• ベストアンサー

虫唾が走る程嫌いな人への怒りの思いと対応(同僚と、それ以外)

つまらない事なんですが。。 今題名のように嫌いな人間が二人(女性)います。 自分の性格も変えないといけないのでしょうが、私は一度嫌いと思った人は2度と好きになれないタイプです。一人は同僚、二人目はどうでもいい人なんですが、会う機会を避けられない人です。二人共話していて 嫌悪感(仕事をいい加減にやって、でも人のふんどしで相撲を取るような。。)を感じ、実は回りも皆嫌って話題に上ったこともあったのですが、そうすると話するのも不愉快だし時間が勿体無いからやめようという事になりました。 根に持つ私のこの性格も治ればいいんですが、腹立たしくて仕方ありません。利用されたと感じた事もあります。本当どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.2

自分の嫌いな人と接しなければいけないのは辛いですよね。しかも避けては通れないのですから。気持ちはわかります。私の案は三つです。一つは、仕事に関係しているようなので、その人のことを上司に報告し注意してもらいます。できれば、あなた一人だけではなく、まわりの人も一緒か、もしくは証言をしてもらうようにします。うまくいけば、相手の人は改心し状況が少しは改善されるかもしれません。ただし、悪い目が出れば、あなたと、相手との間を決定的なものにしてしまう可能性もあります。完全な敵対関係に陥り、余計嫌な状況になるかもしれません。また上司が相手の肩を持つ事も考えられます。他の同僚にしても保身から何も知らないふりをする事も考えられます。次の案は相手に対する見方を変える事です。どんな相手、嫌いな人間にも少しは長所があると思います。ないようでしたら相手をよく観察し見つけましょう。そして嫌な部分を感じても「あれさえなきゃいい人なんだけど」と嘆けば、少しは気持ちが楽になると思います。三つ目は、我慢する事です。家族や友人相手に愚痴るか、趣味にうち込むとかして、ストレスを発散させます。ただしあまり愚痴っていると嫌われるのでほどほどに。あまりお役にたてないかもしれませんが、私の考えはこのくらいです。でも正直、私はあなたを大したものだと思います。自分の性格を変えないと、とか治ればとか、きちんと把握しているのですから。世の中、他人の事ばかり攻めて自分の事は棚に上げている人が、どれだけ多い事か。それを考えれば、あなたは立派だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

30歳の男です。 嫌いな人は嫌いな人でしょうがないです。 自分を責めずに、「合わないものは合わない」と割り切って、 極力接点を無くす様に努めましょう。 どうしても接点を持たなければいけない時は、 ・基本的にはそっけない対応(あんたには興味ない!って感じ)  ・嫌い!って態度は出さず、口調は丁寧に ・丁寧に接しつつして、足をおもいっきり引っ張る←但し、自分の犯行だと気付かれない様に ・周囲から孤立させて、じわじわ追い込む←自分の味方を沢山作るの意味 これを上手くやることで、時間は掛かりますが、相手は真綿で首を締められて行くので、「気付いた時には・・・。しかも相手が分からず。」って感じで追い込めますよ。 私の場合はこういう感じで対応してます。陰険だと思われるかもしれませんが、私は私で「こういう性格」なのだと割り切っていますので。 をしましょう。

fusennoshima
質問者

お礼

皆様ありがとうございます。本当に嫌いなので、考えない様にはしていたのですが余計に腹が立って。。自分に許す心があれば治るのかもしれませんが、参考にさせて頂きます。皆さんにポイントが付けられず申し訳ないのですが、全ての方にお礼を重ねて申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.1

 人間ですから、誰でも好き嫌いはありますよ。  そこは、避けようがありません。  したがって、社会的に実害がないなら、自分自身が最も快適でいられる方法をとるのが、精神衛生上良いと思います。  おっしゃるように、可能な限り無視するのがいちばんでしょう。  仮に利用されても、その点について考えるだけ、知能がもったいないじゃないですか。  「可哀想な人たちもいるなぁ、しらんけど」くらいに思うのが得策じゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな人への対応について

    お世話になります。 私は普通は人付き合いはうまくやれる方です。 ただ出会う人何人かに一人、生理的に合わない、うまく付き合えない、キライと感じる人が出てきてしまいます。 それが特に同じ職場の人でどうしても仕事上つき合わなくてはいけない場合だととても辛いです。 私が嫌いな人と言うのは、他の人からも好かれるタイプではないのですが、他の人は割と大人の対応ができているのに対し、私は根が正直なせいかすぐに顔や態度に出てしまします 例えば目を合わせるのもいやになったり、しゃべるのも気持ち悪くなったりします。 自分ではそんな自分がとても嫌で自己嫌悪に深く陥ります。 皆さまにはこんなことありますか。またそんな時どうされていますでしょうか。 アドバイスいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 嫌いな人に『嫌い』と言ってはいけない理由

    同僚に嫌いな人(女性同士)がいます。仕事上での直接の絡みはありませんが、小さな会社なのと、相手が悪口好きな性格なので、本当は仕事以外で波風たてたくありません。 以前は強引に毎週ランチをしようと言われて、嫌悪感があったので、1か月後にフェイドアウトしました。すると今度は夜の飲み(二人だけ)に頻繁にさそってくるようになりました。メールではなく社内のチャットでです。これからチャットはその人だけオフラインになるように設定したいと思います。 残業だからと断ったところ、2回目にも残業だと断ろうとしたら22時までまってると言われました。 それまでにも不快感があったので、すれちがっても書類を見ながら歩いて気づかないふりをしていました。それなのにまた強引に誘ってくる理由がわかりません。彼氏に相談したところ、避けられているのをわかっていてムカツクから確認して自分の支配下に置いておくために誘っているんではないか?と言います。 私はいますぐにでも『不愉快だし合わないから二人では飲みに行きたくない』とメールしたいくらい頭にきているのですが、彼に相談したところ、『相手はさびしい人で、悪口も多いし、敵に回すと面倒なタイプ。嫌っていることを気付かれないように、何度も根気よく予定があるといって誘いを断れ』とアドバイスしてくれます。ですが、私は不定期に誘われること自体がストレスで、私が嫌って言うことを知らせたいです。 それに、相手は悪口が多い上に、私のことを小馬鹿にしてきますが、小馬鹿にされなくてはならない要素は一切ないと思っています。また、なぜかドロドロした自分の恋愛話(彼が覚せい剤をやってた、不倫中絶したことがある)を熱心に聞かされるのも迷惑で、それ以来私も相手を内心バカにしています。 彼は『彼氏が飲みに行くなといっていると言えば』というのですが、そうすると彼のいないその同僚は『○○さん(私)の彼氏ってすっごい厳しいみたい。そんな人ぜったい別れた方がいいと思う~』という話を大勢に言いふらされるのが確実です。私は会社の人に彼氏のことを言われたくありません。 嫌いな人に『ごめん、ちょっと合わないから、今度から二人で会うのはやめよう』と言ってはいけない理由を教えて下さい。彼氏はそれは相手の性格がドロドロしていて危険だから絶対やめろといいます。本当の理由(相手の言動が不愉快だから行きたくない)をいってはどうしていけないのでしょうか。彼氏はもうサジを投げて教えてくれません。 もし逆上させずに本当のことをやんわりいう言い方があれば教えてください。

  • 嫌いな同僚との付き合い方

       私は20歳♀です。  三週間ほど前から働き始めたのですが、さっそく同僚とトラブルがあって困っています。  出会って二週間と何日かのある日、とある同僚に突然、抱きつかれました。そのときは苦笑いして流したのですが、気付くと体が震えていて、後から後から嫌悪感やら恐怖心やら怒りやら湧いてきて、とても辛くなりました。  もともと私は男性に免疫がなく、異性関係においては潔癖に近いレベルで、ボディタッチなんて有り得ないと考えるタイプです。  やたらアプローチしてくる、いわゆる肉食系男子には引きますし、自分がはっきりした好意を持っていない異性と二人きりで出掛けるなんてこともありません。 (好意があってお出掛けしてもボディタッチは有り得ないですし、相手が気軽に触ってきたら好意が失せるどころか引きます)  そんな私でしたので、たかだか抱きつかれただけでも酷くショックでした。  以降、その同僚と口もきけずにいます。  仕事で隣に座らなければならなかったときにはストレス? で腹痛に苦しんだ上、吐き気を催して何度かトイレに駆け込み、ご飯も食べられませんでした。  今は近づかず、目を合わせず、話さずにいます。  しかし仕事に私情をはさむのは社会人として良くないと思うので、仕事で話し合う場だけでも話せるくらいにはなりたいのですが……  ここまで人を嫌になったことがなく、もともと嫌いな人すらほとんどいないので、戸惑っています。  顔も見たくないほど嫌いな同僚に、皆さんはどう対処していますか?  どなたかうまく対処する方法をご存知でしたらご教授ください。  宜しくお願い致します。

  • 「嫌いな人」について

    相談というよりは、他の人の意見を聞いてみたいと思い投稿します。 「(性格などが)合わない人」というのは、程度の差こそあれ、誰もが出会う可能性がある存在だと思います。 私も今まで、この人は感じ悪いなあ、とか、この人とは話が全くかみ合わないなあ、とか、そういう「合わない人」には何人か出会ってきました。 合わないなりに社会生活をともにすることもあるし、それでもどうしてもダメで、離れたりすることもあります。それはある程度、仕方のないことだとも思っています。 でも、いま人生で初めて、どうしても「嫌いな人」に、会社の中で出会ってしまいました。 というか、嫌いでは追いつかないのです。 一番近いのは、「嫌悪」か…いや、それでもしっくりきません。 とにかく嫌なのです。 今まで2人の知人にだけ、そのことを打ち明けました。 「具体的にどこか、嫌なところがあるの?」 「何か、嫌なことされたの?」 いずれの知人からも、上記のようなことを聞かれました。 何かされたか、といえば、延々と嫌な振る舞い、嫌がらせのように噂話を振りまかれることなどが思いつきますが、まあこれは相性の問題もあると思うんです。 私の受け取り方、性格にも原因があるかもしれません。 嫌なところはどこだろう、と考えると、性格、話し方、声、顔、振る舞い、と、際限なく浮かび、また最近ではその方の名前に使われている文字でさえ気分が悪くなります。 文字で気分が悪くなるのは、嫌だと思う気持ちが強すぎるのだとは思いますが、それにしてもこんなことは初めてで、驚いています。 これまでどんなに嫌だな、と思っても、「この人だって根っからこうじゃないんだ」とか「今の環境が、この人をこういうふうにしてしまうのかな」とか、好きにはなれないまでも、どこか許せるというか、平常心で見られる部分が必ずありました。 でも、その「嫌いな人」には、全くその余地がないのです。 幸い部署は別なので、極力会わないように、偶然会ってしまってもなるべく目を合わさないようにしています(以前不意に顔を真正面で見てしまった結果、その場で戻してしまったことがあり、とても怖いのです)。 しかし、フロアは同じなので、また内線などを受けてしまうこともあり、日に何度もデスクを離れては不自然だし仕事も進まないし、そんなときは可能なら耳を閉じて、電話であればなるべく手短に且つ心を切り離していますが、とても疲れます。 長くなりましたが、このような状態についての特効薬は無いと思っています。 (退職すれば社内で顔を合わせることはなくなるでしょう。しかしが、その「嫌いな人」以外とは人間関係の問題もありませんし、仕事にはやりがいを感じているので、今のところ退職は考えていません。) ただ、同じような経験を持つ方、また現在進行形でこのような状況の方がいれば、どのように解決または克服、または気を紛らわせているのか、知りたいのです。 同じような経験を持つ方、または現在進行形でこのような状況の方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 嫌いな人は嫌いでダメなのか?

    私の元同僚でこんな人がいました。 「私は人で好き嫌いの感情をさほど持たない」 「嫌いという負のエネルギーを費やすのは無駄なこと」 「例え、嫌なことをされてもそれがその人の性格、嫌なことされても私は傷つかない」 「人なんか十人十色でしょ」 へ~という感じで私は聞いていました。 正直私は共感できませんでした。 私はこの元同僚はただ人に関心がないだけではと感じてしまいました。 どうしても許せない人、好きになれない人を好きにならなければならない理由がわかりません。 「反面教師で、嫌いな人からも学ぶことはあるはずだ」 ある人はこう言うでしょう。 しかし、だとしたら好きな人から学んだり勉強したりするほうがよっぽど有意義だと思います。 自分のためになります。 嫌いな人を嫌いではいけない理由なんてありますか? あれば教えて下さい。

  • 気の合わない同僚

    職場に気の合わない同僚がいます。悪い人ではないのですが、仕事がいい加減、人のふんどしで仕事をする(私もやられました)、自分勝手な人です。私もいつもは我慢しているのですが、どうしても我慢できないときは切れてしまいます。 そして、怒った自分に自己嫌悪になります。 その同僚は、周りからも、悪い人ではないんだけど・・・ といわれている人です。 自分も我慢しなければいけないとは分かっているのですが、なかなか自分の性格は直せません。こういう人とは、どう接すればいいのでしょうか? 同じグループで仕事をしていて、私はその人の立場上は上になります(歳は私のほうが下なのですが) 自分の性格を直して、何があっても怒らず、平常心でいられるようにするしかないのでしょうか?

  • 嫌いな人への対応について・・・

    大人になると、常識としてマイナスの感情を出す事、は、ルールー違反だと親に教えられて来ました。 嫌いな人への接し方も、接点を持つ事は避けてきましたが、状況として避けられない時は、表面だけでも合わせていて見抜かれないように自分の感情を、コントロールしてきましたが、その分物凄いストレスが、私の中に溜まってしまうようになりました。   常識がなくて、自己中心的な性格の人にはある程度、態度で示した方が良いのでしょうか?  

  • 彼氏の同僚が嫌いです。

    彼氏の同僚が嫌いです。 私は特に何もしてないのですが、彼氏がいじる対象らしく、なぜか私まで中傷したりされました。 顔はイケメン系ですがとても子供っぽいくナルシストです。その人の発言が原因で私は彼氏ともめたこともあります。 同僚に美人の彼女が出来てからは彼女自慢したいらしく、他の同僚にも会わせたりしていたようです。私と彼にも会わせたがっていましたが、彼氏が断りました。 まだ8ヶ月くらいしか付き合っていませんが結婚するそうです。SNSで彼女が『結婚します』と告白していました。 性格悪いのになぜ?と感じてしまいした。 まだお互い20代前半、相手も去年大学卒業したばかりなのでこんな短い期間なのにすごいなと驚いています。 同時に私は中傷されたりしていたので喜べないし、嫌だなと思ってしまいました。 それに私たちの方が長く付き合ってるのですが、結婚について彼氏にもう少し待っててと言われているので余計感じてしまうのかもしれません。 どうしたら受け入れられますか? どうしたら気持ちが落ち着きますか?

  • 私の人生で一番嫌いな人が従姉妹です。

    こんばんは。題の通りなんですが従姉妹が大嫌いです。 私は基本的に嫌いな人を作らないんですが、た~まに嫌いな人が出来ます。今のところ3人くらいです。 しかしその中でダントツで嫌いなのが従姉妹です。 生まれた頃からの付き合いですが今までで従姉妹の事を好きだと思えた時期はありません。 従姉妹とは年も性別も私と同じですが、性格や趣味などが全く合っていません。 だからまず話が合いません。好きなものは必ず食い違うし、従姉妹は目立ちたがり、私は引っ込み思案です。 もちろん、人の性格・趣味なんて人それぞれなので、仲良くなるためにはお互いが歩み寄るという事が必要だと思うのですが、彼女は自分が好きなもの以外は否定してきます。 先日会ったときは、私が好きなアーティストの話になり、私が好きな歌手を答えると、 「あ~そいういうの聞くんだ~。あたしは聞かない。あの人頭イってるでしょ?」 と嫌悪な顔で言われました。しかも手を頭の所でくるくるしていました。 たとえ従姉妹でもこれがファンに言っていい言葉なんでしょうか?? さすがにこれにはキレかけました。 それに彼女は自分に結構な自信があるようで、会話の端々に自信過剰が出てきて正直かなり不快です。 従姉妹からは数ヶ月に一度くらい連絡が来るのですが極力会いたくないので年に一回くらいしか会わないようにしています。 しかし、年に一回でもその日が楽しかった思い出は無いです。 というか、会うたびに不愉快な事を言ってくるので、数日間怒りでもやもやしっぱなしです。 でもたぶんですが、彼女は私の気持ちに気付いていません。従姉妹には兄弟も居ないし昔から親友だと言われて来たので・・・。 なので、無意識な発言だとは思うのですが、あと2年くらい聞いていたらたとえ人前でも自分がキレそうです。 ウマが合わない人とは会わないのが鉄則だとは思うんですが、従姉妹という間柄年1くらいで必ず会わなければなりません。 何か言い方向に持って行けるような方法は無いでしょうか・・・?

  • 韓国が好きでも嫌いでもないという人

    韓国が好きでも嫌いでもないという人は一体なんなのです? 事実を直視する事が出来ない人ですか? 理解力がないのでしょうか? 知れば知るほど韓国に対する嫌悪が増すのが普通だと思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • エレコムのソフトを使用してユーザー定義サイズの写真を印刷していますが、印刷プレビューと実際の印刷では写真の一部分しか表示・印刷されません。
  • 印刷設定やプリンター設定はユーザー定義サイズにしているため、オプション設定がおかしい可能性があります。
  • EPー707Aプリンターを使用しており、Windows10のPCで利用しています。設定を見直しても問題が解決しない場合は、EPSON社に問い合わせてみてください。
回答を見る