• 締切済み

経営再建の請負報酬は

知り合いの株式会社が経営者交代したのですが、その知人(自分の会社があり息子が仕切っています)に会社の建て直しを依頼しました。当然報酬を貰うわけですがいくら位が相場ですか?その会社は身内経営で社員は10名まとまりなくあとはパートさんです。製造業(下請け)営業力・技術力はなく品質もよくないですが、長期借り入れも数千万以上あるとのこと。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

役員報酬並みで構いません。

ki8823
質問者

お礼

ありがとうございます、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期借り入れについて

    すいません。個人からの長期借り入れについて質問があります。 例えば一人で会社を経営していた場合代表者報酬として毎月30万 報酬を支払っているとします。会社の純利益が月30万~35万程度 ですので会社にはお金は残りません。ですので仕入れなどを行うには 代表者から長期借り入れを行う必要があるのですが、これを繰り返す と長期借り入れが無限に増えていきます。会社から個人には返済 することがありません・・。(税金を安くするため利益と報酬をギリギリ同じくらいにしてあります) この長期借り入れ金が無限に増える現象は普通なのでしょうか?

  • 下請会社の経営に影響力を持ちたい

    下請け会社の社長が交代する予定です。 しかし、次期社長は身内ということで選任されたにすぎず、 管理能力の低さは否めません。 そこで、その下請け会社に対し、影響力を及ぼすにはどのような方法があるでしょうか? 現在、考えているのは、その会社の株式を3分の1以上保有する、 その会社の取締役になる、などです。 しかしながら、3分の1以上株式を保有したとしても、 その社長が残りの3分の2を単独で保有したなら影響力は否定されてしまうのでしょうか? また、その会社の取締役になったとしても、会社の立場的には社長より低い立場となり、影響力は発揮しえないのでしょうか? 会社法や経営に関し知識がないため、色々調べているのですが、 どなたかアドバイスお願いします。

  • こういう社長にはどうしたら?

    同族会社の専務です。 今まで財務はすべて社長に任せていたのですが、ひょんなことからかなり長期債務が多いことが分りました。 売上が5億行ってないのに仮払い5千万を入れると5億3千万くらいになります。これって異常じゃないですか? そのくせ報酬は月150万もらっています。私が借入が増えているのだから役員は大幅な報酬減額を図り財務の建て直しを図っては?といったら、「俺は連帯保証人なんだからもっともらってもいいくらいだ」といってくる始末。 このままでは微増ですが少しづつまだ増えていく状況です。(役員報酬を減らせば長期になりますがかなり減らせる見通しはあります。) どうすればよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 経営について教えてください。

    経営について教えてください。 宮城県在住の会社員です。 業種は建設業です。 最近、仲をよくしてもらってる元請け社員さんが元請け会社の100パーセント出資会社に 出向に行くことになり、なぜかと聞いてみると、どうもその子会社が業績が悪いから 我々に発注される工事をその子会社でこなすために出向するとういう話でした。 ゆくゆくは東北はすべて一時下請けはその会社が行うということで ようするに我々からすると工事を取り上げられてしまうということです。 でも、その会社は技術力がなく、すべての工事ができるわけではありません。 我々が工事を奪われてつぶれるか、二次下請けとしてピンハネされ安くても 工事をやらせてくださいと泣きついてくるという考えだそうです。 当面は自分たちができる簡単で儲かる仕事だけ請負い、技術力が必要で面倒で 儲からない仕事は今まで通り我々に請け負わせるという考えで、 我々からすると今年、単金を下げられただでさえ潰れるかどうかというギリギリ でやっているのに、そうなってしまうと完全にアウトです。 元請け会社からするとはっきりとは言わないのですが 自分たちがゆくゆくは入る会社は残しておきたく、我々が断れば 他の会社を探せばいいや程度にしか考えていないようです。 なんとか会社を守る手だてはないのでしょうか?

  • これは偽装請負か?

    勤め先の会社(工場)には下請け会社がいます。 そこで製造している製品が、普通自動車クラスの超重量物で、扱いを誤って下敷きになろうものなら労働災害(死亡事故)を起こしかねないシロモノなのです。(丸っこいので留め具を使わないと勝手に転がります。) さらに水濡れや衝撃によって品質が劣化してしまう恐れがあり、原価も全て高額で最低でもウン10万かかります。 工場では今後長期間にわたる増産が見込まれ、現在生産が追いつかないほどフル稼働状態です。 そして出荷前の製品が、置き場所のないくらいあふれかえっています。 以上のような状況で問題が発生しました。 下請け会社が勝手に置き場所を判断し、それによって事故を起こされたり製品を劣化させられたりすると、折角の稼ぎ時に収益を下げられたり企業全体のイメージダウンに繋がりかねず大いに困るわけです。 下請け側も高額な製品の弁償費用が必要になるうえ、従業員にけがでもされたとしたら仕事がもらえなくなったりするなど、面倒なことになりかねないのです。 このようなことから利害が一致し、工場と下請けが共同出資し別会社を設立しました。 この別会社は「工場は下請けに指示を出していないよ」というふうに見せかけるために設立した会社である訳です。 このケースは少し特殊であると思いますが、本件も含めてこれを真似する悪質業者が出てきた場合、法解釈はどのようなるか教えていただきませんでしょうか?

  • 役員報酬の考え方?

    小さな会社を経営しています。今期から利益がでそうです。 役員報酬の増額を検討していますが、考え方(計算)が合っているかお聞きしたいです。(借り入れの予定はなし) 年間収入ー経費(仕入れ・人件費含)=年間利益(500万位) 単純にこの利益を役員報酬として取っても大丈夫でしょうか。 それとも利益の中から借入返済額(約年間200万)を差し引いて300万位を 役員報酬としたほうが、よいのでしょうか? ちなみに役員報酬の他に家賃収入があります。現在までは役員報酬と家賃収入で年収は480万でした。(他、妻に100万の給与) 前々期は赤字で前期は利益ほぼ0、繰越欠損額が100万です。 それと来期までは免税事業者です。消費税を納めるとなると100万弱ほど、収める事になると思うのですが、この点も考慮したほうがいいでしょうか? 不足な点がありましたら、補足します。よろしくお願いします。

  • 会社経営ですが、借金で、経営に非常に困ってます。

    会社経営ですが、借金で、経営に非常に困ってます。 どうしたら良いか、是非お知恵を拝借願えますよう お願い申しあげます。 借入金を当初の予定で返済できずに、どうでも、連帯保証人になれと言うので、 アホの親父が言うので、社長と引き換えになら、となったのですが、そろそろやばいです。 ちなみに、交代してまだ半年です。 民事再生法?破産?任意整理? とまで、行くかは分かりませんが・・・。 私が変わるときに、そもそも、会社にキャッシュフローは150万程しかありませんでした。 会社創立37年目(宿泊業) パートはいますが家族経営です。 借入金 残高 約1億2000万 (最大時2億) 当時の売り上げ 6200万 (最大時2億) それで、月の返済が約150万 です。 それを、条件変更で月の返済50万減額で約100万に それから、約半年しか経ってないのですが、もう、無理っぽいです。 損益分岐点がたぶん7000万位。 固定資産税がたぶん払えません。(約180万) 去年の、総勘定元帳をみると、元社長が年間約1400万会社に貸してまして、たぶん成り立ってたんでしょう・・。 どこから捻出したかは知りませんが。 まぁ、親の事だし、ハンコは仕方ないとしても(これが悪かったかも) 会社がきついのは分かってましたが (それまで総勘定元帳は見たことがありませんでした) ハチャメチャな親父ですので、蓋を開けなきゃ分からん と思ってたんですが どうも、 やっぱりかなりきついんですね。 そんで、現金商売で、食うには困らないんで、役員報酬全カットしようかと思い。 (いくらでも無いんですが3人で約65万) あほの親に給料渡さないと言うと、俺は働かん と 言うので 大して働きもしませんが そんな問答を見ている 母親がいたたまれないそうです。 まぁ 私は子供も嫁も居ないんで いっその事潰してしまおうかと。 こんなクソ会社に人生費やすなら、やり直そうかと もちろん、銀行には、「なんとかならん?」 と相談しますが・・ 私の預金や財産(ゴルフ会員権のみ) 会社役員の親父やお袋の財産は どうなりますかね? 長くてすみません・・・。 宜しくお願い致します。 補足 借り入れは6本です。 私の連帯保証分は約6000万です。 現在は、個人からの借り入れによる経営で成り立って(無いですが)ます。 法人ですが、(有限会社) 個人資産は全部持っていかれますか? ちなみに、詳しい事は分かりませんが、民事再生した場合は、 新たに再生するのでしょうか? 無知ゆえにお許しください。 やっぱり、はんこ押す前に、拒否すべきでしたでしょうか? 相談は、順番的には銀行に相談して、弁護士に相談か、 弁護士で、銀行かどちらです?

  • 税理士報酬を教えて下さい!!

    現在、家族3人で小さな工場を経営しています。 売り上げは2千万~3千万くらいで、決算から年末調整、経理に関すること全てを任せていて、毎月3万5千円税理士報酬を払っています。 会社でしていることと言えば、領収証や請求書をファイルに綴じるくらいです。今月から私が出納帳をつけることになったのですが、税理士報酬3万5千円という金額はどうなのでしょうか? 社会保険労務士の方には、毎月1万5千円払っています。内容は社会保険事務所への提出書類など全て任せています。 相場が分からないので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • キャラクターデザインの報酬について

    イラストレーターをしているものです。 とある起業間近の広告事務所から新しい会社のシンボルとなるキャラクターデザインの依頼が来ました。(経営者はかつての得意先の人物で過去に何度も仕事をお受けしたことがありますがキャラクターデザインははじめてです。) 権利は会社が買取ということで、先方にギャラを聞かれたのですが経験がなく即答できませんでした。いただける報酬の相場がよくわかりません。先方もいくらくらいを想定しているのかわかりませんし、こちらから額を提示して「高いな」と思われたくありません。妥当な報酬額とはどれくらいなのでしょうか。 同じようなケースでお仕事をされた経験のある方にアドバイスいただきたいです。

  • 国庫で借金をしてるのに、高額な役員報酬は良いの?

    国庫から借金をしてるのに、高額な役員報酬をとることについて、質問です。 その会社は、株式会社で支店も関西・関東・東海にあり、創設してから、30年ちょっと経ってます。 役員は半分が身内です。 従業員は、全部合わせて60名程います。 どこの会社も今は楽ではないと思いますが… 役員はいつも、経営が苦しいと従業員に言っていました。 そして、今回、国庫から借金をしたようです。 従業員の給料も、ほぼ全員一律カットされました。 ですが、役員報酬が下がった様子はありません。 本来、役員報酬とは給料と違い、利益が上がった時の[報酬]のはずです。 これでは、国庫のお金で報酬を得ているようなものです。 このようなことは、違法行為にならないのでしょうか? また、どこか匿名で訴えられるところはありませんか? 国庫に言ったら、指導してくれる等、ありませんか? 税務署などは、どうなのでしょう? ですが、あくまで匿名で対処してくれるところが良いのですが…。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 相談したいことは、FAXのデータ保存が2枚目以降でできないというトラブルです。
  • お使いの環境はWindows10/8.1で、無線LAN接続しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る