• ベストアンサー

振込手数料の会計処理について

hcntkxbwの回答

  • hcntkxbw
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

簿記では、売上高から差し引くのが正しいと思いますよ。

20053117
質問者

お礼

ありがとうございます。 答えの理由を書いていただきたかったです。

関連するQ&A

  • 振込手数料の処理

    次のような場合、どのような処理が最善の方法でしょうか? ある法人は消費税において簡易課税です。この法人は、得意先から売掛金を銀行振り込みで入金してもらっています。ただし、振込金額は得意先の振込手数料を差し引いた金額で振り込まれます。この場合先方に差し引かれた手数料の処理ですが、売上の値引きとするのが良いのか、別に費用処理(雑費等)で処理するのが良いのか、ご教授ください。

  • 前受金が入金されたときの振込手数料

    先日、元請けの会社から前受金として1,000,000が入金されました。 しかし、入金額は999,160円でしたので、おそらく振込手数料を 差し引いたものと思われます。 その場合の伝票の起票の仕方はどうなるのでしょうか? 前受金としてではなく、売上が入金された時の 振込手数料は、売上から値引きすると考えて 現金(預金)  999,160   ○○工事代金      売上     952,381                                 仮受消費税  47,619 売上          800   上記振込料相殺 仮受消費税      40    上記消費税 と起票します。 しかし、今回は前受金という科目で起票しますので 相殺という起票の仕方では無理ですよね? その場合の差し引かれた振込料は手数料と仮払消費税にわければいいのでしょうか?

  • 振込手数料の相殺について

    会社の総務経理を担当しています。 社内に設置している飲料の自販機の手数料精算について初めてのケースがありましたので質問いたします。 売上に対して1本あたり10円の手数料が業者より銀行口座へ支払われる契約です。振込手数料は当方負担となっています。 今回手数料が振込手数料の400円と同額となったため支払明細書が差引0円と記載されてきました。処理について問合せると、マイナスの際は次月支払時にまとめて振込処理を行いますが、0円なので今回の支払いについては振込はなく次月への繰越しもないとのことでした。 振込を行えばかかる手数料ですが0円ということは振込処理は行われないのですから、次月に400円が繰り越されてもよいのではないかと思うのです。400円のことなのですが、なんとなく腑に落ちない感じがします。 このようなケースは一般的な処理なのでしょうか。

  • 振込手数料を倍額とられています。

    委託販売先より売上が入金される際、 振込手数料はこちらの負担と聞いていたのですが 先日請求書と実際の入金額を確認したら 振込手数料が800円ほど取られていることがわかりました。 わたしが普段利用している銀行では他行への振込手数料は最大432円。 なぜ倍額取られているのかもわかりませんし、 契約の際、振込手数料の件は書いておらず 最初の入金時に振込手数料がこちらの負担だと知りました。 これは正当なのでしょうか?

  • 振込手数料の仕訳

    ネットショップをしています。 代引きで発送した場合の振込手数料をお客様に負担していただいているのですが、口座にはいったん請求金額(商品代金+送料+代引き手数料+振込手数料)が振り込まれた後、振込手数料が引かれています。 この振込手数料の仕訳は何になるのでしょうか? こちらで調べたところ【支払手数料】【売上値引】のアドバイスがあり、どちらにしたらいいかわかりません。 詳しい方教えてください。お願いします。

  • 事務手数料の経理処理

    こんにちは。 私はアフェリエイトをしていますが、 当方が契約している会社は、その月の売り上げに対して、請求書を発行すると自動的に事務手数料10ドルを差し引きます。 よって其の月の実質的な売掛金は実際の売り上げ金額から10ドルマイナスしたものになります。 (請求書は自動的に作成されますが、売上金の合計欄には事務手数料が差し引かれた金額が記載されています。其の額が請求金額となっています) この場合の経理処理ですが、 請求書を送った時点で実際の売り上げを売掛金(事務手数料込みの金額を使用する)とし、同時に 事務手数料は別に経費として処理すれば良いのでしょうか? それともその後、実際に売掛金の入金(事務手数料がマイナスされた額が入金(請求書に記載された売上額))があった時点で 事務手数料を経費として処理するのですか? あるいは、請求書にある事務手数料を差し引いた売り上げを売掛金として、事務手数料の存在は無視する? どの処理が適切でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 前受金、支払手数料と売上値引絡みの仕訳処理について

    以下の状況での会計処理についてご教示いただきたいと思います。 基本的な内容も含まれていると思いますが、ご対応いただけると幸甚です。 【前提条件】 ・7~10月はサービス利用無料お試し期間。 ・11月以降は有料(\10,000)。 ・お客様からは、7~10月の無料お試し期間の申込書を頂いている。(先方押印/サイン済) ・無料申込書の中に「無料期間終了後は、継続利用を希望して翌月分を振り込んで頂いた方のみサービス提供。その際の料金は\10,000。」という記載もあり、無料申込書に押印/サインして頂く段階で確実に説明・合意している。 ・通常は\10,000を頂くのですが、無料お試し期間にサービスを利用して頂き、その間の効果を考慮して、現実的にいくらなら払えるかを顧客にヒアリングしている段階。 ・会計年度の期末は12月31日とする。 【質問事項】 ■以下の仕訳処理は正しいでしょうか? (1)ある顧客が\7,000なら払えると言って、11月10日に入金してきた場合。(振込手数料は当方持ち。振込手数料は\525とする。)  → 普通預金 6,475 / 前受金 6,475 (2)11月30日にサービス提供が完了する場合。  → 前受金 6,475 / 売上 10,000    売掛金 3,525 (振込手数料\525 + 売上値引\3,000) (3)会計年度の期末(12/31)の処理。  →<期末に纏めて処理する場合>    売上値引 7,050 / 売掛金 7,050 (振込手数料\525+値引\3,000の合計 × 2か月分)  →<月末に都度処理する場合>    売上値引 3.525 / 売掛金 3,525 (1ヶ月分) ■売上値引と支払手数料について ・振込手数料を当方負担とする事と、当初契約したサービス利用料金よりも少ない値段で請求する場合、売上値引と支払手数料のどちらで仕訳を作成するのでしょうか。? ・また、それぞれを使用した際は、最終的な結果は異なるのでしょうか? ご教示、よろしくお願いいたします。

  • 増税後の振込手数料、税率について

    会社で経理をしている者です。 3月に売り上げた商品の代金が4月になって振り込まれました。 どこの銀行でも手数料の消費税分の値上げをしていると思うのですが、 売上先が間違えたのか、値上げ前の手数料しか引かれずに入金されました。 8%適用だと864円になるはずなのに、引かれた手数料は840円でした。 ウチとしては差し引かれる金額が少ないのでラッキーなのですが、 この手数料の消費税率は5%で処理すべきなのか、8%で処理すべきなのか 分からず迷ってます。 どうすればいいのでしょうか? お詳しい方、お願いします。

  • 振込み手数料について

    法人決算です。 銀行の振込み手数料がかかり実際とは違う領収書を切っている場合があります。 本来は振込みの場合領収書を切らなくてもいいとは思いますが、実際は何回説明してもわかってもらえない顧客もおり、領収書を切っている場合があります。 その時に振込み手数料込の金額で発行を依頼されます。 税務署の担当者にはその説明をするのですが、実際の領収書と売上金額が違うので、修正が必要ではないですかといわれています。消費税申告の売上げ部分についても同様です。 他社でも小さい会社であれば同じような事が起きているとおもいます。売上げを領収書発行額 と同じにするにはおかしいと思います。これは税務署の担当者が間違っているという考えでいいのでしょうか? 再発行や銀行振り込みでの領収書発行部分は認めているのですが、振込手数料相当分と込で領収書を発行しているのが現状です。 月約600万程度の振込みがあり銀行手数料だけで約5万/月程度発生しています。 その分が税務署は売上減少として修正が必要との認識です。 決算は自分で行っており、税理士は入れれいません。簿記2級程度の知識しかありません。 税務署にいいようにやれてているのでしょうか?

  • 弥生販売06、弥生会計06について

    弥生販売06、弥生会計06プロフェッショナルを使用しております。 弥生製品初心者、会計についても初心者です。回答宜しくお願い致します。 1.弥生販売で売掛を締めて請求書を発行し、実際に集金した際に値引する場合があります。その後、弥生販売で"得意先からの入金"で処理を行いますが、その際に値引した金額はどのように処理したらよいのでしょうか?(今は入金区分の入金分類のその他に値引という項目を新規に追加して処理しています。) 2.上記処理を実施し、弥生会計への仕訳作成する場合、値引の科目と税区分はどう設定すればよいのでしょうか?弥生会計へ取り込み後、消費税の集計を実施した場合に値引の額が対価の返還に記載されるか、売上額から減額される等、控除できるようにしたいのですが。 3.売掛金が得意先から振込みされる場合、振込み手数料分売掛金から減額されて入金されます。その場合、弥生販売の"得意先からの入金"処理において、あらかじめ用意されている振込手数料を使用して入力しています。弥生会計への仕訳作成する場合、振込手数料の科目と税区分はどう設定すればよいのでしょうか?この処理をした場合も弥生会計へ取り込み後、消費税の集計を実施した場合に振込手数料の額が対価の返還に記載されるか、売上額から減額される等、控除できるようにしたいのですが。デフォルト設定のまま仕訳データ作成でよいのでしょうか? 4.買掛金を仕入先へ振込みする場合、振込み手数料分買掛金から減額して入金します。この場合も3と同じ質問となりますが、御回答御願いします。 5.相殺の場合も3と同じ質問となりますが、御回答御願いします。