GDP(国内総生産)の付加価値は海外で販売された商品も含むのか?

このQ&Aのポイント
  • GDP(国内総生産)は、一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額を示す経済指標です。
  • しかし、GDPには日本企業が海外で販売し生み出した付加価値は含まれません。
  • このため、日本企業の海外での利益はGDPには反映されません。
回答を見る
  • ベストアンサー

GDP(国内総生産)って、海外で商品を販売して生み出した付加価値ふくむ?

GDP(国内総生産)は、「一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額。」とあります(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3) が、日本企業が海外で商品を販売し生み出した付加価値などは含まないのでしょうか? 日本企業の多くは海外で大きく利益を上げていますが、もしそれらを含んでいないのなら、GDPは日本経済の指標になんかならないと思うのですが。 また、GDPの定義である付加価値の総額の”付加価値”には企業が生み出す付加価値も含まれている(というかそれがほとんどなんですかね?)と思いますが、企業が生み出す付加価値は 売上高から、商品仕入や原材料仕入れ、外注加工費などの「外部購入費用」を差し引いて計算したらよろしいのでしょうか? (http://www.jusnet.co.jp/business/kessan39_2.html) これでいいのなら、企業の売上高には海外での売上も含まれていますので、生み出される付加価値には海外で上げた付加価値も含まれることになります。

  • tosi_u
  • お礼率77% (514/662)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daisyan
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.3

 引き続きお答えします。 (1)国内総生産=属地的概念=日本の領土内でどれだけ付加価値が生産されたかを表す統計数値 (2)国民総生産=属人的概念=日本人(国籍ではない。日本に居住している人)の生産要素(労働、資本等)がどれだけ付加価値を生産したかを表す統計数値 (3)付加価値=生産に寄与した生産要素に寄与の度合いに応じて配分される。 このような基礎的理論を勉強してください。  トヨタがアメリカの工場で生産した付加価値はまずアメリカの工場で働いている労働者(ほとんどがアメリカ人)に賃金として支払われます。少なくともこの分は日本の経済には寄与しないことはお分りだと思います。日本が投資した資本に対し、付加価値の中からは配当や利子が支払われるならその分が国民総生産に算入されます。

tosi_u
質問者

お礼

了解いたしました。 だいたいわかりました。 細かな内容は自分で勉強いたします。 何度も質問に答えていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • daisyan
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.2

「例えば日本の自動車会社がアメリカの工場でアメリカの部品メーカから部品を調達して自動車を作り、アメリカ市場で販売して生み出した付加価値は国内総生産に含められるのでしょうか?」 答え:国内総生産には含められません。  日本人(居住者)がアメリカに投資したことに対し、アメリカで生産された付加価値の中から配当や利子が日本に送られてきた分は国民総生産(GNP)には含められます。

tosi_u
質問者

補足

現在トヨタやユニクロなどのように海外に工場を作り、現地で販売している企業が多々あると思います。正確な数字はわかりませんが、各日本企業がそのような形で生み出している付加価値を合計すると大きいと予測されますが、そのような形で生み出した付加価値が国内総生産に含まれないなら、日本のGDP(国内総生産)=日本の経済力とはいえないと思うのですが、誤っていますか? なぜなら日本GDPには日本の企業が海外で生み出した付加価値が含まれないからです。生み出された付加価値の場所が海外あっても、その付加価値は日本国の企業の力で生み出されたものであるので、日本国の経済力であるといえると思うのですが。

  • daisyan
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.1

質問の意味が良く分らないところがありますので、回答が意を得たものになるどうか自信がありませんが、 「日本企業が海外で商品を販売し生み出した」 これが輸出のことなら、国内総生産には含められます。ちなみに、外資系企業が日本国内で生産した付加価値は国内総生産にふくめます。海外の工場で生産したという意味なら国民総生産には含められますが、国内総生産には含めません。 付加価値の定義は質問者が書いておられる通りで良いと思います。 付加価値の生産を行なっているのは企業です。

tosi_u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >海外の工場で生産したという意味なら国民総生産には含められますが、国内総生産には含めません。 とありますが、 例えば日本の自動車会社がアメリカの工場でアメリカの部品メーカから部品を調達して自動車を作り、アメリカ市場で販売して生み出した付加価値は国内総生産に含められるのでしょうか?

関連するQ&A

  • GDP(国内総生産)で”個人”が生み出す付加価値とは具体的になに?

    GDPの定義は「ある1つの国の経済で,1年間に生産された全ての財・サービスの付加価値の総額」(http://blog.livedoor.jp/economy_am/archives/50218863.html) で、日本のGDPはおおよそ500兆円以上であり、その内訳は、「個人が約6割、企業などが約3割を占めています。」(http://www.fxprime.com/excite/bn_ykk/ykk_bn08.html) とあります。 企業が生み出す付加価値は、「その企業の売上高から、商品仕入や原材料仕入れ、外注加工費などの「外部購入費用」を差し引いたもの」(​http://www.jusnet.co.jp/business/kessan39_2.html​)というので理解できます。 しかし、個人が生み出す付加価値って何ですか? 個人は、もの・サービスにお金を払い消費しますが、利益はあげてないので(会社からもらう給料は利益?)、付加価値を生産していないと思うのですが。

  • GDP=付加価値の意味について

    GDPは国民が「生産した付加価値」と説明されますが、この場合の付加価値とは企業経営で例えると(1)売上(2)粗利(3)営業利益(4)経常利益(5)税引後当期利益、のうち、どれに該当すると理解したらいいのでしょうか?また東京の経済規模が147兆円とか、大阪の経済規模が39兆円とか言われますが、これもGDPとおなじ概念の「生産した付加価値」という指標と解釈していいわけでしょうか?付加価値=利益という意味なんでしょうが、ちょっと考えるとあまりに抽象的ですねよ。よろしくお願いします。

  • 海外子会社の付加価値は、DGPに算入されますか?

    日本企業の海外子会社で生産した商品の付加価値は、日本のGDPに算入されるのでしょうか、それとも、子会社のある外国のGDPに算入されるのでしょうか?

  • GDPで個人が生み出す付加価値とは具体的になに?

    過去に同じ質問をした人がいましたが、質問に対する解答は得られていないようなので、この人に変わって同じ質問をさせていただきます。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4755991.html GDPについてはどの参考書にも「国内で生み出された付加価値の合計」「付加価値=売上高ー原材料費」のようなことが書かれています。 しかし、それではサービス業や個人の付加価値の算出方法がわかりません。 私は、月20万円の収入を会社の給料として得ています(得ているとします)。 毎月、家賃・水道光熱費・食費で12万円支払っています(支払っているとします)。 その場合、私が生み出した付加価値は8万円、という考えはダメでしょうか? また、月80万円の売上がある床屋で賃金20万円の従業員が2人いて、店舗の維持費や光熱費が月に30万円かかる場合、その床屋が生み出した付加価値は10万円、という考えもどうでしょう?

  • GDPと海外からの送金

    フィリピンのGDPでは海外への出稼ぎ労働者からの送金の割合が結構あります。 普通、GDPは国内で新たに生まれた付加価値の合計なのにどうして海外からの 送金が含まれるのでしょうか。額が大きくて無視できないからでしょうか。

  • GDP/国内総生産の意味がクリアに理解出来ません

    中学3年男子です。 GDP/GROSS DOMESTIC PRODUCT/国内総生産の意味がクリアに理解出来ません。専門の方の教えをいただければ幸いです。 まず、GDPとは、「一定期間の国内の付加価値の合計額」であるということは、たとえば極端な例で言うと、下記のように理解しました。 任意の一国にはある製品を造る一連の工場しかないとした場合、 最終消費者がAドルで製品を買う 製品工場が部品をBドルで買う 部品工場が原材料をCドルで買う 現材料屋がその材料を別の国からDドルで買う この場合、GDPは、(A-B)+(B-C)+(C-D)で算出される。 質問1.上記のGDPの考え方は合っていますか? この理解が正しい場合、「GDPは国民の給料の総額であるとみなすことが出来る」という内容が理解できません。よく、GDPの付加価値の大部分を占めるのが人件費であると解説されますが、人件費は安く押さえて販売額を高く設定するほうが、上記の式に当たる(A-B)や(B-C)の部分の差が大きなくなり、その合計額は大きくなるのではないでしょうか。従って、人件費を押さえるだけ押さえることが出来る方がGDPは大きくなるのではないでしょうか。人件費を押さえるということは、人件費とは給料のことなので(この理解が間違っていますでしょうか?)、「GDPが上がるということは給料が減る」ということにはならないのでしょうか。 質問2.上述の通り、「GDPが上がるということは給料が減る」ということの否定の理由を教えてください。 無学で恐縮ですが、どうしても腑に落ちません。 教科担任に尋ねましても、満足の行く説明をいただけません。多分、先生も詳細は理解されていないものと感じます。 よろしくお願いします。

  • GDPと付加価値についての問題

    自動車産業が「最終組み立て」と「部品製造」の2段階に分かれている時、次の数値例をつかって設問に答えてください。 I 部品メーカーの購入    部品メーカーは国内業者からなにも買わないが、    海外から燃料を10購入    鉄などの原料を20購入 II 組み立て企業の購入    部品メーカーから部品を90購入する    海外石油業者から燃料を10購入する III 組み立て業者の最終製品(自動車)    生産額は150である IV 部品メーカーの部品    生産額は100である (1)組立部門における付加価値のおおきさはいくらか計算せよ (2)部品製造における付加価値の大きさはいくらか計算せよ (3)部品製造の生産額と組み立て産業への販売額の差額を何と呼ぶか (4)この産業が生み出すGDPの大きさはいくらか計算せよ 授業の説明だけではこれはものすごく複雑に感じてとけません… どなたか教えていただけませんか?

  • 製造業者が海外で生産するとGDPはどうなる?

    円高などの影響で、製造業者が海外で製品を組立てて、それを日本国内で売ると GDPはどのような影響をうけますか? 「日本国内の工場で働く人が減少するので、GDPは減少する」こんな感じでしょうか? よろしくお願いします。

  • GDP

    GDPの定義として、“1. ある地域で、ある一定期間に生み出された付加価値の総額” “2. 日本国内で作り出されたモノとサービスの合計”とある本に書いてあります。その後に、“付加価値を合計すると、最終的に作り出されたものと一致する”と書いてあります。 質問ですが、生産されたものは、たとえ売れ残ったとしてもそこから原価を引いた値はGDPにカウントされるのか、それとも実際に購入されたものだけの付加価値がカウントされるのか?どなたか教えてください。 また、1.の定義の後に、付加価値とは“売上高 マイナス 仕入れ” と書いてあります。これによると売れたものだけだと思うのですが、2.の定義の後には、“付加価値を合計すると、最終的に作り出されたものと一致する”と書いてあります。 ちなみに書籍は “日経新聞の数字がわかる本” 小宮一慶氏です。

  • 国内と海外で同じものを販売しても、、、

    ふと思ったのですが 同じ商品でも国内で販売したら「売上」で 海外で販売したら「輸出」になりますか?