• ベストアンサー

領事館の職員って英語が読めなくてもなれるの?

非常ーに疑問なんですが、 領事館の職員って、英語が読めなくてもいいの? 報道によると、英語が読めなくて亡命者(と思われる人)からの手紙を突っ返したらしいですが、本当か? 今時の日本人は、会話はできなくても、ある程度は英語を読めると思ってましたが、外務省職員の中には英語ができない人もいるんですねぇ!ビックリ  でも、出身大学を見ると東京外大とかが多いんだけど・・・・

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.2

ニュース報道によると、あの副領事は山口県警からの出向者らしいです。 ここからは完全な推測ですが、キャリアの警察官僚じゃないかな。1、2年海外に出て、日本に帰れば警視殿として県警の幹部になるというコースだったりして。 そのうち明らかになるんじゃないかな?おそらく処分されるでしょうから。

hirokun925
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読売に出てましたね。「馬木秀治」副領事。山口県警出身だそうな。 山口県警のことは知りませんが、警視庁では語学教育に力を入れてますよね。どっかの専門学校で1年間の語学研修(英会話を中心としたもの)を受けれたりとかネ。

その他の回答 (5)

回答No.6

大使館の職員は、元々外務省の人間というのは実は意外に少ないのです。外務省のキャリア官僚ともなれば日本語よりも英語の方が得意だなんていう帰国子女が外交官になったりする場合も多いのですが、他省庁からの出向者はたとえキャリアであっても結局は「受験英語」で育った人がほとんどですから、元々実用的な英語ではないし、特にあのようなとっさの事態であると気が動転することもあるんでしょうね。それに他省庁のノンキャリアでしかも技術畑出身の人で書記官やっている人もいますから一般的な日本人の語学力とさして差は無いですよ。  まあ、「情けないなあ」と思われるかも知れませんが、それが日本の外交の現実ですよ。本人を責めるのはちょっと酷ですね。

  • gunta
  • ベストアンサー率36% (236/652)
回答No.5

あと在外公館で働いている人は現地採用の人が多いですよ。オランダのハーグで数年前「庭師兼小間使い募集」なんてのがあって、応募しちゃおうかと思いました。 一度そのハーグで東欧系の若者が、「日本に亡命したいけどどうしたらいいですか?」と聞いていて、領事館員が「日本は亡命を受け付けていないのでよそをあたってください。」と言っていたのを目撃しました。実話です。

hirokun925
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに雑務系は現地採用の人が多いでしょうネ。日本国内の各国の大使館で働いている日本人も多くいるわけですからね。 ただし副領事は現地の人ではないのではと思いますが・・・

  • Krysta
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.4

 領事館の職員、とひとからげにするのもどうかと思いますよ。  外務省の人でなくても、出向で領事館に派遣されることは結構あります。  外務省に採用されたI種、専門織で、少なくとも「英語を全然読めない」レベルにある人はいないと思います。いわゆる「外交官」とは、彼らのことです。  ただ、国家三種で外務省に採用された人(事務職員:会計・庶務等を担当する)は、仕事上使える程英語が読めない人も結構いるかもしれません。  ちなみに、東京外大出身者が多いのは、専門職です。I種は東大出身者が多いと思います。他の国内官庁と同じく。  また、大使館・領事館には国内官庁からの出向者もいれば、警察・警備会社からの出向者(警備業務をする)もいます。こうした人達は、必ずしも英語の訓練なんて受けてないのではないでしょうか。特に、今回は赴任先が中国だったわけだし。今回の手紙を読めなかった人、どこかで厚生労働省からの出向と書いてありましたけど、山口県警なんですかね?県警からの出向者ならば、「キャリア」ということはあり得ないです。「キャリア」と呼ばれるコースを辿るのは、中央の、「警察庁」のI種なので。  今回の事態はさておき、領事館の職員は英語が読めなくてもいいのか?という質問に関しては、「そりゃ読めたほうがいいけど、赴任先にもよる・・・」「特に出向者の場合で、業務が限定されている場合は、多少出来んでも仕方ない・・・」というのが、実情なんではないかなあ。

hirokun925
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 渦中の副領事が他官庁からの出向者だった場合ですが、逆に英語はできますね、公務員の世界で「出向」といのは選抜されて行くことですから、選抜の第一条件は「語学堪能なこと」でしょう?英語ができない人をあえて選んで出向させるわけがない。もしそんな事をしたら出向元の官庁が笑われますよ。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

私のような浅学のものでも、たまには、英語で書かれた雑誌などを読むことがあるように、会話能力はダメだとしても、そこそこには読めます。 たぶん、読めなかったことにしておこうと言っているのだと思われます。 そのうち真相が分かるのではないでしょうか。

hirokun925
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と同じような推測をお持ちですね。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

出身大学を見ると東京外大>   これは国家公務員採用I種試験(前の外交官試験)の合格者です。領事館にはトップぐらいしか、このクラスはいません。あとは外務省専門職員採用試験や他官庁からの出向組、現地雇用者です。

参考URL:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/gaikokan/index.html
hirokun925
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 外務省専門職員採用試験も、私の記憶では東京外大の人数が1番だったような気がしますが・・・  そんなことはさておき、もし本当にあの文面が読めない人でも外務省職員として通用するなら、英語が苦手な私としても、チョット自身持っちゃいますね。  今度「こんな英語も読めないの?」なんて言われたら、「いいじゃないですか、外務省職員でも英語ができない人がいるんですから。」と言い返そうっと!!

関連するQ&A

  • 大使館と領事館の違いって何ですか?

     最近、北朝鮮からの亡命者の問題で、中国の日本領事館の職員の対応が騒がれていますが、基本的に、大使館と領事館はどう違うのでしょうか?私が海外に行って頼ることになるのはどちらなのでしょう?あそこの職員は、普段何をするべき人たちなのでしょう?どなたか領事館と大使館について、詳しくわかりやすく解説してくださる方お願いします。suponjiは何でも吸収しようと思います。宜しくお願い致します。                         suponji

  • 日本総領事館現地採用職員について

    日本総領事館現地採用職員とは外務省内ではどういう立場の人たちで どういった内容の仕事を館内でしているのですか? 当該職員の奥様が外交官パスポートを所持して仕事をしていると おっしゃっているのですが。 外交官でもない現地採用職員が外交官パスポート等を所持できるもの なのでしょうか。

  • 外交官(外務省専門職員試験)を目指せる大学

    四月から高校生になるものです。 将来外交官になりたいです。 色々と調べていて分かったことは、国家公務員1種試験に受かって外務省に採用されるのはほとんどが東大出身の人ということです。 なので僕は外務省専門職員試験を目指そうと思います。 その外務省専門職員試験の科目は憲法、国際法、経済学などと書いてありましたが、そういったことはどの学科で学べるかが分かりません。 なのでどういった学科なら外交官(外務省専門職員試験)を目指せるかを教えて欲しいです。具体的に大学名を挙げていただけると助かります。 もう一つ質問があります。知人が秋田県の国際教養大学に通っていて商社になりました。その人が、はじめのうちはとても苦しかったけど、英語力が非常に伸びてよかったと言っていました。それを聞いて、僕もその大学に行きたいと思うようになりました。苦しいのは覚悟の上です。そこで質問なのですが、この国際教養大学という大学は外交官を目指せる大学なのでしょうか? 文章が長くなり、内容がまとまらずに分かりにくくなってすいません。 回答よろしくお願いします。

  • 教育学部出身の英語教員と外国語学部出身の英語教員・・・

    どちらの方が優れているイメージがありますか? 東京外大出身の英語の先生を知ってますが凄く微妙です。 やはり教員になるためには外国語学部で英語を学ぶよりも教育学部で英語の教え方を学ぶべきなのでしょうか?

  • 一人で上京して東大?

    こんにちは。高校生の女です。 将来は外務省専門職員になりたいと思っております。そのために勉強し、なんとか東京外大の英語専攻と慶應大学の法学部法律学科にはほぼ合格するだろう、と言われるほどの実力をつけることができました。 しかし、塾の先生はこのまま東京大学や一橋大学を目指せといいます。 しかし、悩んでいます。 東大や一橋などの大学を目指すなら、東京で一人暮らしをしなければなりません。私が今住んでいるところでは充分な対策ができないので。 私はできるだけ家族と住んでいたいです。でも情けないことに、東大ブランドを手にいれたい、という気持ちもその反面あり、非常に悩んでおります。また、東大に入れば、母校で初めての東大生となり、恩師を喜ばせることもできます。(その先生にも以前より私に東大を受験することを勧められています)。両親も、「もう少し真面目に勉強する癖をつけた方がいい」と、私の上京を勧めています。 でも外務省専門職員になりたいなら、東外大の英語専攻か慶應法法でいいはずなのに。。。そう言えればよいのですが、そう言いきれない自分が悲しいです。 本当は自分で考えるべきことなのですが、考えがまとまりません。 上京するのか、できるだけ早く決断を下さねばなりません。父がもう準備を始めているので、とめられるのは今だけなのです。 一人で上京しての東大受験か、家族と地元に残っての東外大/慶應受験か。どうすればよいのか、アドバイスを御願い致します。

  • 今回の亡命。

    ちょっと今回の在瀋陽日本総領事館での亡命希望者連行事件について、 疑問があるのですが、”駆け込んだ”のでしょうか?領事館の前って やっぱり身分証明とかしなきゃいけないのでしょか?だまってはいれないので しょうか? あとなんで武装警官は女の人達を止めたのでしょうか? お願いします。

  • 東京電力の職員の人格

    以前、東京電力福島原発で仕事をしましたが、この頃たまたま、当時の知り合いの方々と一緒になり、職員方についての話が出て、悪いイメージばかり共通していることが多く、知っていただいた方が良いかと思い書かせていただきます。 東京電力の職員方の態度の悪さ、横暴さ、人格のなさ、仕事はろくにできないで、つまらない仕事の数を増やす事ばかり、人を見下す、押し付ける、仕事も解らないで威張っている(言葉が当てはまります)人たちが多い。人を人と思っていない。 無駄な仕事を数つくり、人間の数ばかり増やしたがる。一つの仕事をするのに蟻のように人の数を群がらせる。安全という言葉の元にともかく頭数を増やしたがる。安全基準も知らないで。 この度の原発事故で職員さん方が良くやったと言う報道が多くされていましたが、本当にどうなのか疑問です、調べれば下請け、孫請け、解らない人たちが入っていて、それを美化して報道しているだけかもしれません。東京電力にはそのような人たちはほんの一握りよりいないと思いますよ。東電には会社思い、社会を思う、人を思いやる、その様な人たちはどの位いるんでしょうね。 自分たちを特別な人種と思っている人たちが多いですね。それが東電が作り上げた人種集団です。名前をあげたいような人たちが沢山おりますが、ほとんどがそうですね。 東京電力、このあたりにも先に手を加えないと、何をやってもまた同じ人たちがやるのであれば、また同じことになると思いますが。 職員の質から改善してよくなってほしいですね。 それに群がる人たちも多いので、今までの東電はよほど良い蜜を垂れ流していたのでしょうね。 改善にメスを入れるのであれば、ここからですよ。仕分けが大仕事になると思いますが、解体して再度、組み立てた方が早いでしょうね。 福島第2原発も一緒です。 間違いもあるかも知れませんが、このあたりで気が付いている方がいれば、ご意見も伺いたいですね。今更で申し訳ございませんが、東電の正常な企業としての再興を願っての意見です。

  • 英語は話せたほうがいいですか?

    英語は話せたほうがいいですか? 今は特に英語が必要な状況ではないのですが…、話せたらかっこいいし、人からもすごいって言われるんじゃないかなと思って、なんとなくですが、英会話を勉強しようと思ってます。 国際社会になっているし、やはり英語は話せたほうがいいですよね? いまどき英語が話せないってダサいですか?

  • ヨーロッパ人で英語を話す人

    ヨーロッパにスウェーデン、ドイツ、エストニア、などの英語を母国語としない人たちに対する疑問です。 なぜ、彼らは英語を母国語としないのにあそこまでペラペラ英語を話せるのですか?今、スウェーデン出身のバンドにはまっているのですが、彼らが英語をペラペラ流暢に話していて、私と同じく英語が第2ヶ国語のはずなのに!!と自分にかなりの劣等感を感じます。私は英語を8年勉強しているのに、英会話となるとあのようには話せません。 先日、妹がオランダ、ドイツ、スウェーデンといった国出身の方がたくさんいる交流会に参加してきました。妹が彼らになぜそんなに英語を話せるのか尋ねたら、笑いながら、自分の国では誰でも話せるんだよ、と言われたそうです。なぜですか? 本当に素朴なことかもしれませんが疑問なのです。教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語の教師免許について

    現在大学進学の準備をしている者です。 別に将来の夢というわけではないのですが、英語の教師免許の取得も視野に入れています。 そこで質問ですが、英語の教師は、出身校によって将来扱われ方が変わるものなのでしょうか。 例えば、私は一応埼玉大学教養学部志望ですのでそこ経由で免許取得ということになりますが、それは例えば、 ・上智大学や東京外大、ICUなどといったところ出身の英語教師よりも待遇が違ってくるのでしょうか。 ・英語教師として理想的な大学はどこでしょうか。 ・また、TOEICや英検などの資格にも教師待遇は左右されるものなのでしょうか。 教師関係は無知なので、宜しくお願いします。