• ベストアンサー

仕事が無いと一人暮らしできませんか?

田舎から、都会に行きたい場合。 仕事が決まってないのに 1ルームアパートを借りることは不可能ですか? 今の時代は、敷金礼金無しは当たり前になってますが 保証人も無しですよね? 保証金はあっても。 そのうちアルバイトを見つけるから、とかだと駄目ですか? 基本的には家賃分の収入があれあオッケーですよね? <その他生活費は、賃貸側には知ったことではない。 といった感じでしょうか?>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.4

>仕事が決まってないのに >1ルームアパートを借りることは不可能ですか? 選り好みをしなければ+保証人が居れば大丈夫です。 >今の時代は、敷金礼金無しは当たり前になってますが >保証人も無しですよね? いいえ、そんな時代は来ていません。収入が不安定でも貸りられるのは、最悪の場合保証人が払ってくれるからです。 敷金礼金なし、という言葉に踊らされてはいけません。 その分、他で取るよ、という意味です。 普通の物件なら敷金礼金はしっかり取られます。 >そのうちアルバイトを見つけるから、とかだと駄目ですか? >基本的には家賃分の収入があれあオッケーですよね? 繰り返しますが、十分な収入のある保証人がいればいけます。 >その他生活費は、賃貸側には知ったことではない。 その通りですが、保証人がいてこその話です。 ある程度ランクが上の物件になると、月収が家賃の3倍以上ないと落とされたりします。

best_of_me
質問者

お礼

そっか~~・・ありがと!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • TAHTAH
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.3

不動産は、色々と身分チェックをしてきますので、残念ながら仕事がなかったり、仕事があってもバイトであったり低所得の場合、保証人を通常要求してきますし、不動産の契約者は両親などを設定したがります。(この場合、入居者本人が逆に保証人になる)どうしても両親などの保証人が難しい場合、わりと多額にはなりますが、エイブルなどの大手だと、お金を余分に支払って保証人機能をお金で解決する手段が仕組み化されています。一度調べてみてください。ただし高いですよ。どなたか保証人なり、契約者になっていただける方をさがしたほうが経済的に助かると思います。最悪、先述の追加代金を支払って保証人なしでいくしかないですね。

best_of_me
質問者

お礼

ありがと!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.2

都会がどこを指しているかわかりませんが 東京ではたいてい敷金・礼金・保証人全部ありです。 家賃しか収入しかない人には貸しません(普通の感覚で考えれば当然) まあ、頑張ってください

best_of_me
質問者

お礼

ありがと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makironn3
  • ベストアンサー率14% (33/227)
回答No.1

はじめまして、、未成年でしたら保証人が必要です、、成人でも所得が無ければ保証人が必要です。

best_of_me
質問者

お礼

やっぱり。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 19才で一人暮らし考えてます!

    はじめまして! 現在19才♀で フリーターをしていてアクセサリーショップで働いてます。 親とうまくいかず、一人暮らしを考えてます。 一人暮らし初心者で、まったく知識がなくここにたどりつきました。。 0(>_<)0 ・まず賃貸を借りたいのですが、礼金0・敷金0という物件は、本当ですか??入居にかかる費用が1ヶ月分の家賃で済むのでしょうか? ・いま19才で未成年だと、家を借りるときに保護者が保証人になる必要があると聞いたのですが、親は保証人になってくれない&なれません・・・(安定した収入ないため><) その場合どうすればいいのか悩んでます。。 ・今収入20万あります。家賃5万くらいのところに住もうと考えてます。生活費・光熱費などかかる費用があると思いますがやっていけるでしょうか・・ ・貯金はほとんどありません。。。(5万くらい) 貯金はどれくらい必要でしょうか? 実際に一人でやってるかた&詳しい方回答お願いします!0(>_<)0

  • 初めてのひとり暮らし―費用交渉について

    はじめまして! この度、初めてひとり暮らしをすることになりご相談したいことがあります。 先日、不動産屋に行って紹介してもらい、ここにしようかな、、とある程度決めた物件があります。 まだ契約はしていません。 そこは、礼金15万円します。 礼金15万するなら、もう少し家賃高めの礼金なしでもっと良いところがあるかも、、と家に帰ってそこの不動産屋のHPを見てみると、紹介してもらったとこと同じ物件が敷金礼金\0(家賃同じ)で掲載されていました。 そのことを不動産屋に確認すると、HPの情報が古く、1年ほど前に敷金礼金\0募集していたことがあった、賃貸マンションなので、時期によって賃貸条件が異なることがあるとのことでした。 こんなことって、よくあるのでしょうか? また、1年前にこの価格で出せるのなら、今もこの価格で出せないことはないでしょうか? なんとか、この辺をうまく突っついて、礼金無しに、できるものなら家賃も安くしてもらいたいのですが、交渉術教えてもらえないでしょうか? 大変、あつかましい質問で申し訳ございません。

  • 一人暮らしについて

    今度はじめて一人暮らしをしようと考えています。 敷金18万、礼金ゼロ、家賃(管理費込み)3、8は高いですか??マンション7、5帖でセパレートで条件は普通です。 そのあたりの家賃相場は5万~ぐらいです。 敷礼ゼロで5万ぐらいを探していたんですが、礼金はともかく敷金ゼロは怪しいとよく見かけるので多少の敷金は仕方ないかなと思うようになりました。家賃は申し分ないんですが、ただ18万はちょっと高すぎるんじゃないかと思い質問しました。 ちなみに地域は大阪の都会です。 まだ物件を見たわけではないですが、敷礼ゼロで家賃5万の新築マンションと迷ってます。そこは初期費用は10万以下と聞いていますので初期費用にかなり差がでると思います。 この地域の相場は家賃5以上です。

  • 初めて自分で契約の一人暮らし

    これから一人暮らしを考えています。 前は会社の契約により、費用はすべて会社持ちでアパート契約しました。そのため、アパートの賃貸契約についてほとんど考える必要がなかったです。 今の会社は住宅手当ゼロであるため、自分で全てまかなわなくてはなりません。 つきまして、アパート契約する際に家賃、手数料、敷金、礼金等がかかるかと思われますが、絶対支払わなくてはならない費用は何に該当するのでしょうか? 先日、友人より「礼金は違法だ」とか「敷金は大家さんと交渉次第で減額可能だ」とか聞きましたが、知見ある方、アドバイスお願いします。 ちなみに、僕が考えているアパートの家賃は、立地条件上53,000~60,000位を目安にしております。 何卒、よろしくお願いします。

  • 初めての一人暮らし 初期費用

    一人暮らしをしたことがないので賃貸、引越しといった知識がまったくありません。 そこで質問なのですが、 引越しにかかる費用って 家賃、管理費、敷金、礼金、保証金、引越し費用 以外に何かありますか? また、ほか金銭的に気を付けたほうが良いことはありますか?

  • アパート・マンション(1ルーム)を借りることについて

    1ルームのアパート・マンションを借りようと思っているのですが、敷金・礼金、保証金・解約金とあるのですが、これらはどういうお金のことなのでしょうか?あと、保証金・解約金よりも礼金があるほうが後々アパートを出る際、良いと聞くのですが、どうなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 近々一人暮らしする上で (不動産とか

    よろしくお願いします。(♀です) 題名のとおりの質問です。今両親と同居してますが兄夫婦がこの家に住むということで 家をでざるを得なくなりました。 一人暮らしは初めての経験です。 今私は失業中で、ここは田舎なのであまり仕事がありません。 ちゃんと働かなくてはいけないし、どうせなら都会の隣の県に行こうと思い立ちました。 このプランで、仕事はネットでの派遣や、ハローワークインターネットサービスなんかで、 探していて、住む家は、ネットの不動産のサイトなどを、巡っています。 そこで質問です! 1.仕事が決まっていなければ、やっぱり先にアパートを借りることは出来ないでしょうか? 2.不動産屋って、物件を探してもらったり調べたり相談したりするのは、無料でしょうか? 3.仲介手数料って、不動産屋さんは、どのくらい取るんでしょうか?(関西です) 4.敷金、礼金。。。関西では保証金と言うようですが、そのヘンはなんとなく分かったんですが、  そのアパートを出る時、予定外のお金を取られる・・・などという事はあるのでしょうか? 5.一つ、いいなぁ~と思った物件をネットで探しました。  そこは、建物も新しいし、セキュリティもオートロックだし、敷金、礼金(保証金)も無しで、  駅近なのにやたら値段が安いです。そして空きも多いです。  何かアヤシイと思ったほうがいいでしょうか? 6.女性の、こういう物件は危ないよ!というのがあれば、教えて下さい。 どれか質問、1個だけでもいいです。 一応、9月アタマから暮らせればいいなと思っています。 仕事が先に見つかれば(派遣で考えています)少し遠いですが、先に仕事に就いて 9月まで隣の県まで通おうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • ワンルームと賃貸アパート or 賃貸マンション

    ワンルームマンションと、賃貸アパート、賃貸マンションについて教えてください。 敷金礼金が不要なのはワンルームだけですか? また、ワンルームは、保証人も不要でしたか? 将来、独身のまま一人暮らしとなった時、保証人になってくれる人がいなければ、 賃貸でも分譲でもマンションには住めないと思います。 賃貸アパートも同様ですよね? ワンルームは、そういったものが不要な分、割高だったりしますか? ワンルームのメリットデメリット、 賃貸マンション、賃貸アパートのメリット・デメリットを教えてください。 全くの無知です。 よろしくお願いいたします。

  • 敷金と礼金について

    アパートに引越しを考えています。 たいがい、礼金なしでも、敷金ありが多いのですが、今考えているアパートは新築で、敷金(敷引き)なし、礼金(保証料)12.9万と記載されています。 ちなみに家賃は43000円、管理費2000円です。 敷金なしというところは、出るときにお金を取られるのでしょうか? また、敷金ならわかりますが、礼金(保証料)なら高すぎる気がするのですが・・。 何かデメリットはあるのでしょうか。

  • 一人暮らし

    一人暮らしをしようと思っています。 そこで見つけたのが家賃4万2000円敷金礼金0の新築アパートなのですが、この場合の初期費用(生活用品除く)はだいたいいくらくらいでしょうか? 一人暮らしをしたことがないので分かりません。 大まかで良いのでぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 化石燃料の車を今買うべきか、EV車へのシフトを考えるべきか迷っている人へのアドバイス。
  • EV車の普及が進む中、今後の需要減少が予想される化石燃料車の購入についての考え方。
  • 化石燃料車の需要減少が予想される中、新車をローンで買う価値についての率直な意見。
回答を見る