• ベストアンサー

平成10年自殺件数急増の原因は?

他の方のご質問と回答をみさせていただいて、疑問に思ったのですが http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm の平成10年(1998年)に自殺された方が急に増加した理由は なぜなんでしょうか? この年に何かあったのですか? 非常に痛ましいことなので、こういう質問は不謹慎かもしれませんが 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.1

次のページ(PDF、警察庁資料:自殺の原因・動機・手段)によると、経済・生活問題と健康問題を原因とする自殺者が急増したことになっています。 バブルがはじけたけど、しばらく頑張ってみたがどうしょうもない状況になって、生活苦や病気の回復に見込み(治療費の捻出も遠因?)が立たなくなったことに悲観して、と思えます。 グラフを見る限り、その後も経済不況の継続により、経済・生活問題など同じ理由で自殺者がたくさんおられる状況にあると思われます。 http://www.ncnp-k.go.jp/ikiru-hp/measures/050927_03-1.pdf#search='%E8%87%AA%E6%AE%BA%E4%BB%B6%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB'

noname#33648
質問者

お礼

ありがとうございました。 本当に痛ましい状況ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.2

1の方のお答えが、概ねあてはまるとは思いますが、 個人的に 1997年12月20日 映画監督伊丹十三氏 1998年2月19日 自民党衆議院議員新井将敬氏 2月26日 会社経営者3人が国立インター近くのホテルで同時に首つり自殺 5月2日 元X-Japanのhideが自殺? 5月10日 漫画家、ねこぢるが東京都町田市の自宅にて自殺 など有名人やショッキングな自殺事件が、ひきがねになっていると 思われます。 昭和61年、(グラフで前後の年に比べ若干増えてます) 岡田有希子さんの自殺が若者の自殺連鎖にきっかけに なったことと似た状況です。

noname#33648
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自殺統計の見方なのですが…

    http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm この資料の一番したの原因・動機別 自殺者数ですが、 家庭問題、男女問題、勤務問題、生活問題などが原因で [鬱病]などの心の病気(健康問題)に陥ったとき、 これはどこに分類されていると推測できますか?

  • 平成十九年の正しい読み方

    素朴な疑問ですが、 「平成十九年」の正しい読み方は? 「へいせいじゅうくねん」か「へいせいじゅうきゅうねん」か どちらが正しい読み方でしょうか?また、どちらの読み方でも いいのでしょうか? いろいろ調べてみましたがわかりません。どなたかご存知の方 お教えください。

  • 1998年以降自殺者数が増えたのはどうしてですか?

    自殺者統計グラフ http://www.kyudan.com/data/jisatu.htm グラフを見ると、自殺者は1998年から3割程度増加しています。 どうしてでしょうか? 逆にバブル崩壊の苦しい時期は減っています。 何か政治的、経済的原因があったとしても、その後も増えたまま移行しているのが不思議です。 よろしくお願いします。

  • 警察庁の統計によると平成21年の自殺者数は32,845人、性別の内訳は

    警察庁の統計によると平成21年の自殺者数は32,845人、性別の内訳は男性が23,472人(71.5%)、女性が9,373人(28.5%)となる事が分かりました。男性の比率が圧倒的に高い事が一見して分かります。そこで質問ですが、 (1)なぜ日本は男性の自殺者が圧倒的に多いのでしょうか? (2)このような統計があるにも拘わらず、なぜ日本の福祉はむしろ女性の健康と長寿をサポートする政策に力を入れ続けるのでしょうか? これは政治論議ではなく、あくまでも素朴な疑問です。どなたか事情に詳しい方お答え頂ければ幸いです。

  • 平成17年ではなく平成16年の確定申告について

    平成17年度の確定申告を、ネット上に数値を打ち込んで直接申請書を作成できる国税局のサイト(http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm)を使っていて気付いたのですが、平成16年と平成15年の分も作成できるようなリンク先がありました。 平成16年分の勤務が3ヵ月のみ(130万円程度)で数値を打ち込んでみた所、3万円程度源泉徴収済の所得税が戻ってくるようなので申請を出したいのですが、今回の17年分を提出する際に16年分を提出しても対応してもらえるのでしょうか。 今年初めての確定申告でして、何も分っていない質問かも知れませんが、親切な方教えてください。よろしくお願いします。

  • あなたの回答が原因で自殺者がでたら

    2000年代の頃に匿名掲示板が流行り始めた時に 「あんなもん、匿名で好き勝手書いてるだけ。何の価値もない。便所の落書きだ。勝手にやってろ。」 みたいな意見が多数派でしたが、 今では匿名掲示板や匿名アカウントから中傷を受けたことを原因とした自殺者が出てますね。 もしあなたが質問掲示板のスレに書いた回答を読んだ質問者が、あなたの書いた回答に心を病んで苦にして自殺した場合、どう感じますか? 「心が弱すぎるわ笑。そんなやつ匿名掲示板が無くてもどうせ他のことで自殺してるだろ。便所の落書きに負けたんだから笑笑」 って感じですか? 自殺した人が遺書に 「okwaveに載せた質問スレッドにきた12番の回答者、あの回答を見てあまりにもひどいことを書かれていたので自殺します」 と記載しており、それを報道など何らかのであなたが知った場合 回答を書いた張本人である貴方はどう思いますか?

  • 自殺時計、って作ったらダメですか?

    自殺者3万人以上という異常な状態が続いています。不謹慎ではありますが、この異常さを世の中に知らしめるために、自殺時計というものをつくってはどうでしょうか。いわゆる借金時計のパクリです。 金融庁によると、経済苦・借金苦で急激に自殺者が増えたようです。 ○貸付残高 14.2兆円、利用者数1400万人 ○借り入れ5件以上の債務者数 230万人、その平均借入額 230万円 ○関東地区の借入れ5件以上の債務者数は、平成10年:46万人→平成16年:57万人 ○自己破産者は約18.4万人(平成17年) ○経済生活問題による自殺者は 平成7年 約2800人→平成17年 約7800人 金融庁資料 http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/02.pdf ちょっと後半あやしいですが、現状の日本です。 http://www.youtube.com/watch?v=XJd7Z1ariyE&feature=related

  • 安倍晋三で自殺者増! 1月の自殺者数6.4%増!

    先月、1月の自殺者数が、いまだに、報道されてませんが、どういうことですか? 警察庁では2月6日に先月の自殺者数を集計済みだったようですが、、、 http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20130213/1360724127 23年1月 自殺者数 2,287人 24年1月 自殺者数 2,267人 25年1月 自殺者数 2,412人 自民党に政権が変わり、昨年1月 2,267人の自殺者数が、今年は2,412人と、昨年1月より145人も自殺者が多く、しかも、自殺者3万人越えの一昨年(平成23年)1月 2,287人より125人も自殺者が多い2,412人で安倍晋三政権がスタート。 前年同月比で6.4%増 平成23年と平成24年の月別の自殺者数の推移を見ると、昨年10月の前年同月比較で +2人 の誤差のような自殺増を除くと、ほぼ、9ヶ月連続での自殺者減少傾向もストップ。 平成23年、および、平成24年の月別の自殺者数の比較(カッコ内は前年からの増減) 1月 2,287 → 2,267 (-20) 2月 2,151 → 2,160 (+9) 3月 2,464 → 2,584 (+120) 4月 2,711 → 2,434 (-277) 5月 3,375 → 2,516 (-856) 6月 3,037 → 2,306 (-731) 7月 2,813 → 2,412 (-401) 8月 2,612 → 2,235 (-377) 9月 2,446 → 2,303 (-143) 10月 2,402 → 2,404 (+2) 11月 2,256 → 2,122 (-134) 12月 2,097 → 2,023 (-74) 平成23年の月別の自殺者数について(警察庁) http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H23_jisatunojoukyou_02.pdf 平成24年の月別の自殺者数について(警察庁) http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H24tukibetsujisatsusya.pdf 平成25年の月別の自殺者数について(警察庁) http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H25tukibetsujisatsusya.pdf 警察庁の1月の速報値はPDFを見ると、平成25年2月6日に既に集計されていたようですが 平成25年の月別の自殺者数について(警察庁) http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H25tukibetsujisatsusya.pdf ↓昨年は、2012年2月6日には報道発表があったのに、今年は、警察庁の集計から一週間も経っているのに先月の自殺数の報道は現在もなし。 どうなっているのでしょうね? 1月の自殺者数2241人 1.9%減 http://www.news24.jp/articles/2012/02/06/07199559.html 2012年2月6日 19:04 1月の全国の自殺者数は2241人だったことが警察庁のまとめでわかった。前年同期比で1.9%減っている。内訳は男性が1581人、女性が660人となっている。 また、11年の自殺者は3万513人と、前年比で約4%減少しているが、内閣府や警察庁は、自殺防止の取り組みを引き続き推進している ところで、自民党が野党に転落したとたん、麻生のとき増加の一途だった自殺者数が、民主党がまだ何もしてないのに、翌月から自殺者が急に、減少に転じ、昨年は3万人を切ってましたが、、自民党に復活した途端、また、急に自殺者が増加だ! やっぱ、自殺の増減は、自民党が政権についているか否かで、かなり結果に違いがあるという事でしょうか! ↓自民党が野党へ転落後の翌月の記事から 9月の自殺者、初の前年比減 最悪ペース、若干鈍化 2009/10/27 19:49 【共同通信】 警察庁が27日に公表した月別の自殺者数(暫定集計)によると、9月の自殺者は前年同月より239人少ない2475人で、月別で今年初めて前年同月を下回った。ただ1~9月の累計は2万4846人と前年同期比で741人多く、年間自殺者が12年連続で3万人超となる恐れがある。 自殺者数は昨年9、10月に急増。今年も8月まで、1978年の統計開始以降最悪だった2003年の年間3万4427人に迫るペースが続いてきたが、若干鈍化した。 自殺者の増加は、リーマンショック(昨年9月)をきっかけにした景気悪化が背景にあるとの指摘があるが、警察庁の暫定集計では職業別や年代別の死者数が分からず、自殺予防に取り組む市民団体から「原因の解明ができない」との声が出ている。 同庁も暫定集計であるため、9月に自殺者が前年比で若干減った原因は「つかみかねる」としている。

  • 自殺に追い込んでしまった場合

    これは実際に起こったことではなく資料として使いたいと思っているのですが、もし言い争いをしたりなどして、他人をその場などで自殺に追い込んでしまった場合、これは逮捕されるのでしょうか。 またもし懲役何年ぐらいになる、話を聞いたことがあるなど詳しいことが分かる人は教えていただけるとありがたいです。 (これは面白半分で聞いてるわけではないのですが、不謹慎な質問ですいません。)

  • 平成12年の100円玉ってピカピカ~!

    実にくだらない質問だとは思いますが・・・ 最近、バイト先でレジをしているときに気付いたのですが、「平成12年」の100円玉だけが異様なほどピカピカなんです。 真新しいものを、「今あけました!」っていう感じです。 でも今年はもう平成16年だし・・・今頃やっと出してきたのかなぁ~?そんなことあるのかなぁ~?と気になってしまいました。 今日自分のお財布の中と、お店のレジの中にある100円玉を全部見てみましたが、平成13~15年の100円玉は見つかりませんでした。(仕事しろよ!^^;) ピッカピカなのは12年だけ、平成に入ってからのものはけっこうきれい、昭和のは味が出ている・・・という感じでした。 13年からは製造していないのかなぁ?ただ単に、たまたま無かっただけか? 私のくだらない疑問は大きくふくらんでしまいました。 ご存知の方、いらっしゃいましたら・・・よろしくお願いします。

AQUOS初期化失敗についての質問
このQ&Aのポイント
  • AQUOS(4T-C60CN1)に挿して使うつもりでしたが、初期化失敗と表示される使用出来ません。
  • AQUOS 4K(4T-C60CN1)の初期化が失敗しています。対応方法を教えてください。
  • AQUOS初期化で「初期化失敗」と表示されて使えません。対処方法を教えてください。
回答を見る