• ベストアンサー

引っ越しましたが

koureisyaの回答

  • ベストアンサー
  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.1

会社の規約に自宅転居の場合、速やかに報告する旨記載があれば、そう従うべきだと思います。 規約にそう記していなければ、大丈夫でしょう。 郵便物が会社からいくような場合はないでしょうか。 あれば転居郵便物の申請を新居先の郵便局にでも出しておいたほうがいいと思いますよ。

myaa_myu
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 たしか報告する旨、書いていた気がします・・・。きちんと読み直してみます。 書いていなければ、特に問題はないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職と同時に引越し 保険・年金など

    5月20日で退職。 退職後6月中旬に県外に引越し。 自営になるため国民健康保険・国民年金への切り替え必要で失業による年金や保険の免除・減免申請をする予定なのですが1度現住所で手続きをしてから住所変更するのが良いのか、退職後は現住所で資格喪失手続きだけをし、引越してから引越し先で加入や減免申請をするのが良いのかご教示頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の住所違い

    退職して、退職所得の源泉徴収票が前の勤務先からとどきました。 そこに書いてある住所が4年前まで住んでいた住所でした。(入社時の住所も前の住所でした) 源泉徴収票で課税されている金額は0ですが、 (源泉徴収票をいただく前に退職所得の非課税の書類を書いて提出済みです) もし確定申告が必要になったときに、この住所が違っているのは問題でしょうか? 元の勤務先に申し出て修正してもらったほうがいいでしょうか? ちなみに、引越ししたことについては、引越ししたときにすでに元勤務先には通知済みですので 源泉徴収票も現在の住所で届いたので元勤務先が現在の住所を知らなかったということはないです。 引越し前も引っ越した後も同じ市です。

  • 雇用保険について

    先日、会社を退職しましたが、雇用保険の資格喪失手続きに時間がかかる、と言われました。 退職者が多く、何人かまとめて手続きを行うようです。 実は、次の転職先が決まっていて、転職先の担当者は「前の勤務先の手続きが終わってから、さかのぼって加入手続きするので、待ちますよ」と言ってくれてます。 通常、どの程度まで待ってもらえるのでしょうか? あと、この件で、転職先と前の会社が連絡を取り合うことってありますか?

  • 「退職せざるを得ないのは分かるが、退職されては困る」と言われた場合

    退職までの過程についての質問(正社員)です。 家族の事情で現在の勤務先に勤め続けることができない状況のため、 先日、「●月以降は勤務の継続が難しい状況です」と上司に伝えました。 上司からの返答としては、 ・事情を聞き、たしかに退職せざるを得ないのは分かる ・ただ、来期の人事も決まったので、すぐに退職されては困る ・数ヶ月から半年以上になるかもしれないが、続けてもらうことになる可能性もある ・とりあえず、状況だけは聞いておくに留める ということでした。 仕事や会社が嫌で辞めるわけではなく、 致し方ない理由があって辞めざるを得ないため 退職する意志を固めて伝えたことなのですが、話を流されているように感じます。 ちなみに、「退職せざるを得ない事情」とは、家族の者の病気です。 私が辞めざるを得ないことが分かってから、すみやかに上司へ伝えています。 会社側の事情も分かりますが、私に待ってくれと言われてもどうしようもありません。 病気になる時期を病人自身が選べるはずがないのですから…。 これまで退職した方々の中にも、 後任者が決まるまで続けるよう言われたり、 繁忙期が過ぎるまで半年近くも希望退社日を延ばされたりした人もいるそうです。 今後の対応として、 1) 改めて、退社の手続きを進めてもらう必要があることを伝える 2) 納得してもらえなかった場合でも、退職願を提出しておく 3) 退職願の受理拒否が再三にわたり続くようなら労基署へ相談する といったことを考えていますが、 このような対応で退社することは可能でしょうか。 ご意見、お待ちしております。

  • 【困っています!!】会社に住所変更を申請するのを3か月、忘れてしまいま

    【困っています!!】会社に住所変更を申請するのを3か月、忘れてしまいました。 前住所のほうが交通費が高く、遅れて申請すれば、不正で処罰されるようです。 どうしたらよいですか? 同一市内で引っ越しをし、住民票も異動しましたが、会社に住所変更を申請するのを3か月、忘れてしまいました。 前住所のほうが交通費が高く、遅れて申請すれば、不正で処罰されるようです。 どうしたらよいですか? 某市内でひとり暮らしをしています。 今年3月に、同一市内でアパートからアパートへ引っ越しをしました。 住民票へは住定年月日が乗っており、申請すれば処罰が下ってしまいます。 会社からの信頼は失いたくありません。 いろいろ考えたのですが、一度前のアパートへ引っ越し、1週間くらいで現アパートへ戻ってきて、それに伴い、住民票を異動させ、その後に会社に申請するという方法はいかがでしょうか? 税金は特別徴収で、特に問題はないかと思うのですがいかがでしょうか? とても困っています。宜しくお願いいたします。

  • 失業保険について

    お世話になります。 失業保険の給付についてお聞きしたいと思います。 私は会社の総務をやっているのですが、今年9月2日に雇用していた アルバイト従業員が自己都合により退職しました。 その際に離職票を送ってくれるよう伝えられていたのですが、手続きが遅くなり退職から2週間程経過してからバックアップして頂いている 社労士の先生にその旨を伝え、先生から職安に手続きを取って貰い離職票を退職者本人へ送付して頂きました。 本来であれば9月中に本人に離職票が届いていた筈なのですが、先日本人から離職票が届いていないとの連絡を受けました。 退職した従業員ですが、退職する1ヶ月程前に引越しを行い住所が変更されていた為、旧住所に離職票が届けられた可能性があるのですが、社労士の先生に確認したところ、通常であれば宛先人不明で離職票が職安に返還され会社に連絡があるとの事でした。 しかし、現在のところそういった連絡はないのです。 退職者本人から連絡を受け昨日社労士の先生に確認をお願いしているところなので事実確認は週明けにも分かるのですが、自己都合退職による失業保険の受給資格は職安に申請後7日間の待機期間+3か月後からの支給となっていると記憶しています。 ここで問題なのですが、先日退職者本人から連絡があった際に住所変更の旨を引越し後すぐに私に伝えてくれていたらしいのですが、恐らく私が忘れており会社での住所変更を行っておりませんでした。 また、本人が引越しを行い退職する前には住民票は現住所に移していたらしいのですが、住民票の変更を行っていたとしても会社での住所の変更を行っていなければ離職票の送付先は旧住所になるのでしょうか? もし上記の事が原因で離職票が届いていなかったという事であれば、私に過失があります。つまり申請するまでの間にブランクが出来てしまった訳で給付の申請が約2ヶ月近く遅れてしまった訳ですが、こういった場合に給付までの期間を短くして貰うなどは出来るのでしょうか? 本人から期間が経過している為、早目の受給はできないかと申し伝えられたのでこの度質問させて頂きました。 離職票が届いていない原因が定かではないので何とも言えないのですが、このようなケースがお分かりになる方がおられればご回答頂ければ と思います。よろしくお願い致します。

  • 退職後の有給申請について

    アルバイト先を先月末で退職しましたが、有給が未消化で残っていた為、月の半ばまで出勤し半ば~月末までは有給消化という形で退職しました。 有給消化は上司から言われたことで、会社合意の上でのことです。 普段有給を取る時は自分で申請をして取らなければいけないのですが 退職するにあたっての長期の有給も自分で申請しなければいけないということを知らず、申請しないまま退職してしまい給与に反映されていませんでした。 退職届や書類などは月末まで勤務したことになってます 会社に問い合わせてみましたが、「退職後に有給を給与として与えることはできない」と言われました。 確認もせず、申請していない自分に責任はありますが 退職届に月末まで勤務(その内半月は有給)と書きましたし、上司から消化を勧められたのもあり諦められません 会社側もなぜ確認してくれなかったのか、と気持ちがあります。 会社の主張通り退職後なので無理なのでしょうか

  • 引っ越した際の交通費

    はじめまして。 まだ社会経験の浅い若造(女ですが)ですので教えて下さい。 私は、今唐津のほうに勤めておりまして勤務先まで車で10分程の 距離に住んでいます。 ですが、事情があり福岡へ引っ越ししなければならなくなり、 今の会社へは電車通勤しようと考えています。 だいたい引っ越しを予定しているのは8月下旬なのですが、私は 今の会社に勤めてまだ日が浅いうえ、交通費などの申請をした事がなく わかりません。 今の車通勤の為の交通費は入社した時に紙に書いて申請したのですが、 住所変更・交通手段変更などは普通に事務の方に言えばいいのでしょうか? 申請するとしたら何月頃がよいのでしょうか? 申請に必要な物はありますか? まだ心配なのが2つありまして、まず1つが職場の近くにいたのに急に遠くから出勤するので交通費がたくさんかかってしまう為 辞めさせられないか心配です。 もう一つが、8月下旬から電車通勤なので定期を購入しなければ ならないのですが、自分が先払いしておいて給料日の日に交通費として もらえるのでしょうか? そのへんがよくわかりません・・・・。 質問が多くて申し訳ありません。 ●まとめると● ・8月下旬頃引っ越しとして、交通費申請は何月頃か ・申請に必要な物はあるか ・急に遠くからの出勤になるので辞めさせられないか ・交通費をもらえるタイミングと定期を買うタイミング どなたか回答お願い致します!!!

  • 傷病手当申請前のアルバイトについて

    現在、休職中です。 今の会社は退職するつもりで、休職中に仕事を見つけました。 今、会社に傷病手当の申請をしていますが、 会社の事情で、なかなか申請をしてくれません。 私としては、早く退職をしたいのですが、 退職後は申請出来ないということを聞いたので、退職できずにいます。 (会社にはまだ退職の意思は伝えていません) 会社が申請の手続きを終える前に仕事を始めることは可能でしょうか。 (体調は良くなったので働くことは可能です) 無知で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • 会社への報告について

    このたび引っ越すことになりました。 引っ越し日は3/14です。 引っ越し先の区への転入届は、3/25を予定しています。 この場合、会社に引っ越し日を申請するのは3/25としてもよいのでしょうか? というのは、交通費の問題で、差額を返金しなくてはならなくなるかもしれないのですが、ちょうど次の月から新しい定期代を申請するようにしたいのです。(差額返金が発生しないように) ただ、会社の経理のおばさんが、住民税や給与計算などをしているのですが、 旧住所の区に転居届を3/14引っ越しとして申請し、新住所の区に3/25に転入届を出したところで、会社のおばさんには3/14に引っ越しをしたことがばれてしまうものでしょうか。