• ベストアンサー

子供の頃に流行った言葉が思い出せず気になっています。

子供の頃、おまえの母ちゃんでーべそ。と言ったり、耳にしたことがある 人もいるかと思いますが、何かの言葉の後に〆のワードとして歌っていたと思います。 前にある言葉はなんだったか覚えているかた教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.3

私の幼いときは、 「デーブー、デーブー、ひゃっかんデーブー、お前の母ちゃん出ーべそー、も一つおまけに出ーべそー!」 でした。ひどいですね・・・。

chibu1207
質問者

お礼

ありがとうございました。 スッキリしました。ずっと悩んでいたんですよ。私の地区もこの歌でした。 今、考えるとひどいですよね。 子供って、その時楽しい。って思ったことがあると回りの人とか関係なしに、歌ってしまうんですよね。大人になり反省ですね。

その他の回答 (6)

  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.7

No.3です。  >も一つおまけに出ーべそー!ではなく、「も一つお前も出ーべーそ!」でした。失礼しました。

noname#114696
noname#114696
回答No.6

ば~か か~ば ちんどんや~ おまえのかあちゃんで~べ~そ~ ついでにおまえもあかでべそ~ でした・・。 なんでしょこれ(笑)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

「ばーか、ばーか、ちんどんやー」 でした。 しっかし禁止ワードにひっかかんないかなぁーこれ?。

noname#44113
noname#44113
回答No.4

うちの地区は 「バーカ、アーホ、ちんどんや」でした。

noname#37729
noname#37729
回答No.2

その前に、 「あっかんべー」 がついて、 その後に、 ANo.1さんと同じ言葉がつきました。

noname#25792
noname#25792
回答No.1

「バ~カ、カ~バ、ちんどんや」 --でした、当方の場合。 #思いっきり失礼な表現ですね。 #申し訳なく思ってます(反省)。

関連するQ&A

  • 子供の頃に言っていた(今考えると)下らな~い言葉

    子供の頃に言っていた、今考えると下らない言葉を教えてください。 お子さんがいらっしゃる方は今の流行の言葉?でも構いません。 例えば・・お前のかあちゃんでべそ~。・・命かける?。とかです。(^_^;) 方言の方は解説もお願いします。

  • 子供の頃のこと

    ご年配の方の意見がお聞きしたく、カテゴリー違いかと思いますが こちらに質問させていただきます。私は40代の女性です。 私の両親は70歳ぐらいです。 この年代の方は子供の頃に、ごく普通のことのように 家の仕事を手伝ってらしたことと思います。 女の子は炊事、洗濯、掃除、男の子は薪割りなどです。 私は小学校3年生からずっと夕飯の後片付けをしてきました。 母が主婦湿疹だったからです。母の手伝いというよりは 一人でまかされてやっておりました。 ほかにもいろいろ、手伝うことがいっぱいで 何かしていても、頼まれると中断してやっていました。 それは、私の年代の子供にとっては「普通」のことではなかったように思います。 中学生や高校生ぐらいになって初めて、同じようなことをしている 人が数人いた位にでした。 でも、お母さんが働いていたり、自営業だったりで私の母のように ちょっとパートで働いているぐらいのお母さんではありませんでした。 みなさんは、ご自分がやってきたことは子供にやらせても 当たり前のこと思いますか。 ある方は、ゴム手袋をすれば炊事もできるので そんなに子供にやらせる必要があったのだろうかという意見でした。 今、私は体を壊していてそのことで家族との関係がうまくいっていません。 今までずっと家族のことを考えて暮らしてきて、自分を犠牲にしてしまいました。 もっと自分を大事にしなさいというアドバイスをたくさんの方から 頂いたので、両親にいろいろと頼み事をしました。 私の頼み事をきいていたら普通の暮らしができないという返事だったので、 病気の家族がいたら、普通の暮らしができなくても仕方が無いのではないかと言いましたら 私がおかしいといわれました。 頼みごとが多すぎるのも原因ですが、普通の家族だったら 病気だったらこちらから頼まなくても普通に気をつかってくれそうなことも こちらから言わないとしてくれません。 それで、子供の頃から先生や近所の方からいわれていたこと つまり親の方がちょっと他の家の親と違うということが言いたくて その説明として、上記の3年生からずっと夕飯の後かたずけをしていることを言いました。 その返事が、自分はやってきたので、それがどうしておかしいことなのかわからない というようなことだったのです。 私も子供の頃、つらいおもいをしてやっていたわけではありません。 両親には責めているといわれますが、確かにそうかもしれませんが 実際には今頼んでいることをきいてほしいだけなのです。 今はどうにかいうことをきいてくれていても、 1週間ぐらいすると忘れてしまうのかまた同じことの繰り返しです。 こんなにいろいろ家族に強制するのは本当はつらいです。 それでもやっぱり私のほうがおかしいのでしょうか。

  • 子供の頃から話し方が分かりません。

    子供の頃から話し方が分かりません。 24歳の女です。 今でも幼稚園の記憶がありますが、物心ついた時から人と話すことが苦手です。 意識を持った時からなので、はっきりした原因が分かりません。 小学校でも孤立し、友達は高学年になるまで一人だけでした。 その一人の友達とも、部屋で黙々と絵を描いたりゲームをしたり、あまり会話はなかったと思います。 そのため、皆が日々自然に培ってきた人間関係とかは、子供の頃に得られなかったように感じます。 5、6年生辺りから、他の子と同じように友達を作りたいと思い、無理矢理頑張りました。 しかし自己中になってしまい、友達に対して本当の思いやりなどは私にありませんでした。 周りに人がいることが価値のあること、他の子と同じになれることだと思っていました。 中学校、高校共に友達はいましたが、自然にいつも孤立していました。 いつも話し方が分からず、楽しいはずの場でも、困っていました。 家では、嬉しいこと悲しいことを話せずにいました。 父は多分私と同じタイプで、寡黙です。 母は、そんな父が何を考えているか分からないと言い、気持ち悪がっていました。 沈黙している父に、よく腹を立てていました。 母は常識人ですが、短気な感じが恐かったです。 子供の頃私に、何でも話さないからダメなんやて!と言っていました。 何か言おうと勇気を出して言えば、その中身のなさや中途半端に一言だけ言ったりすることに、逆に母を苛立たせました。 私はもう何も言われたくないために自分の部屋に閉じこもりました。 そのため外の情報も得られず、ますます話題もなくなってしまったと思います。 何も話さないこと、もの知らずについて母と兄に嫌味を言われ、2人と接することが嫌でますます閉じこもりました。 自分の本当の気持ちや悩みを、親や兄に言ったことはありません。 でも本当は他の子と同じように感じたことを話したりしたいと思いつつ、できなくて、自分は人としてあるはずの何かが欠けていると思いました。 苦しくて、中学校の時リストカットという言葉は知りませんでしたが、カッターで指や手を切りました。 高校の頃には腕をよく切りました。 24歳の今になっても跡が残っています。 その子供の頃からの克服方法が分からない悩みも今もあり、どこへ行ってもついて周ります。 外見だけは普通のため、始めは普通に接してくれますが、次からは会話に困らせてしまいます。 いつも人と壁があります。 人が恐いですが、逆に相手も私を恐がっていると感じることがあります。 本当は接したい人も沢山います。知りたいこともあります。 人と接することが苦手なのに、今ダンスが好きで習っています。 自分の性格とやりたいことが反比例していて、やりたいことをやっているのに思いっきり楽しめません。 とてもアットホームで嫌な人なんていないのに、それでも孤立してしまいます。 私も苦しいのですが、周りにも、私がいることで変な空気にさせたり嫌な思いをさせてしまっているのではないかと感じます。 皆で楽しくやりたい・・・思いやりや優しさを持って、人を楽しい気分にさせたりしたい・・・。 言葉では書けるけど、実行することができません。 私と同じような人っているのかなぁと思います。 もし、少しでも何か解決方法やよい考え方がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 子供の頃に親に言われて、今も覚えている言葉は?

    子供の頃に、親にこんなことを言われませんでしたか? うそつきは泥棒の始まりなんだよ・・・ 子供心に、“うそをついちゃいけないんだなぁー、どろぼうになりたくないなぁー”と思いました。 さてそこで、皆さんが子供の頃に親に言われて、今も覚えている言葉って何ですか?

  • 子どもの言葉を繰り返す親

    親業のコミュニケーションなどで 「子どもの言った言葉を繰り返しましょう」 といった記述などがあります。 例としては メグ「もう学校イヤだ」 母「学校行くのがイヤなのね」  メグ「だって、給食が嫌いだから」 母「給食が嫌いなんだ」 メグ「残すと叱られるから」 母「給食を全部食べられないと叱られて、それがいやなんだ」 メグ「うん。当番の人に減らしてって言えばいいんだけど…。M君いじわるして減らしてくれないの」 母「M君が減らしてくれないから残すことになって、叱られて、それはつらいね」 (とあるHPから抜粋) …… なんてことと同じ事を、自分が中学1年の頃に不登校だった頃に親にされました。 当時の自分はそのことに対し、 自分「学校が嫌なんだけど」 親「そう、学校が嫌なんだね」 自分「いや、嫌って言ってるじゃんか!」(嫌だって言ってるのに同じ言葉繰り返して確認するな、そんなことも理解してくれないのか 普通「なんで?」とか言うだろう 的な意味です) こんな感じに反応した記憶があります。 当時、親は親業訓練会に通っていたようなのですが、まさか息子の年齢を言わなかったなんてことは無いでしょうし、そういったやり取りが何回か続いた後にさっぱりやらなくなったので、親業の先生に「効果がない」「むしろ悪影響だ」と判断されて「じゃあ違う方法で…」となったことは容易に想像できますが…。 こういった反応は小学生の子どもくらいにしか通用しないってことなのでしょうか。 それとも自分が異常だっただけなのでしょうか。

  • 気になる言葉

    気になる言葉 60代女性です。最近頻繁にテレビドラマなどで、 両親の事を「おとん」「 おかん」と呼んでいるのを耳にします。 この言葉はどれくらい認知され行き渡っているのでしょうか。 全国的な言葉になっているのでしょうか。 私はうまれ育ちは関西ですが、物ごころついてから小学校ぐらいまで、 「おとうちゃん」「おかあちゃん」それ以後は「おとうさん」「おかあさん」 第三者には「ちち」「はは」祖父母の呼び名も似たような推移でした。 時代物の小説などでは、庶民は「おとう」「おかあ」と呼ばれているように書かれています。 おとんおかんは、どういう経緯でここまで広まったのでしょうか。 どうしてもなじめない言葉の一つです。 皆様いかがでしょうか。ご回答くださる方は、 だいたいの年代も入れていただきたく、よろしくお願いいたします

  • 両親に言われた言葉を気にせず生きたい

    一人っ子(女)です。 もう20代後半なんですが、両親に言われ続けた言葉でまだ引っかかっています。忘れる、または気にしなくなる方法を探しています。 同居の母からは、「あんたは父親に似て、なにを考えてるのかわからない」「父親に似て気持ちが悪い」「父親に似て人間離れしてる」と、月に一回くらいずつ言われてきました。今も続いています。そうして必ず白眼視されます。なんというか、汚らわしいものを見るような目つきです。もう慣れてしまいましたが、悲しいです。 また、他所に家庭がある父(たぶん私の方が「外」の家族)からは、「お前は母親に似てるから近寄りたくない」「母親に似てるから家族とは思えない」など、一緒に暮らしたことのある子ども時代の2年間にさんざん言われました。 顔はどちらにも似ています。(そりゃ血が繋がっているので) 性格は、どちらにも似ているし、似ていないところもあります。 二人から同じ言葉を言われる度に、とても悲しくって苦しくって、でもどうしたらいいかわからないから我慢したり、「似ててごめんね」などと謝ったりしてきたんですが、このところ少しお酒を飲むと、なんだか沸々と怒りのようなものを感じるようになってしまいました。(そうなると動悸がして、うまく寝付けなくて更にお酒を飲んでしまい、泥酔してようやく眠れる…といった日々になりつつあり、このままだと仕事に支障をきたしそうです。) 私、どうしてなにも悪いことなどしていないのに、それぞれの結婚相手に似てるという理由だけで罵られ続けてきたんでしょう。 (私は子どもを持ったことがありません。子どもができたらわかるんでしょうか? 子どもがパートナーに似るのは不快ですか?) それに母が最近、私のことを人に紹介する時に、「妹です」というようになりました。 そんなに私が娘であることが苦痛なんでしょうか。一度理由を訊いたら、「本当のことなんて言えるわけないでしょ」といわれました。 色んな言葉を思い出すにつけ、「なんで私、望まれてないのに生きてるのかな。なんで子どもの頃に死ななかったのかな、今からでも遅くないかも」と考えるようになりました。 両親に言われたことを気にしなくなりたいです。 アドバイス頂けると幸いです。

  • 「もっかん」 という言葉について

    私が子供の頃、母が使っていた言葉「もっかん」について質問します。 小さい頃お尻を拭いてもらう時などに、母が「もっかんしなさい」と言っていました。 お尻を突き出した姿勢になりなさいという意味で、おそらく方言と幼児語が混ざった言葉だと思います。 大人になってから、周りの人で「もっかん」という言葉を使う人はあまりいないと気づきました。 一体どこの言葉なのでしょうか。 関西の方では、同じような意味で「もーしなさい」という言葉を使う地域があるようです。 ちなみに母は福岡県北九州市出身で、母方の祖父母は熊本出身です。 この言葉、ご存知な方いらっしゃいますか~?

  • 子供の頃・・・「覚えてないよ~」

    皆さん、子供の頃の想い出ってあると思います。 そんな中でも、親や祖父母などの身内から友達・近所の人達から  「私、そんな事した(言った)の?覚えてない~」 ・・・という出来事を聞かされた経験ありますか? 例えば私の場合。 祖母(母方)から聞いた話です。 母が、厳しい祖母に内緒で私達兄弟(4人)にたこ焼きを買ってくれ皆で食べました。 数時間後、祖母から「あんた達、何か食べたでしょ!」と突っ込まれ、全員しらばっくれます。 「うそ言いなさい。口の周りの青海苔はナニ?」とさらに突っ込まれ、私以外の3人は「ゴメンナサイ」。 私だけは「いいや!食べてない!」と首を横に振り続けていたという・・・(笑) 覚えてないけど、私随分口の堅い子供だったのねぇ^^; 皆さんの、そんな子供の頃の「自分は覚えてない!」というお話、聞かせて下さい。 宜しくお願いします!!

  • 言葉が遅い子供

    2歳5ヶ月の息子がいます。 長いですがお願いします。 1歳過ぎた辺りから、喋らない、指差し人マネをしない、言葉が通じないなどから発達に不安を持っていました。 1歳半検診で引っかかり、2歳頃に発達検査を受けて1年程遅れてるけど、小さ過ぎてまだ分からないと言われ、療育を勧められました。 先日から週に1回行き始めたのですが、内容的には近所の児童館で行なっているプログラムとあまり変わらず、先生の数が多い事が利点なのかな?と思いますが、これで何かが変わるのでしょうか? 内容的には歌遊びや自由遊び、設定遊び(ボールで遊んだり)などをしています。 2歳5ヶ月になった今でも意味のある言葉は喋りません。声は出します。発達検査を受けてすぐくらいから言葉の理解力は凄く上がりました。喋らなくても理解してれば大丈夫と言いますがどの程度なのでしょう? 周りと比べると明らかに少ないですが、 ・おいで→来る ・ちょうだい→くれる ・靴下持ってきて→靴下持って来る ・くっく履いて→靴履く ・テレビポチして→テレビを消す ・ゴミぽいして→ゴミ捨てる ・ぎゅーして→抱きついて来る ・待って→ちゃんと待つ などです。これだけでも言葉が伝わるようになってとても嬉しいのですが、息子が喋る未来が見えません。喋って欲しい気持ちはもちろん凄くあります。母として信じて待ってあげないといけないのも分かっています。それでも周りを見ると1歳前後の子がママと言っているのを見ると本当に辛いです。 10ヶ月の娘もいるのですが、この子が先に喋ったら刺激されて喋るかな?と思って娘に必死に教えてる自分も嫌です。 2歳半過ぎたり3歳前になると急に喋り出したとかいきなり文章で喋ったなど聞くのですが本当にそんな事あるのでしょうか。 療育に通った方でその後どう成長したか、急に喋り出したというお子さんはその前に兆候?的なものはあったのかなど教えていただきたいです。 長々とすいませんでした。

専門家に質問してみよう