• ベストアンサー

調剤薬局での総務、経理の仕事は普通の会社との差は?

小さな調剤薬局での総務、経理の仕事内容は、一般の会社の業務と違いはどのくらい差がありますか? ぜんぜん違うものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • truei
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

保険請求の計算は、それ専用のコンピューターで行います。処方箋を見て薬の名前・数量など、他いわゆる手数料等を入力して計算しますが、どんな時にどの点数を取るか、という事が初めてだと ちょっと勉強がいるかも…というだけで心配はいらないですよ! 後は保険の種類(国民保険とか社会保険とか)を覚えるくらい。でも患者さんの来る人数の少ない薬局だと種類も多くないと思われます。 みんな全然医療と関係ないところから転職等で勤めてますが、すぐできてますよ!(もちろん医療事務講座なんて受けてないよ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaznhi
  • ベストアンサー率16% (39/231)
回答No.1

かわんないと思いますよ。強いて言えばレセプト請求業務が他の業種にはない、っていうくらいだと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調剤薬局事務に適した数字の書き方とは

     調剤薬局で働くため調剤薬局事務の資格を取るつもりです。 しかし、最近、知人に調剤薬局で働くためには、資格より調剤薬局で働くのに適した文字があると聞きました。具体的には簿記の資格を持っておられる方、経理の仕事をされている方の様な数字の書き方が必要だと。初めて聞きました。私は決して上手な字を書くとは言えません。その分、丁寧な字を書く事を心がけてはおりますが・・・そこで質問です。やはり調剤薬局事務の仕事をするためには、簿記の資格を持っておられる方、経理の仕事をされている方の様な数字の書き方が必要なのでしょうか。また、その書き方とはどの様なものなのでしょうか。お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 

  • 調剤薬局の仕事

    パートで事務の仕事を探している今、近所で調剤薬局の募集を見つけました。 仕事内容は患者応対・レセコン入力・調剤補助です。 未経験者歓迎とあり、資格はなくてもいいようですので応募しようと思うのですが・・。 患者としてお世話になることはあっても、中の事は全くわかりませんので、全くの未経験で、どの程度の知識とどのような人材が求められているのか、仕事内容についてできれば詳しく教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 調剤薬局事務

    11月から調剤薬局の事務の仕事に就きました。 レセプト知識は要らないからと言われ安心して転職したものの、そんな訳にもいかず、調剤薬局の事務を勉強したいのですが、調剤薬局事務がいいのか、医療事務の資格がいいのか、調剤薬局事務の資格が良いのか分かりません。 また、医療事務と調剤薬局事務の違いを教えて下さい

  • 調剤薬局について

    こんにちは。 私はいつも同じ調剤薬局で薬をもらっているのですが 先日失礼ながらこの人は本当に専門家なのかな?と思うことがありました。 薬を渡してくれる白衣を着た人はみんな薬剤師さんなのですよね? ドラッグストアの一角に設けてある調剤薬局なのですが 調剤薬局のみのお店との違いもあるのでしょうか? あと薬剤師さんがいらっしゃったらお聞きしたいのですが もしわからないことを質問されたら、どう対処されますか? 質問ばかりですみません。一つでも良いのでよかったら教えてください。

  • ウエルシアの調剤薬局の仕事に関して

    調剤薬局の(薬剤師の手伝い)事務を、やっている方に質問です。 資格なしや未経験でも大丈夫と募集していますが、未経験でも出来るお仕事なのでしょうか? 仕事は大変ですか? 忙しかったり覚えることは沢山ありますか? 調剤薬局の事務は、結構募集が多いので、辞める方が多いのか、どうなんでしょうか 今回、ウエルシアの調剤薬局の事務の面接を受けて合格し、やることになったのですが、二ヶ月後に試験があり、落ちたら首になるとの事です。 どこの薬局にも研修期間があり、試験はあるのでしょうか? また、ウエルシアの調剤薬局の事務で働いていた方、現在働いている方、試験はどうでしたか? 教えてください。

  • 調剤薬局事務の仕事に就きたいが…

    調剤薬局事務の仕事に就きたいが… 悩んでいます。 私は今年の夏から就職活動をしようと考えている現在大学2年生の者です。 こんなことを言っては怒られてしまうと思うのですが、大学受験当時「なりたい職業」というものもなく、大学四年間で自分の就きたい職業を決めればいいと思い進学しました。 二年間勉強をしてきて、私は調剤薬局事務の仕事に就きたいと考えるようになりました。 私の母は看護士です。私の小学校の帰り道に母の勤務している病院があり、私は毎日のようにその病院に行き、母の働いている姿を見て育ちました。(今考えると何やってんだな話です(汗 個人経営の内科クリニックで、みなさんとても優しく、そこのスタッフさん方や理事長先生などみんなに見守られて成長してきたようなものです) 母はすごいなぁと思う反面、私にはきっとこんな仕事無理なんだと思い、看護士という職業は私の選択肢に入ることはありませんでした。ただ、人と関わる仕事をしたい、人の役に立つ仕事をしたいということを漠然と考えていました。ですが、成長し、様々なことを学び、やはり母とおなじ医療の業界で働きたいという想いが強くなりました。母は仕事柄薬の名前に詳しく、私もその母を真似して幼い頃から薬の名前を覚えることが好きでした。(祖母に処方されている薬の名前を見て、これは何々の症状の時に飲む薬だよね!と母によく言っていました) そういうこともあり、薬を扱う現場から医療に関わり、人と関わることはできないか?と思い、調剤薬局事務の仕事に就きたいと考えるようになりました。 そこで母に調剤薬局事務の資格を取ろうと思うと相談してみたところ、「調剤薬局事務の仕事や医療事務の仕事は勿論立派な仕事だ。だけど高卒でも就けるお仕事だしお給料は低いしレセプトで残業も多い。四大を卒業してそれに就くのはもったいない」と言われました。 もし本気で調剤薬局事務の仕事に就きたいなら大学をやめて今から働いた方がいい。奨学金も多く払わなくちゃいけないだけだから、とも言われました。 私自身もお給料のことや高卒でも勤務できることは調べて知っていたので、母の言うことは最もだと思います。 私の決断は間違っているのでしょうか? 四大に入ったのならばやはり公務員や一般企業などを目指した方が良いでしょうか? 私が調剤薬局事務の仕事を目指すのは親不孝なのかなと悩んでいます… お力添えをお願い致します。

  • 調剤薬局の事務の仕事内容について

    私は現在、病院か調剤薬局で医療事務の仕事をしたいと思い就職活動中の者です。 調剤薬局の事務の仕事では、受け付けや処方箋、レセプトなどの入力等の仕事の他に調剤補助といった仕事もあるのでしょうか。又、薬局によっては事務といって募集をしていても実際は調剤補助の仕事のみしか与えられないような場合もあるのでしょうか。これは人づてに聞いたことなのですが。 詳しいことが分かる方がいましたら教えていただきたいです。お願いいたします。

  • 調剤薬局事務の仕事はどれ位収入がありますか?

    調剤薬局事務の仕事をしようかと思い、調剤事務管理士の資格を徒労かどうか迷っています。 とったところで、フルタイムで働いて、月収はどれ位でしょうか。 調剤薬局事務のお仕事をされている方、実情を教えてください。

  • 調剤薬局で、素人が・・・・

    調剤薬局で、パートで働いてるのですが、素人の私が、どこまで調剤にかかわっても良いのか悩んでます。  仕事内容は、ほとんどがグループホーム関係の調剤のため、薬も決まっており、定期的にかかる患者さんの薬を扱っています。  (1)予定のわかっている薬を、あらかじめ、用意しておきます。調剤室に入って、薬の棚からだします。   (2)一包化をサービスでしているので、ファックスが着たら、用意していた薬をシートからばらばらにします。  (3)監査をします。  (4)患者さんに届け、わかる範囲で説明をしながら手渡します。  (5)足りなくなった薬の発注をします。  (6)カルテの管理、パソコンでの会計など。  以上がだいたいの仕事内容です。  肝心の薬剤師は、一包化の機械の前に陣取って、ひたすら一包化のみをしています。  素人の私が、ここまでやってもいいんでしょうか? 調剤薬局にお勤めの方の知恵をおかりしたく、お願いします。

  • 調剤薬局でこれは普通?違法?

    4月に事務として入った調剤薬局で以下のような事がありました。 あまりに非常識なのですでに退職しましたが、 これらの事は一般の調剤薬局では普通の事なのでしょうか? (1)瓶から床に落とした錠剤を拾って瓶に戻すor使用する。 (2)調剤室の床に殺虫剤を撒く(ゴキブリ発生につき) (3)調剤室でお昼にタバコを吸う。 (4)薬の一包化を薬剤師の手が空いていても事務が行う。 (5)使用期限が大幅にすぎた薬(2002~2005年)を置いておく。 (期限切れは認識しているにもかかわらず) (6)色が変わった薬を使用する。 (7)医師に確認なく、疑義を勝手に入れる。 (8)水に塗れた薬を乾かして使用する。(粉砕などで) 本当にこれらは違法じゃないんでしょうか? 法律に詳しくないのでわかりません。教えて下さい。 これらが常識ならもう2度と薬局で薬をもらいたくありません。

このQ&Aのポイント
  • インクが検知されないトラブルについて、MJC-J6573CDW(ブラザー製品)で発生している場合、対応機種に記載されていなくても問題ありません。
  • MJC-J6573CDW(ブラザー製品)でインクが検知されない問題が発生しており、対応機種には記載されていない場合でも対応可能です。
  • LC117は対応機種に書かれていなくても問題ありません。MJC-J6573CDWでインクが検知されない問題が発生している場合、解決方法はあります。
回答を見る