• ベストアンサー

絣(かすり) 特に久留米絣の原料を知りたい。

はじめまして。 いきなりですが、絣(かすり)、 特に久留米絣の厳密な原料を知りたいのですが、 だれか、これらの知識をお持ちではないですか? 久留米絣について言えば、創業当時は木綿で作られていたと 思うのですが、現在はどうなのか・・。 といったことを知りたいのですが、 参考文献を見ても、辞書で「絣」を引いても具体的な原材料は でてきません。 なんでもいいので、知識をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Waxa
  • ベストアンサー率58% (369/627)
回答No.2

呉服専門店を営んでいます。 「絣」とは柄を作るための「技法」または「柄」そのものを指す言葉であり、素材とは関係ありません。よっていくら調べても原材料は分からないでしょう。この場合、hoxy2121さんがお知りになりたいのは、「紬(つむぎ)」のことでしょう。 紬とは、文字通り「紡ぎ糸」から作れる「織物」の総称で、糸の材料は絹(繭)、木綿、麻、芭蕉、藤、紙、等々いろいろあります。「紬」で検索されると分かると思います。また、呉服屋に行って「紬を見せてください」と言うと、普通は絹製品を出されるでしょう。 絣とは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)、または緯糸のみの一部に防染処理をして染料がしみ込まないようにしてから染色して(これを先染めと言います)、それを機織りして防染処理をした部分が柄となることを言います。柄の輪郭がはっきりとせず「かすれ」たように見えるのが語源と言われています。絣の技法も防染と染め方で千差万別です。 ご質問の久留米絣ですが、今も昔も材料は木綿です。それ以外は、柄だけ似せた「偽物」と思ってください。元来は藍染め(藍染めでないものも存在します)と独特の絵絣が特徴の普段着で、とても丈夫で安価だったため全国に普及しました。現在のジーンズみたいな存在ですね。そして現在は「工芸品」として存続しており、中には人間国宝になられた故・松枝玉記さんの作品のように数百万円するものもあります。現在は松枝哲哉さんが継承されています。もちろん安価な製品もありますが、どちらも数は少ないですね。久留米絣に使われている藍染めと絣の技法は奥が深いので、さらに調べられると楽しいと思います。 ご質問のように、絣と紬は、よく混同されます。それくらい密接な関係にあるわけですが基本的は別物です。それぞれの由来、技法、製法、材料などは、それぞれを説明するだけで数冊の本になってしまいます。とてもここに書けるような分量ではありません。どうぞ、上記をヒントにご自分で調べてみてください。分からない部分は補足で質問してください。

hoxy2121
質問者

お礼

専門家さんの意見、大変参考になりました。私もてっきり「絣」とは 素材を断定した織物自体だと思って調べておりました。どうりで辞書で引いても「所どころかすった模様」のような表現だったのですね。納得です。 今回質問させていただいたのは、実は修士論文を書き進めていく上で、 久留米の地盤産業について言及する必要があり、そうなるとやはり久留米はブリヂストンに代表されるゴム産業と、木綿産業を広めた久留米絣となるわけで、 私のこれまでの調べ方では、参考文献に書いてあるからと(久留米)絣の素材もわからずに「久留米絣は綿産業の発展に大きな影響を与えた」などと断定していいのか困っていたところでした。 今回、Waxaさんに回答いただいたおかげで、これからの調べ方もわかりましたし、何より「絣」の捕らえ方と、素材はまた別だということもわかり、本当に助かりました。 お礼と共にで恐縮ですが、これから調べていく上でまた疑問に思ったことがありましたらば、またアドバイスいただければと思います。 本当にご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Waxa
  • ベストアンサー率58% (369/627)
回答No.3

No.2です。 > 今回質問させていただいたのは、実は修士論文を書き進めていく上で、..... なるほど、そうでしたか。でしたら、久留米絣を製造している織り元が作っている「久留米絣協同組合」に連絡したら、いろいろと質問に答えてくれると思いますよ。久留米絣の歴史などの資料も揃っているはずです。※推測ですが... ネットで検索すれば電話番号なども分かると思います。もしそこで分からなければ、詳しい人(長老)がいる織り元を紹介してもらえば良いでしょう。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • letterman
  • ベストアンサー率52% (374/717)
回答No.1

http://www.kumin.ne.jp/current/karaku00.htm 私も綿だと思いますよ。綿以外であの風合いを出せるのかな?というより、化学繊維を使う可能性が低そうに思います。 図案を決めて糸を染め、機にかけて織る、、、すべて伝統の技の集成のように感じます。 お近くに着物屋さん、もしくは着物を扱っているデパートなどはありませんか? 実際に探してみて、売られている商品、あるいは販売員さんに確認されては?

hoxy2121
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 やはり綿ですよね。私の地元も久留米のすぐ 近くなので、おっしゃるとうり、一度店舗に 脚を運んでみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガラス

    ガラス産業および製造工程について調べているところです。 各種板ガラス、各種ガラス容器・・・など可能な限り細分類で 様々な知識を得たいと考えています。 ところがまず肝心な原料の調合比にうまくたどり着けません。 文献等では材料の化学的な組成は見つかるのですが、(例えば「SiO2分  70%」など)、原材料の具体的な割合(例えば「けい砂○○%」など)を知る手がかりはありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。細かな種類ごとでなくても結構です。

  • 久留米大学に行きたいと思っています

    久留米大で看護科に行きたいと思っています! 先日にyahooの知恵袋で同じ質問をさせていただいたのですが、回答が無く困っています 今年で23歳の男性です! 高校の勉強から退いてもう5年くらいたちます 今、必死に勉強していますが久留米大の看護科はどのくらいの実力でいけるのかわからず毎日は不安です。 1、私立だからといっても看護科は試験が難しいイメージがあるのですがやっぱり合格は難しいですか? 2、合格できたとしても看護科は女子があっとうてきに多いみたいなのですが、23歳の男性が充実した生活が送れるか心配です 3、看護士を目指したいのですが、専門学校よりもやはり大学のほうが楽しそうで質の高い授業を受けれそうなイメージがありますがどうでしょうか?(私は専門卒で、勉強ばっかりで毎日2時間かけて通学していいて遊ぶ時間もほんとに無かったですし、友達は多かったのですが学校のイベントなどなにもなく全く楽しくなかったのでで大学生に対する憧れはものすごく強いです) 4、看護科に入学される人はほとんどは看護にかんして無知の人ですよね?(私は、看護に関して知識が全くないので心配です) 5、勉強は英語を中心にがんばっているのですが、英語の勉強のコツやおすすめの参考書を教えてください 日本の医療を支えたいとういのが夢です! 夢をかなえるためがんばっているので良いアドバイスお願いします

  • トウモロコシをタイヤ原料に使用することは

    現在使用しているタイヤが原料の一部にトウモロコシを使用してる物で、値段や性能バランスに非常に満足しているのですが、次回購入の判断材料としたいので、どうかご教示下さい。 1.穀物を工業用原料(あるいは燃料)に使用することは、環境負荷を増加させるのか減少させるのかご教授下さい。 2.世界的に穀物需要が増え、生産量が十分ではないという情報もある中で、食物や飼料以外の用途に使用することへの皆様のお考えも伺いたいのでよろしくお願いします。

  • 彫刻について

    彫刻をしてみたいのですが、身近に話を聞けそうな人がいません。参考文献、HPなどがあれば教えてもらえませんか?どんな材料を買えばよいなど具体的な方法なども教えていただければうれしいです。

  • 涙について教えてください。

    涙は何を原料につくられるのですか? その原料はどこからどのようにして主涙腺までやってくるのですか? 涙は主涙腺でどうやって作られて、どこを通って涙腺から分泌されるのですか? なるべく詳しくお願いします。 もし参考文献や参考HPがあったら教えてください。

  • 幕末の庶民の衣服

    木綿だと学校で習いましたが、具体的には(?)どのような服だったのか知りたいのですが、詳しいことが載ったサイトなどはないでしょうか。自分でも検索したのですがなかなかみつからなくて…(もちろんサイト紹介でなくここで回答いただければ嬉しいですが) とくに知りたいのは、着物の色とその色の原料・着物の形と大きさです。 庶民の服ということで、その他の階級(?武士とか)との違いもわかるといいです。 幕末にはすごく興味があるのですが、本とか読んでも頭の中で当時の町の風景とかがどうもイメージできないのがすごく悔しいので…どうか教えてやってください!

  • 木綿の反物=浴衣地なのでしょうか?

    先日、リサイクルショップで木綿地の反物を購入しました。 バラの花模様が織りこまれている、わりあいと華やかなものです。 一見したところ、いわゆる「浴衣」よりも「絣の着物」に近い布地なので、「裏地を付けて着物として仕立てるもの」と思って買ったのですが、もしかしてこれは浴衣地でしょうか? 「木綿地=浴衣地」と、最近耳にしたもので、着物の知識が全くない私は混乱してしまいました。 近頃、デパートの広告などで、いわゆる浴衣らしくない模様の(友禅っぽい感じに見える)浴衣を見かけることなどもありますし、やっぱり私が購入したのは浴衣地なのでしょうか? 浴衣として着てもいいものだったら、自分で本を見て縫えるかな、とも思っているので、それはそれで良いのですが、どちらなのか判断がつかず困っています。

  • 「切る」と「斬る」の違いについて

    髪を切るだと「切る」、人を斬るだと「斬る」といったように、普段から何気なく両者を使い分けていますが、具体的にどう違いがあるのでしょうか? 字通で調べてみると「斬る」の方は車の材料をきるといったようなことが書かれていましたが、どうも上記のような使い分けについての違いは書いて無いようでした。 この文献を調べれば分かるだろう、といった情報でも結構ですので、ご教授お願いします。 出来れば根拠の明記をお願いします。(この辞書に書いてあった、この論文で書いてあったなど)

  • Williamson合成

    3-bromo-1-propynとNaOMeでWilliamsonエーテル合成を行いたいのですが、最適な反応条件について参考になる様な文献をどなたかご存知ないでしょうか? 似た原料での反応の論文を探してはいるのですが、原料が単純すぎるのかweb of sciencesでは出てきませんでした。。。

  • 参考文献の中には辞書や文法書も入りますか?

    大学のレポートやブログなど、文章を書くときに、参考文献を入れますが、この参考文献には、辞書や文法書も入りますか? 返事必ず書きます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう