• 締切済み

好きだけど。

こんばんは。現在大学2年の女です。 自分の事でいっぱいいっぱいになり、恋人の事を好きでも付き合えないってこと経験された方いらっしゃいますか?それはどのような心境なんでしょうか。 またそのような状況の場合、恋人の存在というのは鬱陶しくなってしまいますか? 自分の事でいっぱいいっぱいという状況は、仕事が忙しい、資格試験の勉強がある、就職活動、転職、家庭問題、何でもいいです。 私自身、今いろいろなことで手いっぱいになってしまっています。会えば恋人のこと好きだと思うのですが、会ってない時は放っておいてほしい、一人にして欲しい、と感じてしまっているんです。同じような状況になったことある方のお話を聞いてみたいです。

みんなの回答

  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.3

#2さんの言う「器量のある女」を目指すか、別れてもらうか、振られるまで自分中心でいくか。 自分のことでいっぱいいっぱいだから放っといてほしいと言う気持ちもわかりますよ。相手の彼氏さんに包容力があればそれに順応してくれるでしょうね。 やはり人間なんで、いろんなジャンルのことをいっぺんに完璧にやるのは難しいです。 私の時は一旦距離を置いてもらう、と言うか、覚悟してもらいました。そのやりたいことを優先したときです。その間彼が他の人とどうなろうと仕方の無いことだと思いました。 「今自分のことでいっぱいいっぱいで、とても不安定だから、もしかしたら不快にさせてしまうかもしれないから別れよう。」 みたいなことを言った気がします。結局彼は済むまで気長に待っていてくれましたけどね(あんなわがままよく聞いてくれたな、と思います)。結局は違う理由で別れました。本当に彼を好きならそんな未練がましい言葉ではなく「他に好きな人が出来たから別れたい」くらい言った方が自分自身集中できるし、非のない彼が新しい一歩を踏み出すのにはそっちの方が良かったのかな、と今では思います。 器量の無い人がなにかを両立するって、やはり犠牲にしなきゃいけないものも出てくると思いますよ。 じっくり考えて「程よく」で解決する方法があるのならそれを。完璧を目指さず、ゆっくり考えてみてください。

pipiching
質問者

お礼

彼は包容力があると思うし、言えば分かってくれると思います。 私も距離を置くか別れることを考えています。でも、別れたくないし、離れたくないし、頭がゴチャゴチャしてきて、彼の事を考えるのが嫌になってきました。 どうしてもっと後に彼と出会わなかったんだろうって意味のないことを考えています。犠牲にするモノを出さないようにもっとジックリ考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.2

いやー、そんな別れは嫌です。どっちも(仕事も恋人も)大事なものなんですからどっちも両立できる器量のある女を目指してください、ゆっくりでも良いので。 そんなのめんどくせー とお思いなら、それはもはや恋じゃないかも。

pipiching
質問者

お礼

器量のある女目指したいです。私自身今回の事を乗り越えることが出来たら強くなれそうな気はしますが・・・ めんどくさい、は思いませんが彼からのメールや電話がプレッシャーになってきてしまっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.1

 分かりました。私が占いましょう。自分が何をしなければならないか考え一本に絞ってください。後は何も言いません。

pipiching
質問者

お礼

私のしたいことは、今は目の前にあるしなければいけないことです。彼とは今後一緒にいたいと思いますが、今はどうしても彼まで手が回りません。 どっちもできたらいいんでしょうが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 技術士第一次試験について

    私は機械関係のメーカーに就職して約一年弱の新人です。 勉強のために何か資格試験をとろうかと思っていまして、 技術士補の資格を目指そうかと思っています。 しかし、技術士補の資格は技術士第一次試験に合格しても、登録しないと技術士補にはなれないのですよね? 登録するためには、技術士の元で補助するという業務のため技術士の証明書もいるらしいです・・・。 今働いている会社には、技術士の方はいないのでもし一次試験に通っても登録できないってことになりますよね? と言う事はあんまり資格を取る意味がないのでしょうか? 自分自身の勉強にはなるかと思いますが、たとえば将来スキルアップのための転職をするときに一次試験合格と言うだけでは何の効果もないのかなと思いまして。 アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 司法試験と就職活動

    今年4回目の司法試験を受け、択一合格後論文試験の発表待ちの24の男です。 しかし、とても受かっている気はせずおそらく昨年同様もっとも低い評価であろうと思います。 そこで、専業で勉強を続ける事をあきらめ就職をしようと思います。 職歴もなく卒業から2年たち、分類で言うと既卒ということになりそうですが、どのように就職活動を進めていけばよいでしょうか? 今は転職サイトなどを見たり、大学の就職部をのぞいたりしていますが、やはり職歴が重要なようで募集資格を満たすことができません。資格を満たさなくても応募しても良いものでしょうか? もちろん選ばなければ営業職などは多少あるのですが、少しでも勉強してきたことを生かしたいと思って法務などを希望しています。 市役所や法律事務所は今のところ考えていません。 とても身勝手ではあると自分でも思うのですが、このような自分の就職に対するスタンスに対する意見を含め、就職活動の進め方について回答よろしくお願いします。

  • 転職に有利な資格

    今年の4月から新卒で、あるドラッグストアに就職しました しかし、この時期でいうのも何ですが労働内容や将来の事を考えると 既に不安がいっぱいで1日でも早く転職したいと思っています。 でも、このご時勢ですし今のままで転職するのは難しいと思います。 なので何か資格を取りたいと思っているのですが、武器になる資格と はいったい何なのでしょうか? 恥ずかしながら持っている資格は自動車免許くらいです。 やりたい仕事は特にありませんが医療や食品メーカーなどの 営業職でも良いと思っています。 自分にとってやりがいのある仕事だったらなんでも構いません。 (自分の中では小売や外食、アミューズメント以外) 家族は、このご時勢で就職できたことを喜んでいますし こんな事は話せません。 しかし将来の事を考えると絶望しかないし毎日が苦しいです。 こんな状況なので仕事にも身が入らない状況です。 生まれてきたことも後悔しています・・・ 何か御意見聞かせて下さい。

  • ◆◆26歳男、介護職からの転職◆◆

    みなさん、はじめまして。 現在就職活動中の26歳の男です。 福祉系大卒後、約1年間小規模多機能型施設で勤務し、 退職後半年のブランクの後有料老人ホームで約2年半勤務してきました。 「福祉の仕事にどうしても耐えられない」 というわけではなかったのですが、 福祉職の将来性(自分が家族を持った際に養っていけるか)を考えた際に 不安を感じ、今は新たな仕事を探している最中です。 現在は、公務員試験勉強・民間への転職活動、 両方を並行して行っていますが、 年齢的にも、試験を落ちた場合のことを考えると、不安で仕方ありません。 しかし、今不況の真っただ中、民間の就職もなかなかなく、安定して働ける職場があるのかどうか (今募集中のところはいわゆるブラック企業が大半ではないのか)にも不安を感じています。 自分自身、将来的に決して高給でなくても構わないのですが 将来的に家庭を築けるくらいの安定した職場で働きたいと思っています。 (今の社会基準で言うと、だいたい年収400万以上くらいでしょうか) このまま並行して活動するべきでしょうか、それとも、どちらか一つに絞って活動するべきなのでしょうか。 自分と同じような経験を経てきている方、あるいはそうでなくても 転職活動の経験がある方から、ぜひアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 (※ちなみに自分の所有資格は 「社会福祉主事任用資格」「児童福祉司」「保育士」「ヘルパー2級」「普通自動車運転免許」です)

  • 嘘ではないけど

    恋人が、嘘をついた訳ではないけど、本当のことを言っていなかった。 そういう時、どう思われますか? ***** 例えば「転職をする」という事に対してです。 状況的にゆっくり話が出来なかったのと、自分の気持ちも固まっていなかった為の『沈黙』だったのですが…。 結局、転職活動の直前になって、メールで報告をしました。 恋人としてどうなのか、とても気がかりです。

  • 資格詐称について

    はじめまして。私は今春就職を控えた大学4年生です。 私は就職活動を行う以前から目標にしている資格がありました。 (その資格自体は内定先の必須の資格ではありません。) ですが就職活動が始まる前にその試験を受験し、不合格に終わっていました。 就職活動中は、内定先に就職活動が終了してもその資格をとる旨を伝えていましたが、就職活動後も習得出来ませんでした。 内定からしばらく経った後、内定先から送られてきた提出書類に2回も落ちたことを記載することが恥ずかしく思い、 また自分自身の弱さからその資格を習得したと偽って記載してしましました。 そして先日内定先から、資格の証明書を提出して欲しいとの連絡が入りました。 謝罪して済むようなことではないと思うのですが 誠心誠意お詫びしたいと思っています。 この場合は内定取り消しになってしまうのでしょうか?

  • 面接で家族について聞かれました。

    私は現在就職活動中の21歳♀です。 日付的には昨日、とある会社の面接に行ってきました。 従業員が少なく最初から社長面接だったのですが、面接時間が約50分でほぼ半分の時間、家族について聞かれました。 私が母子家庭(母が未婚)だという事が判ると「父親は何歳?」「認知はされているのか?」「養育費は払っているのか?」「私は幼稚園が終わった後、どうしていたのか?」 「貴方と同い年の方には同じ境遇の方は居なかったでしょうね。」等色々聞かれました。 仕事に関しての事といえば、交通手段・給料・残業有りとの事・資格…これ位です。 こういった内容の面接をする会社は私の家庭環境を聞き、何を得るのでしょうか?(コミュニケーションの有無?) 私自身母子家庭という環境で育った事に負い目を感じた事は一度もありません。 なので、今回の面接は思い返してみれば母子家庭を特殊な環境として見られていたのかなと思い、複雑な心境です。 皆さんはどう思われますか?

  • 書類選考がまったく通らない…

    現在、転職活動中ですが、書類選考の段階で躓いてばかりです。 異業種への転職を考えているため、ある程度の困難は予想していましたが、 正直こんなに苦労するとは思っていませんでした。 そのため、これといった資格を取ることもアルバイトをすることもしないまま、 離職期間はもうすぐ7ヶ月・・・。 ただただ焦りが増す一方で、今何をすべきかがわからなくなってしまっている 状況です。 転職活動を甘く見ていた自分が悪いのですが、もし同じようなご経験をされ、 無事就職先が決まったという方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い します。

  • 会計事務所への就職活動について

    私は2年前に税理士試験のため会社を退職し、今年の8月で3回の受験を終えたものです。29歳です。 現在の状況は、過去2回の試験で3科目合格し、今年残りの2科目を受験しました。  現在会計事務所への就職を検討しているのですが、一般企業と違って、情報も少なく書店の転職情報誌などみてもこの業界については載っておらず、また異業種からの転職となるため、どこに求人があり、また事務所の仕事がどういったものかなどイメージができず、何からはじめてよいか悩んでいます。会計事務所への就職活動を経験の方がいらしたら、ご自身が活動されていたときのことなどアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 自分の就職について。助けてください。。

     私は福祉系の大学2年生です。現在、自分の就職について悩んでおります。自分のやりたいことは何か、どんな職業があるのか、もわからないため、給料が良く安定したところに就きたいと思っています。私の家は色々と不幸なことが起き、経済面で苦労しています。なので私自身で4年間の大学費用を夜間のバイトで払っています。バイトは週5で21~5時です。学校が終わり、家に帰ると19時くらいでそれからバイトまで寝るという日々です。なので自分の時間がなかなか作れず、これまで就職についてじっくり考えたことがありませんでした。レポートやテストがあるときは正直、学校通いも辛いです。家庭のことも考えると死にたいと思ったこともあります。しかし、恋人や友人の支えがあったため、一人で何度も大泣きし、また頑張ろうという気になれました。現在そんな状況です。  就職についてですが、私は何でも頑張っていく自身があります。資格が必要ならとりたいとも考えています。試験が必要なら頑張りたいと考えています。福祉系の大学から、今から頑張れば可能な就職先教えてください。福祉でも、それ以外でも、一般企業等でも良いので給料が良く安定している仕事を教えてください。これからいろいろ調べていきたいのでどんなことでもいいです。色々教えてください。どうかおねがいします。とにかく頑張って、家族も支えて、生きていきたいんです。

印刷が毎回づれてしまう
このQ&Aのポイント
  • ドットインパクトプリンターを使用している際に、印字が毎回大幅にづれてしまい困っています。
  • 位置補正はできるものの、上下左右毎回異なる方向にづれてしまうため、対処法がわかりません。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る