• ベストアンサー

オープンプライスの利点は?

dagayanの回答

  • dagayan
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.3

メーカーにはメリットでも、販売する側にとっては両刃の刃というところでしょう。 定価を表示して割引価格を謳うのが一番売りやすいとは思いますが、最初から高めの定価設定をして、割引率を大きく見せる商材もあります。 こうなってくると割引率の競争になり、元々の定価を付けるという価値は無くなってしまいます。 そうなると、販売価格表示の方が有利という方向になります。難しい所ですね。 なお、定価がない物を割引表示して販売する場合には、景品表示法という法律で、過去に値引前の価格で販売した実績がないものは不当と規定されています。 ガイドラインは参考URLを見て下さい。(難しい用語ばかりで読みにくいかもしれませんが。)

参考URL:
http://www.jftc.go.jp/keihin/3/kahyo-gl.htm
watnstar
質問者

お礼

お答え誠にありがとうございます。 やっぱりなんだかメーカーの勝手な言い分をあたかも消費者が有利みたいに言ってるみたいですね。

関連するQ&A

  • オープンプライス

    雑誌やカタログで気に入った製品があったとして,その価格がオープンプライスだった時,皆さんはどのようにして販売価格を調べていますか? ちょっとした珍しい小物などは,ショップは取り扱えないとの返事だったり,メーカーに問い合わせても販売店で聞いてくださいってことありますよね。 アイデア宜しくお願いします。

  • オープンプライスについて

    こんにちわ! 家電製品等を検討する際、メーカーのHP等を覘いても、最近は“オープン”という表示がほとんどです。 これでは、価格の目安がつかず、非常に困ります。 もちろん、店頭で調べるとか、広告チラシ等では解る場合も有りますが、メーカーのHPで価格の目安が把握出来ないのは不便です。 この状況は、メリットが有るのでしょうか?

  • 最近、色々な商品が店頭で“オープンプライス”になっていますが、“メーカ

    最近、色々な商品が店頭で“オープンプライス”になっていますが、“メーカー希望小売価格”が表示されている場合と“オープンプライス”になっている場合とは実際にどう違うのでしょうか?確かに、オープンプライスの方が消費者から見れば“安く”感じますが、実際にそうなんでしょうか?小売価格(通常価格)はメーカーのガイドラインみたいなもので、小売店はその値段からいくらでも下げられますよね。その点ではオープンプライスになっても変わらないと思います。お店が問屋やメーカーから仕入れる段階で影響があるのでしょうか?結果的に私たちが買い物をする時に安ければいいのですが、皆さんはどう思われますか、若しくはご専門の方がいましたら是非教えて下さい。

  • オープン価格について質問があります。

    オープン価格について質問があります。 オープン価格よりもメーカー希望小売価格のほうがよいのでしょうか? 「家電製品にはオープン価格は適すか・適さないか」 両方の立場の理由を教えてください。 お願いします

  • Amazonマーケットプライスに新規で出品

    Amazonマーケットプライスをこれから始めたいと考えています。 しかし出品者の評価が無いと購買意欲は沸きませんよね。 もし自分が購入者側なら新しく始めた出品者よりも、 高評価が沢山ついてる出品者から購入します。 そこで質問ですが、最初はどのようにすれば良いのでしょうか。 購入者がいない→評価が付かない→誰も買わない と、 不のスパイラルが続きそうですが・・・。

  • オープン価格って?

    家電の新製品によく聞く、オープン価格というのがあります。お店とお客との話あいで価格を決めるというのが大前提らしいのですが、いくら話しあいで決めるといっても1円で販売するわけで無し、ある程度の販売価格は決まっているみたいです。何故、この様なオープン価格という設定をするのでしょうか?どの様な意図があるのでしょうか?

  • オープン価格ってなんで 一部だけなんでしょうか?

    メーカー希望小売価格とはメーカーが小売店に対しいくらの値段で売りなさいと指示を出すことです。(強制力はない)これに対しオープン価格とはメーカーがいくらで出荷しますから、売値は小売店のお好きなようにという意味です。もともとは小売店間の値引合戦でメーカー希望小売価格と実売価格との間にあまりに差ができてしまい、自社の製品の割引率が高いとブランドイメージに傷がつくとの判断から始まったようです。  では今のように全て値引きが基本になってきたデフレの時代にオープン価格は一部にとどまっているのでしょうか? メーカー側が販売戦略として値引き合戦させたい商品を決めて売っているからでしょうか?   教えてください 

  • プライスコンタクトというお店について

    初めてコンタクトにしようと思っていたらタイミング良く「プライスコンタクト」というよくある激安店の広告が新聞折込チラシで入ってきました。OPENセールで期間限定で80%OFFのものがたくさんあったのですが、期間が切れそうになると、また新しい広告が入ってくるというパターンがずっと続いています。なんだかあやしいなと思ってしまったのですが、どなたかこの店で購入した方いませんか?お店の雰囲気とかどうでしたか?

  • 新規オープンかネットか・・・

    こちらのカテで良いのか分からないのですが・・・もし違ってたらすみません。 漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。 今デジカメ購入を検討しています。 いつもは店頭で現物を確認して、その商品をネットで安いお店を見つけて購入することが多いです。 ですが、今週末に近所に大型電気店(Jの付く店舗です)がオープンします。本日そのチラシが入っており『オープンならではの超特価!』と書かれておりました(具体的な商品の価格例などは載ってませんでした)。 新規オープンのお店の価格はネットの安いお店よりも安く店頭に並ぶ事はあるのでしょうか?? または、ネット価格を提示すれば、同じかそれ以下になる事はあるのでしょうか?? 行ってみないと分からないのは承知していますが、何か事情をご存じの方、いらっしゃったら教えて下さい。 (子供が小さいので、出来るだけ無駄足にならないようにしたいのです) よろしくお願いします。

  • オープン価格について

    オープン価格というのは、消費者側から見ると ずいぶんイヤラシイ表示方法だと思うのですが。 価格というのは商品スペックのなかでも最重要なものの 一つで、その数値から製品のランク、使用部品の良否、 ひいては性能まで推測できる最良の判断材料なのに カタログで購入を検討しようとしている者にとって 不親切極まりないと思います。 定価(又はメーカー希望小売価格)と実際の販売価格との 差が大きいのはマズイと考えるのは、メーカー側の 身勝手な都合によるもので、消費者の損得感を奪う 姑息な手法としか思えません。 諸外国では、どうなっているのでしょうか? 事情に詳しいかた、教えて下さい。