらえません。 世界レベルでも途上国はまだ増加して、ここ20年で何億も増える見込みとのこと。人が住むための土地確保で、森林伐採、他の生き物を殺す、食料も足りなくなる可能性がある。 一番思うのは、今まで人類が地球上に現れてから、いかにひどいことをしてきたかです。 何千何万という動物種が食料、金儲け、家畜を襲うから、等の理由で絶滅してしまったか。 森林を伐採してその木で家を建て緑をどんどん減らし、住んでいた生き物は住処を失う。 海も、埋めたり有害物を流して荒廃させ、罪も無い生き物が死んでゆく。 考えれば、同類の人間すら奴隷にしたり殺したりも平気の平左でやるんだから、それくらい屁とも思わない連中が多いということかな。勝手し放題の結果、温暖化で北極の氷が溶け海面上昇、海はゴミだらけ、異常気象で世界中が干ばつと豪雨にさらされてる。 目先が儲かれば、後は野となれ山となれ。俺の生きてる間は関係なさそうだからかまわない。 あと、100年後かなんかに破局しても知ったことじゃない。 そういう連中が支配階層にいるから、こうなるのもむべなるかなと思います。 そういう現状を変えて、地球をなんとかもたせようというまともな人もたくさんいるのですが、 お金大好き人間の力が勝ってるということかも。 もう手遅れかもしれませんが、この状況が変わらないなら人類が地球から全くいなくなれば 他の生き物や地球そのものにとって、最高ではないかと思います。 ノアの箱舟では、一部の心ある人だけ救われて新しい世を築いたと言いますが。 浪人してたころ、予備校の漢文の先生が「人間なんて、勝手でどうしようもない。俺は人間やめたいよ」とよく言ってましたが、私も当時から似た思いでした。随分昔の話ですが。 どう思いますか?

  • 地球温暖化がこのまま続いたら

    地球温暖化をこのまま放っておいたら最終的に地球どうなるでしょうか? 放っておいたらというのはこれからの技術革新は何もなし。 中国みたいに工業化が進む国が続出して 燃料ジャンジャン使いまくり。 ※化石燃料は無限にあるとする。 人類がじきに絶滅する とかではなく、 この状態でいくと地球はどうなるか ということは知りたいです。 できるだけ詳しく教えてもらえたらなと思います。

  • 台風を敵に見立てて攻撃できませんか?

    素朴な質問です。 SFの世界ではないのですが、台風を発生の段階で弱体化する方法を、人類の英知を結集して発明できませんか? 巨大なレーザー光線、あるいはミサイルなどのような破壊的エネルギーなどで・・・ 地球温暖化が問題なのですが、スーパー台風が発生し、日本に到来する頻度が増す可能性が指摘されています。 提案の背景  建設は必闘! 破壊は一瞬!とも言われています。 米国を襲うハリケーンも然りですが、多くの資産が一瞬のうちに失われます。 ですから、何らかの対応が不可欠ではないでしょうか?

  • 素朴な質問 : 「地球温暖化」 の何が困るのですか?

    今まで続いて来た気候がそのまま持続するのが人類にとって一番良いのは当然ですよね。 でも 「地球温暖化」 のどこが、とりわけ我々日本人にとって何が困るのか、まだ理解できておりません。 1.海の水位が上がって南太平洋などの標高の低い島が水没してしまう? でも日本にとって、どれだけの影響がありますか? 2.北極や南極の氷が溶ける? それが何なの? 3.水温が上がって生態系が変わってしまう? 変わるって本当に困るの? 人間の方が新しい生態系に適応すれば終わる話ではないですか? 4.平均気温が上がって食糧問題が発生する? じゃ、高温に強い品種を改良すればいいじゃない。 外国人はともかく日本人は賢いですよ。 5.中国など内陸部で砂漠化が進む? 日本人に大きな影響があるの? 困るのは中国人だし、そもそも砂漠化の原因を作ったのは当の中国人ではないの? 放っておけばいいじゃない。 と、まあ、敢えて天邪鬼のような意見を述べてみました。 こんな考えをもった人に地球温暖化がなぜ深刻な問題になるのか教えて頂けませんか? それと 「地球温暖化」 がそんなに問題なら、じゃ、「地球寒冷化」 の方が良いですか? 気候が変わるとしたら、どちらの方が良いですか? 出来れば 「日本人にとって」という観点からお願いします。 

  • 手入れしないから森林がだめになる、ってほんと?

    「手入れしないから山が荒れる」という記事を目にします。人間がを手入れしないから森林が荒廃するということらしいのですが、これっておかしくないですか。 人類が地球上に現れる前から森林は存在していました。また、白神山地などは人間が手を加えていないからこそ世界遺産になったのではないでしょうか。 私は、むしろ、下手に人間が手を加えることで森林が荒廃してしまったのだと思います。 もともと山に生えている木を切って、畑にしたり、道路を作ったりするから荒れてしまうのではないでしょうか。何も手を加えず、自然のままにしておくのが森林のために一番いいと思うのですが、ほんとうのところ、どうなのでしょう。

  • 環境保護は必要でしょうか。

    環境保護は必要でしょうか。 先日、衛星放送でアメリカの高名な環境保護活動家のインタビュー番組を見ました。 その人の活動や新しい技術に感心しながらも、「私たちはこんなに素晴らしいことをやっているんだから、みなさんも協力すべきだ」という態度はやや高慢で偽善的に感じました。 環境保護活動家に「なぜ環境保護は必要なのですか?」と聞くと大抵「そんなの愚問だ。必要に決まっているじゃないか」と訳の分からない答えが返ってきます。 私は環境保護は部分的には必要かもしれないが、社会を挙げて取り組む程のことではないと思っています。理由は以下の通り。 1.地質学者の研究によれば、地殻変動により数万年後には再びマグマが地表近くに現れ、地球上の生物は死滅すると考えれていること。 つまり、環境保護をしてもしなくても、人類は滅亡するということです。 2.自然を支配し、欲望を満たすことは人間の本質であり、過度な環境保護活動は文明を否定することにつながる恐れがあること。 絶滅危惧種を守るというのも偽善に満ち溢れていると思います。 もし仮にゴキブリが絶滅しても誰も気にしないと思いますが、クジラが絶滅するとなると西洋人たちは大騒ぎします。 これは生物を選別していることになり、人間の傲慢です。 生物は46億年の間、絶滅と進化を繰り返してきました。 一つの種が絶滅すれば、新しい種が生まれます。 絶滅する種を守るなどということは、単なる人間のノスタルジックです。 環境が変われば、それに適合した新しい生物が生まれるという考えではいけませんか。 恐竜が絶滅したように人類が絶滅するのも宿命です。 今は人類が地上を支配していますが、それは地球を支配していることにはなりません。 永続的な繁栄を目指すこと自体が無意味だし、傲慢だと私は思います。

  • 地球の将来はどうなるのか?

    人間の人口は約70億人である。そして明らかに 増加している。 この地球に、人間は何人まで居住することが可能なのか? このまま人類が増加していったとき、食糧難で死滅することはないのだろうか? いま地球上では、新型コロナウイルスが、猛威を振るっている。 新型の新型コロナウイルスが、一年に10億人の死者を 出すほどの新種の時には、7年で人類は死滅する事になる。 他の星へ移住する計画を練る必要が出てくる。