• ベストアンサー

虐待のうわさを聞きました

noname#64217の回答

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.5

No4に返信してくださった内容、とても整理されていて感銘しました。 私が、感情移入は禁物、整理した方がよい、と意見させていただいたのは、そういうことです。 今の時代って、通報する人がいても、児童相談署がうまく動いてくれないことが多いじゃないですか。 通報歴があるのに、虐待で死亡してしまった・・・など悲しいニュースを目にします。 色々なことを考えると、児童相談署が動きにくい現状があると思うんです。 でも、そのお気持ちを児童相談署に持ちかけてみたら、良い方向に動いてくれると思いますよ。 質問者さんのご意見は、決して無駄になりません。 最初のご質問内容よりも、No4の内容を軸にして、児童相談署に相談してみたらいいと思います。 ご自分の名前と電話番号を明かせば、相談した内容に対してどう対応したのかを後で報告してもらうことも可能です。 そうすれば、ご自身が深入りすることなく、その後をある程度知ることができます。 児童相談署に言うか言わないか・・・。 あとになって「あぁやっぱり相談するべきだった」と思うくらいなら、言った方がいいのではないでしょうか。 というか、むしろ応援したいです。

asahama106
質問者

お礼

温かいご返信ありがとうございます。 そうですね、思い切って動いてみようと思います。 知り合いには様子を見たほうが良いといわれましたが、言い換えれば何かあってから動くということになりますよね。 ならば不確定でも相談してみる価値はあるかもしれません。 うまく話せるかは心配ですが(口下手なもので…) それに、会えるかは分かりませんが公園にも行ってみようと思います。 背中を押していただき、ありがとうございました。

asahama106
質問者

補足

連絡してみました。 ですが、その子の個人情報を思ったより詳しく聞かれたことや、同じマンションの人の連絡先を聞かれたり、直接その子の家に訪問すると言われたので、ちょっと困ってしまいました。 こちらとしては虐待の真偽を確かめてもらいたいこと、その子が安心していられる場所を作ってほしいとお願いしました。 思ったより直接的な気がしたので、少し心配な点もありますが、良い方向に行ってくれる事を願っています。 ご相談に乗っていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 虐待

    虐待についてなんですが、近所で虐待されてるようなんです。 子供を壁などにぶつける音や、怒鳴り声、子供の泣き叫ぶ声を三日に一度は聞きます。 私は、気になり通報しました。 通報するまで、近所の人達は通報した気配がありません。 そんな時、みなさんはどうされますか?

  • 虐待を受けている児童のためにできること

    小学校の教員です。 クラスに父親から殴る、蹴るなどの虐待を受けている子がいます。母親からその虐待の事実を聞いたのですが、母親は父親の言いなりで、離婚や別居をする意思もなく、児童相談所への相談するつもりもないそうです。母親は感覚が完全に麻痺しており、説得を試みましたが無理でした。 私から児童相談所へ通報することも考えましたが、母親にその意思がない以上、勝手に通報した場合、関係がこじれることになるかもしれません。また、通報したことで、虐待がひどくなるようなことはないのかも心配です。子どもに外傷やあざなどは無く、証拠がない以上、児童相談所へ通報しても、結局、深く立ち入ることはできず解決できないと聞きました。校長などにも相談しましたが、解決策はないままです。 その子自身、無気力で表情に乏しいところがあり、これから先が心配です。 私にできることは何でしょうか。アドバイスお願いします。

  • 児童虐待の可能性

    近所の母親が児童虐待をしているかもしれないので通報したいのですが、メールで通報できるところを教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 虐待?ネグレクト?

    結婚して遠方に住んでた人で、昨年二人目を妊娠中に上の子と実家に里帰りしました。 2、3ヶ月間お産のためか母親が不在で、子供は実家に預けてました。 2歳ぐらいの男の子ですがまだ言葉はあーうーとかネコの鳴き声みたいで、その子の祖父母や叔母(子供の母親の姉)が子供を連れて出歩くどころか遊んでやってる様子もなく、子供が何か言おうとする度に祖母が「静かにしなさい」と怒って、叔母が早口でキーキー怒鳴ってその子がギャーっと泣いてました。 叔母はその子に向かって怒鳴っていたかはわかりません。 部屋もカーテンや雨戸を閉め切って、子供がいても掃除してない様子。 というより、隠してるのか近所迷惑になるのを恐れてるみたいでした。 でも、他にも近所に小さい子供はいます。 祖母と叔母の母娘で出掛けることはあっても、子供は連れてませんでした。 冬の夕方に祖母と叔母の二人で出掛けて、真っ暗な家で子供の泣き声が響いてました。 その子が一人きりでおじいちゃんが不在だったかどうかは、はっきり分かりません。 その後に母親が連れて帰ったみたいで、今は子供は実家にはいないです。 両隣にも真向かいにも民家があり、その人達も知ってるはずですが近所付き合いがないみたいです。また、変に疑うとあのお宅の人は何かやってくるのではと私もその事を聞きにくいです。 先日、母親が子供連れて来てたそうですが、やはりカーテンや雨戸を閉め切って子供の声だけが聞こえてました。 すぐに帰ったそうで、それからはいつも通りに窓が開いてました。 虐待を疑って通報するべきだったのでしょうか。 出産、育児経験のある方からしたら2ヶ月以上も小さい子供を実家に置いていくのは、よくあることなのですか。

  • ニュースで児童虐待は問題になっていますが…。

    ニュースで児童虐待は問題になっていますが…。 近所からの通報により、虐待の早期発見は良いことだと思いますが、(子供が泣くイコール虐待)ってなっています。 日中、ぐずぐずして泣く、夜中には夜泣き、全て虐待だと思って警察へ通報する人が近所に結構います。 最近、友達の家庭で起こったのは、子供が幼稚園のジムから足を滑らせ転落し、顔面強打して、擦り傷程度で済んだらしいですが、その傷が虐待だと勘違いされ、匿名で警察へ通報されたみたいです。 私も、息子の毎晩の夜泣きで近所から勘違いされ、警察へ通報されたことがあります。 ニュースでも問題になっていますが、何でもかんでも虐待、ってどう思いますか? 親が子供を大きな声で叱るイコール虐待、夜泣きも虐待、ぐずぐずして騒ぐことも虐待。 どう思いますか?

  • 虐待…?

    虐待とは言えないかもしれませんが…。 近所の家の母親のものすごい怒鳴り声が毎日聞こえるんです。毎日子どもに怒鳴ってて、その声が近所中に響き渡ってます。その家の子は幼稚園にまだ行ってないくらい小さい子で、子どもに叱るにしてもあきらかにおかしい言い方なんです。「うるせえんだよ!黙れ!」とか「泣くんじゃねえ!」とか、かなり乱暴な言い方で聞いてるこっちまで恐くなります。朝から晩まで本当に怒鳴って叫んでるって感じで…。子どもが可哀想だし、近所迷惑でもあります。ちなみに、この母親とは全く面識ありません。 こういう場合、見てみぬふりをするしかないんでしょうか。どこかこういうことを相談できる所があれば教えていただきたいです!お願いします。 長文、乱文失礼しました。

  • これって虐待?

    これって虐待? 最近よく耳にする児童虐待の件で質問します。 虐待の事実を確認したら、その旨を市?とかに通報しなければならない、と何かの資料で読んだことがあるのですがどの程度で通報すれば良いのか迷います。 実は、近所の家からお母さんが子供をしかる声が聞こえることがあるのですが、その内容が少し度を超えているように思うのです。うちの近所はあまり近所付き合いも無いので、その叱っているお母さんとは、道で顔を合わせたら「こんにちわ」と言うくらい、外出の時間も合わないので月に2,3回顔を合わす程度なのです。道であった時は別人のように感じの良い、どこにででいるお母さんという感じです。  毎日というわけではないのですが、どなり声が聞こえて、その内容が「はよせいや!!」「死ね!!」等と、私も小さな子供が居るのですが子供に聞かせたくないような物。内容の端々は聞こえないので何について怒っているのかはわかりません。    その子供たち(兄弟二人)と道で会っても、特にけがをしているとか、ネグレクトなどの状態は見受けられません。また、泣き叫ぶ声とかは聞こえないので、きっと怒鳴っているだけ(ゴンっと音がしたりはするので何か物には当たっているのかなという感じ)なのだと思います。  ただ、私も聞いていて胸がドキドキしたり、不愉快な気持ちにはなります。それを聞かされている子供たちの気持ちを思うとかわいそうで・・・。    近所付き合いがないので、そのお母さんの悩みを聞いてあげるとかもできなくてどうしたらいいのか少し悩んでいます。通報はしなくていいレベルなのか、ということも気になっています。

  • 虐待について

    虐待について 虐待じゃないかなという話を聞きました。 3~4歳の子供を自分(母親)の思う通りにいかない事があれば、蹴ったりするそうです。 食事も子供がゆっくりと食べてると「もう食べなくていい」と言い食事を取り上げる 母親の顔を窺うようにしたいことは我慢して家で一人で遊んでる 祖父母のいるところに行くと母親の機嫌を損ねるので行かないようにしてる 食事は不規則で食べない日や深夜に夜ご飯を食べたり(惣菜系)、子供は和食(魚類)が好きなのに 母親が好きな肉食ばかりでほぼ家ではご飯を作らない状態みたいです。 先日、その子供が倒れ病院に運んだそうです。 原因はストレスからくる便秘、栄養失調、血糖値が下がるなどが診られた。 それから生活習慣を変えると思っていたのですが… 相変わらず、変わることもなく…父親が子供の好きな和食にしてあげてくれと言ってもダメみたい 子育ては大変で思うようにいかないことは多々あるのは解ります。 その子はすごく素直で可愛い子で我が子じゃなくても愛せるくらい可愛い子で この先、心配でなりません。 身体にアザとかあれば確定なんでしょうが、聞いた話なので私にできることは何がありますか? 児童相談所や役所でも聞いてもらえるのでしょうか?

  • 虐待された子供

    母親と内縁関係の男に虐待された子供。 母親から育てにくいと育児放棄された子供。 そんな子供を可哀想とは思いますが、 「可哀想。なら私にちょうだい、私が育てる」と言う人がいます。 よくこんな言葉を軽々吐けるなと思います。 可哀想とは思いますが、それだけです。 あまりにも軽々しい発言だと思いませんか?

  • 虐待!?

    近所の家から母親と思われる人の怒鳴り声が頻繁に聞こえます。去年くらいから聞こえ始めたのですが、最近特にひどいです。22歳の私でも怯えてしまうくらいの凄まじい怒鳴り声です。子供の泣き声も聞こえるので、虐待されてるんじゃないかと心配になります。 こういう場合って、児童相談所などに知らせるべきなんでしょうか。部外者の私がこのようなことをしてもよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう