• ベストアンサー

失業保険の待機期間をなしにできますか

Hexagoneの回答

  • ベストアンサー
  • Hexagone
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/koyou/tokuteijyukyuushikakusya_youken.html ↑このページの 「2.解雇等により離職した者」 の中の 「(2)実際の労働条件が採用時に示された条件と著しく相違していたことにより退職した者」 が似たようなケースだと思われます…が、 営業事務が著しく相違しているかどうかの判断が難しいですね。 でも、まあ経理から離れて長くなると次の転職でもう経理の仕事に就けなくなるかもしれませんし、同じ職種の人間として人ごとではありません。 特定受給資格者と認められる可能性はゼロではないと思うので、悩んで結論を出してください。(汗)

akitakita
質問者

お礼

  ありがとうございます。 そうなんですよね、一度経理から離れたら・・ と思うと・・別に営業事務でもいいのですが、何年かして またいろいろとあり失業したとき再就職先がないのではないかと思うと 不安になったんです。 でも3ヶ月間の生活は不安だし・・ と、自分勝手なことを言っています。

関連するQ&A

  • 失業保険の受給と待機期間について

    お世話になります。 2009年11月から派遣社員として、A社で就業。 2011年9月に会社都合で退職(特定受給資格者)離職票も届き、 ハローワークで手続をしようと思っていた矢先に、11月から来年2月までのB社の お仕事を紹介されまして、結局失業保険の手続をしないまま現在B社で働いております。 しかし、家庭の事情で、12月でB社の仕事を退職することになりました。自己都合。 退職したら、B社の離職票が派遣会社からまた届くわけですよね? 失業保険の受給の手続の際、A社は会社都合でしたので、あのまま手続をしていたら 受給にあたって待機期間がないとのことでしたが、いよいよ今回初めて失業保険を 受給する際、直近のB社が自己都合のため、待機期間が発生してしまうのでしょうか? A社の離職票が優先され、待機期間なしで失業保険は受給できるのでしょうか? どなたかご教示いただけると、ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 失業保険の待機期間

    先月末退職したものです。 今週末に離職表が届く予定なので、 来週頭にハローワークで失業保険の受給手続きをする予定です。 自己都合による退職なので、3ヶ月の待機期間後、3ヶ月の給付となるわけですが、 以前、残業時間が月40時間を越えていると3ヶ月の待機なくして受給できる という話を聞きました。 精神的にも肉体的にもきつい仕事のため退職したのですが、 残業時間も月40時間は余裕で越えていました。 都合のいい甘えとは思いますが、しばらくは就職せず休みたい、 けれど経済的に困るのですぐに失業保険をもらいたいというところです。 上記の「残業時間が月40時間を越えると...」は特例として認められるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 失業保険待機期間中の保険&年金について

    はじめて質問を書かせていただきます。よろしくお願いいたします。 私は12月末で会社を退職し、3ヶ月の待機期間後に失業保険を受給して 今年は扶養家族の限度を超えない103万円まで働こうと考えています。 私が今まで得ていた情報では、1月1日付で主人の扶養家族となり、 受給中だけは主人の健保から抜かれて、自分で国保と国民年金を 納めるものと理解していました。 ところが、主人の会社では失業保険受給が終わるまでは一切扶養家族として 保険と年金に加入できないと言うのです。 これは合法でしょうか?面倒くさがっているだけでしょうか? そしてもう一つ質問させていただきますが、 退職金や失業保険は所得になりますか? 扶養範囲内の103万円とはそれもあわせた金額なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険の待機期間中に関して

    こんにちは 21歳♂です。 今度ハローワークまで手続きしに行くのですが (今回初めてで、08年8月~今年3月末のと 07年5月~08年1月末まで働いてた分のを使って申請しに行こうと思ってます)雇用保険には入ってました 失業保険貰えるまでの期間だかあるじゃないですか その間に就職活動をしてそれを報告しに行かなければならないんでしょうか? それは失業保険の受給が始まってからで(貰ってから)でいいのか それとも貰える前、待機期間中に何度かハローワークに報告しに行かなくてはならないのか あと持っていくもので 源泉徴収表って必要なんでしょうか 詳しい方お願いします

  • 失業保険待機期間中に妊娠

    退職後、失業保険をもらおうと考えています。 自己都合退職なので、3ヶ月の給付制限期間(待機期間)があると思うのですが その間に妊娠した場合、どうなるんでしょうか? 妊娠中は「働けない」「求職活動ができない」ので、失業保険はもらえませんが、 申請すれば受給期間が延びるそうです。 つまり、出産後に改めて求職活動ができる状態になって、それでも失業状態の場合 その時点から失業保険が出るのだそうです。(期限はあります) 例えば、6月に失業したとして、普通なら待機期間3ヵ月後の9月から失業保険が受給できますよね? もしも、2ヶ月たった7月末に妊娠がわかって、延長を申請した場合、 A.出産後、求職活動ができる状態になってから、3ヶ月間の給付制限期間がある B.出産後、求職活動ができる状態になってから、1ヶ月間の給付制限期間がある のどちらになるのでしょうか? つまり、妊娠前にすでに2ヶ月間の待機期間がある場合、出産後にはそれを差し引いて 考えてくれるのかどうか、ということなのですが・・・。 どなたか、お分かりになる方教えてください。

  • 失業給付について 待機期間中のアルバイト

    9月末で自己都合により会社を退職し、今、失業給付の待機期間中です。10月3日にハローワークで手続きをしてきたのですが、7日+3ヶ月間たたないと支給されないと言われました。支給されるまでの間、収入がまったくないのは困るので、アルバイトをしたいと思うですが、待機期間中にしてしまうのは受給資格に反するのでしょうか?まったく詳しくないので、もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 失業保険が受給されるまでの待機期間中のアルバイト

    今月末に退職する予定の者です。 現在の会社の労働条件がとてもひどかった為、 次に就職する会社を選ぶ際に時間をかけて 慎重に吟味しながら転職活動やっていこうと思っております。 退職後には、失業保険の申請をしようと思うのですが、 自己都合退職の為3ヶ月の待機期間があります。 そこで、その期間中のアルバイトについてお聞きしたいことがあります。 (1)待機期間中に、日雇いのアルバイトをした場合、 きちんと申告するとして、 3ヵ月後の受給にはどのような影響が出るのでしょうか? 例えば待機期間中の3ヶ月に10回ほどアルバイトをしたら、 当初8月1日にもらえるはずだった失業保険が、 10回=10日遅れて8月10日になる、といった認識でよいのでしょうか? (2)受給期間中に、日雇いのアルバイトをした場合、 きちんと申告するとして、受給にどのような影響が出るのでしょうか? 次の支給の金額が働いた分減る?などのことが起こるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 失業保険の待機期間について

    別件で質問していますが、その発展的質問です。 http://okwave.jp/qa/q7734789.html 会社を退職しそうなのですが、自己都合になりそうです。 調べてみますと、病気が理由の場合、失業保険の待機期間が緩和されるということを聞きました。 私の場合、障害年金を貰う程度の障害のため、診断書の問題は無いと思います。 ですが、問題なのは期間です。 自己都合の場合、90日ですが 会社都合の場合、もう少し長くなると思います。 どのような扱いになるでしょうか。 また、もらえる失業保険は現在の会社なのか、延長給付をした会社になるのか、どちらになりますでしょうか。 図 6年勤務   ↓ 病状悪化に伴う傷病手当(2011年8月27日)   ↓ 退職(2011年10月16日)   ↓ 失業保険延長の手続き済み(2012年8月頃)   ↓ 再就職(2012年10月1日)   ↓ 退職予定(早い段階で予定)

  • 失業保険の待機期間中の就職活動

    失業保険の受給延長中で、近々、延長を解除し、 受給の手続きをしようと考えています。 手続きに行った日から7日間は、待機期間ですが、 この待機期間中に、就職試験を受けに行く予定があります。 認定日に、この就職活動を報告したら、 何か、受給にかかわる不都合があるでしょうか? ちなみに、最終面接ではないので、 この待機期間中に内定が出るわけではありません。 よろしくお願いします。

  • 失業保険 待機期間 再離職

    失業保険 待機期間 再離職 会社都合退職し、失業保険の手続き済 待機期間(7日間)に次の就職先(A)の研修を1日受ける 待機満了日の翌々日よりAで働きはじめる ←1日分の手当ては手続きしなかった Aを自己都合で離職 通常、Aの失業日から失業保険がすぐにもらえると認識してますが、上記の様に待機期間(7日間)中に研修を受けていてももらえるのでしょうか? 離職票の提出に時間がかかった場合、さかのぼって失業保険の支給はされるのでしょうか?