• 締切済み

物の最小単位の形状はやはり球なのですか?

greatcatの回答

  • greatcat
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.11

 宇宙船地球号で有名なバックミンスター・フラーさんのダイマクションの考えに近いですね。フラーの着想は「最小のエネルギー、最小の資材で最高の強度とパフォーマンスを得ること」です。実際にジオデシック・ドームーなど球体の建築物を設計しています。球状の乗り物としては,ダイマクションカーなど有名です。かなり,楕円形ですけど。  たしか,湯川秀樹さんは,点電荷とか大きさの無い概念を非常に嫌っていたと聞きます。(その点でひも理論は幾分ましか?)等角写像を使えば,球体上にいろいろな平面や曲面を対応させることができます。四角も遠くから見れば,丸にみえるとして扱う感じです。ただ,究極の形というとフラクタルもその候補に上がると思います。自然界に,フラクタル構造を見出すことは多いので,生命感があります。

関連するQ&A

  • 立体の表面積 最小

    同体積の場合、表面積が最小になる立体の形状は球。 とのことです。 では、平らな平面上に体積不変の立体を置いて、その平面と共通する部分の面積をその立体の表面積に含めないとすると、どのような形状の立体が表面積最小となるのですか。 例えば、粘土を粘土板に置いて、空気と触れるのを最小限に抑える場合の粘土の形状。 条件 立体の一部は平面に接する。 分離させてはいけないが穴を開けることは可能。 表面積とは粘土でいう外気に触れる部分であって、例えば泡のような内部構造がある場合、そこにある空気は外気といわない。

  • 表面積が最小

    同体積の物体の表面積のもっとも小さい状態が球というのはどうやって示されるのでしょうか? 何かで「表面積が一番小さくなろうとして球になる」みたいなのをよんだことがあるのですが本当に球の表面積が最小なのだろうかと(そうなんだろうけど)、どうやって示されたのか疑問に思ったしだいであります。

  • 球の体積、面積

    球の体積を微分すると、面積になると思うのですが、面積を微分するとどのような形になるのでしょうか。

  • 表面積が最小になる立体

    同じ体積で表面積が最小となる立体はどのような形でしょうか。

  • 車のタイヤについて

    ふと思ったのですがなぜ車のタイヤは球状(例えばボールの形)ではなく円形なのでしょうか。 球状であれば左右への方向転換も素早くスムーズに行えると思うのですが.... また狭い場所への駐車の際も、何度も切り返しをしなくても一発で車を収めることができると思います。 これは単に技術の問題でしょうか。それとも考えられてはいたけれども、実用的でないと判断されたのか。はたまたこの発想自体が無いのか。 究極を言えば、車の形状自体をボールの様な球体にすれば、乗り物としての箱にもなりますし、タイヤの役目にもなると思います。 皆様はどう思われますか?

  • 4次元の世界

    数学の得意な人なら簡単な問題かも知れません。 4次元の球の表面積はいくらか?という問題について答えを教えてください。 1次元の直線を二次元に均等に広げると円が出来ます。そこで最初の一次元の直線の長さ(1次元)と二次元空間に広がった円の長さ(1次元)を比較するとπだけ伸びています。 次ぎにこの円を三次元方向に均等に広げると球になります。円の面積(2次元)と三次元空間に広がった球の表面積(2次元)を比較すると、何と驚く事に今度はちょうど4倍(整数倍)になってます。 では次ぎに三次元の球を4次元方向に均等に広げた何か(球=キュウの次だから充=ジュウとでも命名しましょうか)と元の球の比較です。元の球の体積(3次元)とそれを4次元方向に均等に広げた充の表体積(3次元)の比率はいくらなのでしょうか?

  • 数学III(微分法)

    半径rの球に外接する直円錐について (1)体積の最小値 (2)表面積の最小値 を求めるにはどのようにしたらよいでしょうか? とくに、直円錐の底面の半径を求めるにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 表面積が100の多面体の体積の最大と最少

    形と面の数を指定しない多面体の表面積が100のとき 体積の取りうる最小値と最大値はいくらになりますか?

  • 風船のような形の表面積、または体積

    平面のゴムを膨らませる。 破裂する直前(球の下方の一部がかけたような形、球を中心からAだけ離れた平面で切った形と考えてください)のゴムの体積を求めたい。 一部がかけている球の表面積にそのときのゴムの厚さをかければいいと思うのですが、積分をつかってやってもどうもうまくいきません。途中経過もふくめ教えていただきたいです。

  • 接吻数問題

    1、n次元の球の接吻数の求め方と、   n次元の球の表面積・体積の求め方を教えて下さい。   特に、11次元の球の接吻数・表面積・体積をお願いします。   その上で、   その値(π×次元ごとの式の値)は、   πが無理数な事から   「素数」ですよね?   お答え下さい。   尚、接吻数が確定すらしていないのに、式なんか分からないとい  うお答えであれば、8次元と24次元の球の表面積・体積と、   その値を求めるために使った式を教えて下さい。   それも含めてまだ分かっていないのだとしたら、そう言って下さ  い。 2、2次元の接吻数は6で、   「円」に近い六角形になりますが、   3次元の接吻数12は、   「球」になるか教えて下さい。(YES,NOでお願いします。)   4次元の接吻数24は、どんな形になるかお願いします。   できたら、11次元の接吻数で図形を書くと、どんな形になるか  教えて下さい。   3、   カラビ・ヤウ図形体を書いた時、ウィッテン達はどの様な数式に  拠ってその図形を予想しましたか?   お願いします。