• ベストアンサー

謝っても許してもらえない人と仲直りしたい・・・

nina47の回答

  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.7

たかが昼ごはんでそこまで怒るのは相手の方が子どもだなと思います。 しかし、あなたもしっかり確認しなかったり、「先に行ってていいよ」といわれたのに2人分の席しか とらなかったことは、配慮にかけていたと思います。 なにより気になったのは、昨日そういうことがあったからといって、なぜあなたはすぐに「旅行のキャンセル」の話を 出したんですか?まだ1ヶ月以上あるのに、もしかしたら相手の気持ちが落ち着くかもしれないのに。 ただでさえ気が立っている時期に、あなたの口から「キャンセル」という言葉を聞けば、 ますます怒りに火を注ぎ、悪化するだけだと思います。 あなたは「こう!」と思ったら、即実行してしまうタイプのように思えます。 まず、彼女の機嫌が少しでもよくなるチャンスを待ちましょう、もしかしたら、数日内に何かいいことあって 機嫌がよくなるかもしれません。 退職前でピリピリしているだけだと思いますので、一時的なことだろうと思います。 「待つ」ということが、時間をかけるということが自然な解決に導いてくれることもありますよ。 今は少し、彼女の感情の波が治まるのを待ちましょう。

noname#63999
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 質問をしてからこんなすぐにたくさんの方からご回答頂けるなんて、本当に嬉しいです。 配慮がなかったこと、本当に落ち度だったと思っています。 旅行の話をしてしまった理由は、2個目のお礼のところに記載させて頂いたとおりです。 どうしよう、どうしよう、なんとかヤな点をぬぐいさらなきゃ って思って慌て言ってしまいました。 そうですよね、機嫌なんてそうすぐになおるもんじゃないですよね。 あつかましすぎました・・・。 気にしぃ なんで、あぁ~ どうしよう;; ってことがぐるぐる頭をまわってしまいます。 気が小さくてすみません・・・。

関連するQ&A

  • 【解決策はありますか?】今後、会社より残業を強制されるようになるかもしれません

    私はいわゆる接客業をしている者です。 今頭を抱え込んでいる事があるので、相談に乗って下さい。 私の会社は、早番・遅番の2つのシフトがあります。 早番(朝~夕方) 遅番(昼~夜) なぜ2つのシフトがあるかと言うと、夜間の対応を行わなければいけなく、定時時間外なので事務所で1人、遅番を設けている状況です。 そのシフトの件で先日「今後遅番のシフトを無くして、出来る人が対応する事にするかもしれない。理由としては、(1)もし夜間対応がいなければ皆早めに帰れる。(2)例えば今日遅番で明日早番だったとすると、家の遠い人は遅番終了後帰ったとすると11時過ぎになる。それで次の日に朝9時に会社に来てというのは、キツいんではないか。 という事です。 しかし、私としては(1)夜間の対応者がいたら、対応しなければいけず、残業を強制されているようなものだ。(2)これまで「皆早めに帰りましょう」と言いつつ、早く帰ったことなど一度もない。 という理由から、シフトの遅番がなくなる事は反対しています。きっと労働基準監督署へ行ったら、一発でアウトになると思います。しかし、訴えたら私が会社に居づらくなるのではないか・・・と思い、どうすれば良いか分からず悩んでいます。良い解決策はないでしょうか。 ちなみに弊社は、月40時間位の残業があり、残業代は1分単位で支給されます。

  • グアムキャンセル待ちでJTBか近ツリか

    春休みにグアムへ旅行に行きたいと考えていましたがもうすでにキャンセル待ちの状態のようです。 関空出発で第一希望はノースウエストの昼便です。 旅行会社のパンフレットや代金を見比べてJTBか近畿日本ツーリストかでお願いしようと思っていますがどちらもキャンセル待ちのようです。 一日1便しか飛んでいないのでどちらで申し込んだとしても同じだとは思うのですが、旅行会社の力関係で席の確保数に違いがかなりあるのでないかと聞き、それならばできればいける確立が高い方がいいなぁと思いどちらで予約を入れようか迷っています。 もしくは、どちらにもキャンセル待ちとして申し込んだ方がいいのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 現場の人とコミュニケーションが上手く取れません。

    一人事務員の女です。今の会社入社して一年以上経ちました。人間関係で悩んでいます。現場に指示を出す仕事をしているのですが、一部の人間は電話しても出ない、折り返し連絡ない、上がる時間までに夜の当番の人がお店にこなくてはいけないのですが、私が上がる時間になってもこない人達がいます。たまにお客様から品物が届いていないと連絡がくるので、担当者と連絡が取れない場合は夜の当番に行ってもらう事になります。本来なら私が上がる時間に夜の仕事がはじまるのではなく、上がる一時間前にはお店にきてないといけません。 それを社長に言ったら、今お店にいる人に頼めばいいだろうと言われました。正直他の人がやる仕事を他の人に頼むのは頼みづらいです。職場で孤立しているというのもあります。 社長から突き放したように言われた時は吐き気がしたり息苦しく感じました。現場の人が時間通りにお店にきたり、電話にもちゃんと出たりして真面目に仕事をしてくれれば良いのに、何で私が言われないといけないのでしょうか?ボーナス前だから今すぐには行動おこしませんが…。 皆さんはどう思われますか?

  • 職場の人のことで悩んでます。。。

    小さな会社の事務職に就いています。 事務員は私を入れて2人です。もう一人の人は私より長く勤めていて、仕事の出来る人です。 なので仕方がないのかもしれないのですが、少し納得のいかないことがあります。 まず、会社の掃除ですが毎日私一人がしています。私が遅れていく時やお休みの日ももう一人の人は全くしません。自分のデスクでさえ拭きません。15時には必ずコーヒーを淹れるのですが、それも必ず私がします。ほとんど毎日同じ時間に淹れるのですが私が忙しくて、時間が過ぎていても知らんぷりです。私は別に飲まなくてもいいのですが、待ってるので淹れるしかありません。お客様がいらっしゃっても、知らんぷりです。私が出来なくても!です。雑用みたいな事は一切しません。仕事終わりには何もしていないのに、15分とかの残業をつけるため残っています。愚痴になってしまいましたが、今までの会社は長く勤めていても入ったばっかりでも、当番でやっていました。ちなみにもう一人の人は私より2つ年下です。私も彼女も30代後半です。 どうするすべもなく、時々イライラしてしまいます。大げさかもしれませんが自分ばかりで情けなくなることもあります。同じような環境のかたいらっしゃいますか?皆さんどんな風に対処していますか?

  • どうするのがベストか。。

    相談にのってください。 彼32 私29 付き合って5ヶ月すぎました。 お互い忙しくなかなか会えないのですが先日、久しぶりに会える事になり楽しみで行きましたが、会って早々に彼の会社から呼び出しの連絡がありました。 「仕事だから仕方ない」と思いましたし、そう言っておきながら、やっぱり悲しくてテンションが下がってしまいました。 彼が呼び出されるのは当番の週だけで(週替わりの当番制)なので毎回キャンセルの可能性があるわけではないのですが、彼が当番の週は最初から会わない方がいいかなぁと思い始めて…。 旅行やその日しかないイベントごとなら外せないけれど 別に私とのデートは特に外せない用事でもないしと思い、 私と会う週に当番なら私のことは気にせず、仕事を優先してくれていいと伝えました。 すると、気遣いありがとう!でもデートも外せない用事だから!と言われてしまいました。。 ごめんねと謝ってくれて彼のせいでもないし責めるつもりもないんですが またキャンセルされたら…と思いながらデートするのも嫌だし、私の時間も無駄になった気がするんです。 少しでも会えたらいいやって人もいるとは思うのですが。 こんな場合、どうするのがベストなのでしょうか。

  • やはり…仲直りできるかどうか、気になって。。。

    彼女に誤解を与えてしまい、彼女を深く傷付けてしまい、会うのをやめようと告げられたと、前回質問させてもらい、貴重な意見をいただきました。 やはりズルいもので、許してもらえるかな?仲直りできるかな?と、考えてしまいます。 もちろん、自分が悪く、どちらの可能性でも、改めて謝る事は、変わらないんですけど。 ただ、やっぱり気になります。 傷付けてしまった当日は、口も聞いてくれませんでした。 翌日、直接謝りました。席を立たれてしまったけど、誤解はわかりました、けど、時間をくださいとメールが。 さらにその翌日から、彼女は旅行に行っていて、旅行先から、旅行先に関するメールが数通きます。(仲がよかった頃に、よくやってたやりとりなんです) 先にもいいましたが、どちらにせよ、改めて謝るつもりです。 しかし、悪い方にばかり考えてしまい、眠れません。 許してくれますでしょうか? こんな時は、どう謝ればいいのでしょうか?

  • 悪くとりすぎ?職場のランチについて・・

    職場のランチは家へ帰る組、会議室で食べる組でわかれてます。 ずっと、会議室で食べてましたが、色々あり、ここ1~2年位、一人で自由行動してました。そこで、また、会議室で食べて数日たちました。 今日は他のふたりが、食堂にお昼を頼み、それを運び、会議室で 食べてました。 そのふたりのうち、ひとりは、同じフロアです(席は離れてます) 何も声がかからない私としては、少し、気分が悪く感じました。 たまたま、私は昼当番で自分の席で食べたものの・・ なんか、仲間外れみたいに感じます。 私が入ったら、話がはずまない?とか思ってしまったりします・・ その二人とも、普通に接してくれますし、話もしますので、 私の考えすぎでしょうか? 明るく、「私も食べたいから、今度は・・・」とかいえればいいのですが、誘われないと・・・疎外感を感じてしまいます。 お昼に一人行動だったせいか、新しい人に?なじめてないような気がして・・細かいこと気にするようになりました。 昔は、そうでもなかったんですが・・・・ 少しは交流をもたないといけないなぁと思い、再びランチをともにしました。 どちらかというと、なじむまで時間がかかるタイプなので・・

  • お茶を配られなかった…(長文です)

    お世話になります。当方27歳の女性です。 転職して今月の5日からお世話になっている会社でのことです。 男=営業、女=営業事務(5:5) この会社では昔から女子社員が当番制で二人組みで朝のお茶出しと3時のお茶を出しています。 (その他は掃除や雑巾洗いといったもの) 先週の火曜から当番制に私も加わりました。 今朝、初めての朝のお茶出し当番がありましたが、朝礼の時間を計算に入れてなかったため、21歳の女子社員(年下の先輩)が先に出していました。 彼女は明らかに怒っている様子…。 すかさず、「ありがとうございます。お茶出し遅れてごめんなさい。3時と後片付けは私がするから」と言ったのですが「イーヨ別に」と言われました。 やっちゃたなあと思って、席に着くと私の分だけ最後まで配られませんでした…。 く。こんなことでくじけたくないけど、っていうかこんな小さいことで嫌な気分になりたくないけど…自分が悪いのかもしれないけど、でもでもこれって…。 と朝から凹んだ気分になりました。 上司と合わなくて辛いなあ…仕事覚えるの大変で辛いなあ…せっかく正社員になれたのになあ。と疲れがピークになり、会社に行くのが憂鬱です。 彼女とはお昼一緒に食べてもギクシャクしてましたが、3時過ぎには普通に話してくれました。 これって嫌われてるのですか? それとも年上の後輩だから言いづらいのでしょうか? 言いづらいのかもしれないけど、会社のことはわからないから色々教えてくださいとは前から言ってるのですが。

  • こんな人にはなんて言ったらいいんでしょう?

    度々お世話になっています。 職場のおばさんの事について聞いて下さい。 私は今朝から昼までのパートをして2年目になります。 人間関係は良好で良い感じで仕事をしています。 でも、一人おばさんで困っています。この方をBさんとします。 昼から私と入れ替わりで40代の方が来るのですがどうもこの人が仕事が出来ず(半年たっても仕事が覚えられない、早く作業が出来ないなど)うっぷんが溜まってるらしく私に愚痴ります。 最初の頃は私は一緒に働いた事もないし、まだ入ったばかりでしょうがないのかな?と思いその昼間の人を擁護する発言をしました。やんわりと。 するとBさんは「なにいってるの?!●●さん(私)はわかってない!」と言わんばかりに更に愚痴に拍車がかかりました; 私は良く分からない人の悪口など言いたくないので、 次は「それはあきれますね」と言う感じで、私としては苦笑してたのです。(あいまいな態度をとってみました) しかし、それも駄目で、「笑いごとじゃないから!!」と言われました。 もう、毎日毎日そんな事なので私も試行錯誤で、 話を合わせてみたりそのBさんより「それは許せない!!」とか言ってみたりしたのですが、どうも「あんたは分かってない」みたいな言い方をされます。。。 まあ、確かにその人の痛みは分かりませんが、分かろうと努力と言うかしてるんですが、 どうも相手に伝わりません;もう一人のおばさんは「分かってくれる?!」って言ってくれるんですが; そのBさんは人としては良い人(?最近ちょっと疑問になって来ましたが;)だと思うのです。 でも、その愚痴だけは・・・; 挙句の果てにはこれから忙しくなるから嫌だね何て話していたら 「●●さんは昼で帰るからいいよね」とか言われ、さすがの私もカチンと来て「そんな事ないですよ!色々朝やる事増えるから、他人事じゃないですよ!!」 と言ったら「う~ん・・・」となりました; 前にも昼からの人であまり仕事が出来ない子がいました。 その時だって、Bさんとは違うおばさんは臨機応変に仕事をして私を定時で返すんですが、Bさんは大体1時間は私を残らせます。 でも、私も「これから忙しくなるからやって帰ろう。一時間くらい!」と思っていたのに「昼で帰るからいいよね」なんて言われて、ショックも受けました。 やっぱり良いように使われてたのかな??なんて思ったり。。。 多分Bさんは何も考えてないんだと思います。 自分のいいたい事を言って聞いて欲しいだけなんだと思います。 ここを辞める気もないので、上手くこの愚痴タイムを乗り切りたいのですが、こうゆう何言ってもNO!な感じな人にはどうゆう態度をとって行くのが一番いいんでしょうか?? 長くなりましたが、お願いいたします。

  • 昼休みの取り方(長文です)

    うちの職場には私を含む4人の女性事務社員がいます。 昼休みは12時からですが、電話当番というのがあり、当番の人は12~13時の間は電話受けをし、13時から昼休みを取ることになっています。 ただ最近、4人の内2人が当番の日に限らず13時前や遅い時は13:30ぐらいから昼休みに入るようになりました。 仕事が溜まっているなら仕方ないのですが、正直この仕事はどちらかというと暇な方です。毎日昼休みの時間が大幅にズレるほど忙しいことはあり得ません。どう見ても、遅く昼を取る”癖”がついてるようにしか見えないのです。 それ以来、当番なのに食べながら電話に出ないといけなかったり、部署内に誰もいなくなって違う部署の人に電話を取らせてしまったりという事態が起きます。 その二人は時間にもルーズで、平気で一時間以上戻って来なかったり、部屋に食事中の当番一人しかいなくても外出や化粧室に行ってしまったり(今日まさにこれでした)、ちょっとどうなんだ?!と疑問に感じています。ただ本人たちは悪気はなく、気づいてないだけみたいです。 改めて、4人の間で昼休みは原則12時からという確認をしたいと思ったのですが、まず先輩に相談しようと思って、先日いわゆるお局さんに相談したら「女性の中でそういうこと注意するとギクシャクしちゃうからねぇ・・・」と言われ、挙句「あなたってそんなこと気にするの、へ~」と鼻で笑われ、結局まじめに取り合ってくれませんでした。 私は気にしすぎなのでしょうか?昼休みの時間を守ってる私としては不便な思いを何度もしたし、間違ったことでもないと思います。もうお局さんは頼りにすまいと思いました。 二人にやんわりと話してみようと思うのですが、どうしようかちょっと悩んでます。その二人とは席が遠いのであまり話す機会はないのですが、気の良い人たちだし、トイレとかで会えば楽しく話せる仲なので、そんなに気まずくはないです。話せばわかってくれると思います。ただどうやって切り出すかが…それに万が一気を悪くしたらと思うと…。 アドバイス宜しくお願い致します。ここまで読んで下さってありがとうございました。