• 締切済み

イライラの解決法は?

slowlowの回答

  • slowlow
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.2

生きていると理不尽な対応を受けることってありますよね。 僕なりに考えて解決したやり方など書いてみました。 参考になれば幸いです。 ◎自分と相手に値段をつける 自分の付加価値を1兆円として、相手に値段を付けます。 例えば、自分=1兆円 相手=30円(税込み) 自分の中で相手の値段を設定すると気持ちが楽になります。 人は自分と比べて相手の価値が低いと思うと、相手のことを何とも 思わなくなるようです。 ◎相手に病名をつける ・無神経な人には「無神経症」 ・無視する人/無愛想な人には「自閉症」 ・不機嫌な人には「不機嫌シンドローム」 相手をよく観察して自分なりに病名を作って、 その病名で相手のことを心の中で呼びます。 相手を病気と思えたらしょうがないかと気が楽になります。 以上、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • イライラの処理法・・。

    こんにちは。 30歳女性です。 仕事の疲れとストレスで、精神的に不安定になってイライラしてしまい、困っています。 残業と休日出勤が続き、精神的、肉体的にも疲れがたまり、もう限界です。 5年付き合っている彼と一緒に住んでいるのですが、彼は残業なし、確実に週休2日、ときには3日のときもあります。 比べても仕方ないのはわかっているのですが、、 睡眠時間も十分、仕事以外のことも楽しんでいる彼が、「あー、仕事行く気しない、面倒くさい」などと発言しているのを見ていて、私のイライラが頂点に達してしまい、泣きながら「私は我慢して仕事しているのに、よくそんな無神経なことが言えるね」などと怒鳴ってしまいました。そしたら彼は、私がイライラしている時は神経質すぎて一緒にいるのは不快だ、自分の発言の何が間違っているのかわからないと言いました。 その言葉に、彼が私の気持ちを全然理解していないんだと感じ、でもどう自分の気持ちを表したらいいかわからず、また話す気力も失せて、ただただ涙が止まりません。 彼は、こんな私を相手にしているのが疲れるのか、本屋に行くと言って出かけて行きました。 自分の気持ちをどう処理したらいいかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • こんなヒトいるのか?

    こんなヒトいるのか? 人間の男女で、性的衝動にかられた時、 計算能力や思考能力が低下しない人間は いるのでしょうか?是非、教えて下さい。

  • 破壊衝動の対処法を教えてください

    精神科に通っている20代です。 破壊衝動を抑えるのが辛いです。 最近お盆だったので病院がお休みしていたり、自分の都合もあってここ数週間なかなか病院に行けていません。 親にも話せないので、一時期的な対処法ではありますがここで相談させていただきたいと思います。 破壊衝動が強く現れたのは2週間ほど前のことで、破壊衝動の矛先は自分にも他人にも向かいます。 自分に向くと自傷したくなり、他人に向くと傷つけたり、最悪の場合殺したくなります。(実際に他人を傷つけたことはありません) 一昨日は破壊衝動がなかなか抑えられず、深夜に散歩に行くことでなんとか発散できました。 散歩をしているときも破壊衝動はなかなか引かず、頭の中には誰かを傷つけたりする光景がひっきりなしに浮かんできました。 頭もぼーっとしており、思考が正常に働きません。夢の中を歩いているかのような、現実感の消失が目立ちました。 また、ベッドで横になっているとき、何気ないことを考えていたのに頭の中に急に「殺しちゃえ」という自分のものではないような声が聞こえてくるときがあります。 幻聴のようではなく、頭の中にだけ聞こえます。 頭の中にその声が出てきたときはかなり驚きました。 まるで自分ではないもう一人の自分が話したかのように感じました。 破壊衝動を実際に起こしてしまうのはいけないことですが、破壊衝動を我慢するのもとても辛いです。 いっそのこと破壊衝動を解放してしまえば、とても楽になるのではないかという恐ろしい思考も出てきてしまいました。 破壊衝動は人間生きていれば誰しも多かれ少なかれ持っているものだと聞きます。 みなさんは破壊衝動が出てきた時に、どのように対処しておられますか。 私は対処法が分からず、ただ我慢しています。 自傷は病院で制限されているし、他人に向かうものは行動に移してはいけませんから。一度、新聞をビリビリに破いて発散していましたが、なんだかバカらしくなってきてすぐにやめてしまいました。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 寝起きにすぐ食べてしまう

    おなかが空いている空いていない関係なく寝起きにぼーーーっとしてる時にどうしても何かを食べずにいられません。普通、寝起きって食べたくないって人が圧倒的に多い と思いますが、私は胃が丈夫って事もあるのでしょうか、 食べたあとすぐ寝ちゃったあと、3時間くらいで目が覚めた 時でさえ、おなかが空いた様な感覚になり、食べ物を 探します。 毎日ではないですが、昼寝していて電話でおこされた後も、瞬間的に食べ物を探して食べてます。また、夜中にトイレに起きた時も同様です。我慢して寝ればいいのかも知れませんが、寝起きで思考能力もあまり無く、反射的に食べてます。朝起きて、何か胃がもたれてるなあ・・・と夜中に食べていた事を思い出して、気がつくという状態です。交感神経・副交感神経など、神経がおかしくなっているんでしょうか?

  • 一人でいると虚しくてイライラして泣いてしまったり自

    一人でいると虚しくてイライラして泣いてしまったり自傷してしまいます。精神おかしいですか? 21歳女です。発達障害があり、昔から何事も物事上手くいかず、楽しい思い出が2割だとしたら辛い 思い出の方が8割と言えるほどあまり生きてていい思い出がありません。 とにかく昔から自分の全てが嫌いで、毎日憂鬱でそれが日に日に大きくなるうちに自傷してしまうようになりました。 私の今の日常パターンは週5で仕事、その仕事もやる事が少なく暇な時間が多くて仕事してる感がない、休日は友達と遊ぶがどの子といても居心地が良くないし寂しい、でも一人でいると喚いたり泣き出したくなるぐらい辛くなるから誰かと一緒に必ず過ごす事が多く、友達と遊べない日は適当にネットでひっかけた女の子と遊んだりしてます。 どうしても誰とも遊べない日の末路は酷いです。両腕自傷、髪を抜く、自分を傷つけないと精神が安定しません。 そんな私が唯一何もしなくても精神が安定してるのは恋人がいる時、相手から好かれていて連絡が来てると私は誰かに必要とされてるという安心感があり、自分は存在していてもいいんだと思えます。 でも恋人や好意を持ってくれる人が出来ても、突然自分がとてつもなく醜く感じる時があり、結局そんな自分を見て欲しくなくて会いたくなくなり突き放してしまいます。 結局お洒落をするのもメイクをするのも自分がしたいからという訳ではなく、少しでも自分を磨かないと誰も私に気を止めてくれないからという訳で、何もかも自分の為というより人に相手にして欲しいからという目的で行動してしまっています。 最近はずっと恋人もおらず、毎日こんな日常パターンでただただ時間が過ぎていくことに生きる意味も見いだせないし一日を過ごすのが苦痛で仕方ないです。 私はおかしいのでしょうか?

  • イライラの解決法。

    最近、人間関係で仕事を辞める辞めないで悩んでいたりで気持ちが少し落ちこんでいて イライラしやすいことが多いです。 会社に行ってもうまくいかないAさんと近くで仕事をし関わっていかなければ いけないというだけでも顔を見るだけでも苦痛に感じて来てしまっています。 なので他の人にも嫌な態度をとってしまったりしてしまいます。 かなり溜まってしまったストレスでイライラの連続です。 何かいいストレス発散法や気持ちの切り替え方、こういう風に考えてみる、 などアドバイスがあればお願いします。 家にいても休みの日に外に出かけてもその人や会社のことが頭から離れずに モヤモヤしたりイライラしたりもします。

  • すぐイライラして怒る(怒鳴る)彼

    こんにちわ。 私と彼は、性格が正反対の為、よく喧嘩をします。 どちらかが一方的に悪いわけではなく、お互いの歩み寄りが大事だと思っています。 ただ、すぐにイライラし、喧嘩腰で話す彼に毎回悲しい気持ちになります。 たとえば・・・ ・ 車の渋滞(その道を選んだ私にイライラ)特に急いでなくても怒ります。 ・ 私の車に乗った時、嫌いな歌手のCDがかかっててイライラ ・ 外食時、食べる場所(種類)を決めないとイライラ ・ 外食の際、その時の彼の気分じゃない食べ物を言うとイライラ ・ いきなり予定を変えたり、リサーチしてない場所など言うとイライラ 彼は基本的に、神経質で几帳面。計画・リサーチしてからじゃないと行動しないタイプ。(失敗がいや) 一般的、統計的とか言う言葉をよく使います。 私は、基本的に大雑把でのんびりや。 その時の気分で行動します。寄り道や、行った事のないところに行ったりしたい。失敗してもそれが思い出。 どうやったら喧嘩せずに楽しく過ごせますか? 彼がイライラして怒鳴るたびに悲しくなります。 嫌な事は彼にちゃんと伝えますが、喧嘩の回数(怒鳴る回数)は減りません。 怒鳴られて萎縮すると、何も離せなくなり、それがまた彼の怒りを買います。 その場の雰囲気を良くしようと、彼はその後努力してくれますが(冗談を言ったり、話をそらしたり)、私はできません。 なんで、私は悪くないのに・・・と思ってしまうからです。 最初にも書きましたが、どちらかが一方的に悪いわけではないと思いますが、イライラをぶつけられるとどうしようもないです。 なんでも補足します。宜しくお願いします。

  • イライラするとクセが出てしまうのですが・・。

    24歳女性です。中学生の頃に、学校の人間関係や自分の容姿などありとあらゆる事を気にしだしました。 大なり小なり思春期はそうであるのだとは思います。 中学生の頃のある日、髪を見ていたら、ものすごく酷い枝毛や縮れた毛を発見してしまい、鳥肌が立ってしまったことを覚えているのですが、その頃から髪をものすごく気にするようになりました。 酷い頃(高校生位)は、汚い髪を抜いたり切ったりしてしまっていました。抜毛症という病があるそうなので、もしかしたらそれだったかもしれません。 私の座っているところが、髪の毛だらけだったり、母にも怒られたし、その頃になると、髪を触るのが癖になってしまい、友達からも変な目で見られました・・。髪も触ったり引っ張って切ったり抜いたりしてしまったので、痛んでしまっていました。 今は、なんとか癖くらいでいるのですが、イライラするとやはり髪に手が行ってしまい触ってしまいます。 これをなんとかしたいのですが、それって心療内科に行かないと駄目でしょうか? 元々、神経質なところはありましたが、なんとか最近は落ち着いてます。でも、ひとりになるとやってしまうことがあり・・。 心療内科に行くのが嫌なのではないのですが、治せるよう自分で心がけられる事はありますでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 仕事でイライラ。

    今日、仕事でイライラしました。理由は普段の半分以下の人数で仕事をしなければならなかった事、普段より多い仕事量、仕事をしない(仕事の流れを把握して自発的に行動しない)メンバーだった事です。また、リーダーも個人の能力に見合った指示を出さない為に効率が悪かったり、負担が偏ったりと…イライラしてしまいました。態度に出さないように気をつけ坦々と仕事をこなしたつもりですが、言葉の端々がキツかったかもしれません。普段はイライラせず仕事が出来ますが、仕事が忙しい時など余裕がないとついイライラしてしまいます。考え方が傲慢なのか?こんな事でイライラするなんて自分の能力不足なのか?忙しい時や余裕がない時にイライラせず仕事をするにはどうしたらよいでしょうか?気持ちの切り替え方などあったら教えて下さい。

  • 風俗に行くのを思いとどまる思考方法を教えてけれ

    最後に風俗に行ったのは3月4日。15日が経過しました。 もう散々遊んだので辞めようと思うのですが、ラブラブなカップルにあてられると非常に気分が揺らぎ、衝動的に行きたくなってしまいます。そういう時はお金も少々使い込んでしまいます。 どういう「思考」を行えば、この衝動を抑えていく事ができますか?どうぞよろしくお願いいたします。