• ベストアンサー

重い知的障害をもつと解っていて出産する事について

rosepinkの回答

  • rosepink
  • ベストアンサー率14% (33/233)
回答No.13

deka-carさんはフリマの時にその男性を怖いと感じたから今回のようなお考えになったんですよね? もし私も同じような状況に置かれたら、間違いなくその男性を「怖い」と感じるでしょう。 でも、だからと言って「重度の知的障害を持つ者=産まないほうが良い」とまでは思わないのです。 私の勝手な考えですが、人間に、生命を操作する権利は無いと思うからです。(神を信じているわけでもないですけど) >他人の手を借りなくては生きてゆけないのなら・・・ 他人の手を借りずに生きていける人間なんてこの世にいないのでは? 多かれ少なかれ周りに迷惑をかけずに生きていける人間なんていませんよね。その度合いが多いか少ないかだけの話で、私に言わせれば50歩100歩です。 余計なお世話かとは思いますが、今回のことを機会に知的障害者について(その接し方など)調べて見るというのはいかがでしょう?理解できれば「怖い」とか「気持ち悪い」などと思わなくなると思いますよ。

deka-car
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。本当に、私のこの心の狭さは「理解しようとしない心」からきていますよね。余計なお世話なんて思いません。これからその友人をとうして、知的障害の方に合うときも増えるかもしれませんから、ちゃんと理解しておかなくちゃ、って気が付かせてくださいました。

関連するQ&A

  • 50歳での妊娠、出産について

    元会社の同僚(とはいえかなり年上ですが)のことなのですが・・・。 48歳で離婚。20代に産んだ子供2人。(既に孫も2人居ます) 49歳で今の彼(同世代)と出会い、一緒に暮らしている。彼もバツイチ。 50歳になり、彼との入籍を考えている。 という状況下で、先日「まだ子供産めるかな。どうしても彼の子が欲しいんだよね。」と言ってきました。 彼女は彼との生活に、前夫とは全然違ってとても幸せを感じているそうですが、彼の前の結婚経験から(前妻がずっと浮気をしていて、子供ももしかしたら浮気相手の子供かもしれないという疑いを持っている)どうしても100%彼の子だという子供を産んであげたいと思っているそうです。 その話は彼ともしているそうで、彼は喜んでいるそうですが、「もし子供か母親かと選ばなくてはいけないときは間違えなくお前を選ぶ」と言っていて、「でも、もし、子供しか助からないという状況の時、お前の子供達に合わせる顔が無い」と言っているそうです。 私は彼の意見は最もだと思いますし、高齢出産の一番の悩みの種だと思うのです。 彼女は定期的に生理も来ているそうで、私は客観的な意見で「まずは病院に行って排卵しているかも含め、相談してみては?」と言いました。彼女はかなり前向きに出産の事を考えているらしく、やってみる、と言っていました。 しかし、彼女と別れた後、ふと考えてみたのです。彼女は私の母親の方に年齢が近い女性。仮に自分の母親だったら、と思ってみると、複雑な気持ちになりました。彼女は自分の子供達にも彼を紹介しており、かなりオープンな付き合いをしているそうなのですが・・・、そのうえ子供も欲しいとなると、私だったら反対するだろうなと思ったのです。 他人の私がここでとやかく言ったとして、彼女の気持ちを変える事は出来ないかもしれませんが、安易な事(大丈夫だと思うけど、と言ってあります)を言ってしまったのを後悔しております。 そこで50歳の妊娠、出産について、一般的にみなさんがどう思っているのかも参考にしたいと思っております。賛否両論、どんな考えでも結構です。近々、共通の友人の結婚式で彼女にまた会う予定なので、それまでに私なりにみなさまの考えもまとめてうまく話すことが出来ればと思っているのでよろしくお願いします。

  • 出産祝いに何を贈れば・・・?

    友人に子どもができました(初めての子)。 そこで出産祝いを贈る事を考えているのですが、 自分の周りに子どもがいなかったので、何を贈っていいのか悩んでいます。 そんなに高い物は贈れないのですが、どんなものが一般的なのでしょうか? やはり赤ちゃん自身に使うものなのか、母親が使うものなのか、、、 それに親戚の多い人で、誰かのところで産まれるとお下がりやらなにやら いろいろな物が送られていくそうなので、いち友人の私が贈る物など 埋もれてしまって余り役に立たないかもしれませんが・・・。 贈りたい気持ちだけはありますので、お知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 親族や友達が次々に結婚、出産。焦る気持ちが有った?

    最近なのですがいとこに3人目のお子様が生まれたそうです。 おめでとうです。 30代半ばだったと思います。 親に「いい相手はいないの」と聞かれます。 30代です。 親に心配されイライラしちゃいます。 心配されるから余計にイライラしちゃいます。 親は心配の気持ちと世間体が有るのかなと思います。 皆様はいとこや友達がどんどん結婚、子供ができる、マイホーム購入などで先を行かれている感じた事が有りますか? 「自分は自分」と気にしていないですか?

  • 出産後社会から孤立した気持ちになります・・・

    現在、生後三ヶ月になる子をもつ母親です。 なぜか出産してから社会から孤立したような気持ちになり焦ってしまいます。 子供ができ結婚をしたので、まだ働いていたい気持ちが強いまま家庭に入ることになりました。またネイリストの学校に通うことも断念しました。(今は時間もお金も厳しいです) 私の周りの友人達はまだ働いている子ばかりです バリバリ働いている友人達を見ると、なぜか焦りや社会から孤立した気持ちになってしまいます。 また中途半端な自分がイヤになります。 毎日家にこもる事が多くなり、色々な事をマイナスに考えてしまう自分がいます。 子供は本当に可愛いです。毎日成長を見ることもでき幸せに思います。 だからこそこの子を保育園に預けて働く事に抵抗を感じてしまいます。 自分のやりたいことは我慢し子育て、家事に専念すべきでしょうか?? 回答お待ちしています。

  • 友人がダブル不倫中です

    友人が職場の既婚男性とダブル不倫中で、どちらも子供がいます。 相手の男性は最初から「一緒になって子供を産んでほしい、絶対裏切らない」などと言い、毎日のように会い連絡をとっていたそうですが、友人はすぐにそんなことは考えられないと言っていました。 関係が始まってからすぐに友人の旦那さまにばれましたが、やり直すということで落ち着いていました。 同じころに相手の奥さまにも疑いをもたれ男性が「友人に気持ちがある」と奥さまに言ったことで、しばらく別居していたそうです。 奥さまは「会っていたり体の関係があるなら離婚する」と言ったそうですが、男性は「妻が精神的に参ってしまいかねないし、(友人に)迷惑がかかるので、メールだけで会ってはいないから体の関係は絶対にないと言い通した」そうです。 私はそんな男性は信用できないから早く別れて目を覚ましてと言い続けていましたが、友人は本当に好きになってしまったようで。 結局男性は奥さまとお子さんと再び同居し、奥さまにばれないようにと友人に連絡をとることも少なくなり、たまに会ってホテルへいく関係だけを続けていました。 友人は本気で離婚を考えていたようで、同居してすぐに新居を購入したり「もう一緒になることはないけど、難しく考えないでこれからも会おう」という男性の裏切りに参ってしまい、病院に通院したり、自殺未遂を起こしたりしています。 ダブル不倫の末に相手に裏切られて参っている友人のことは自業自得だと思いますが、友人には幸せな生活をおくってもらいたいのです。 旦那さまとやり直すようにアドバイスしているのですが、気持ちのない旦那さまとやり直すのはもう無理だと言い、(旦那さまはやり直そうと言っています)このままでは自殺してしまうかもと心配です。 いっそのこと何も知らない奥さまと幸せに暮らしている男性に罰を与えるためにばらしてみては、それで別れれば友人は男性と一緒になれてまた元気になるのでは、とも思いますが、それは奥さまに迷惑ですよね。 友人も悪いですが、友人だけを陥れて自分だけが幸せに都合よく暮らしている男性のことを思うと腹立たしいです。 どうやって友人を立ち直らせてあげればいいですか。 余計なお世話だと言われるかもしれませんが、本当に心配なんです。

  • 奇形児・障害児を愛せますか・・・?

    妊娠6週目です。現時点で異常児がうまれる可能性があり、『ハイリスク妊娠』と診断されました。4週目の時に放射線を下腹部に受け、能と頭の形成段階ゆえ、影響を受けている可能性が強いと言われました。 どうか教えてください。 産むことだけが『命を大切にする』ことの証明になるのでしょうか…。産まれてくる子供の将来の事を考えて、子供を堕ろすという事も、命を大切にしている事にならないのでしょうか…。 私達、親が生きている間はいいかもしれません…。けれど、この子がもし独りで生きていけない子だったら…。その事を考えると、『責任持って幸せにしてあげたい』だとか、『育てる』だとか、そう親が思うからって産んだとしても、リスクを持って産まれた子は幸せなのでしょうか…。 彼はそれでも折角授かった命だから産んで欲しい、大切に育てるから…と言っています。 私自身はどうしたらいいのか分かりません…。 一つ言える事は、私も彼も授かった命を愛しています。愛しているからこそ、選択肢が分かれています…。 今日の診察で胎動が弱くなっていると言われました。 医者は『10人に1人は染色体とかの関係で早期流産してしまうから。』と言っていましたが、きっと母体である私が不安定で、泣き続けているからだと思います…。気晴らししたくても外に出て子どもが目に入るだけで涙が止まらなくなります…。 どうかアドバイス下さい…。

  • シングルマザーの友人の事なのですが

    シングルマザーで、幼稚園の子供が一人いる友人がいます。 この友人の事なのですが、ある男性に酔った勢いで口説かれている うちに、友人も好きになってしまい、付き合うような関係になりました。 でも、この男性は離婚しているのですが、子供が一人います。 今は、離婚した奥さんが育てているのですが、週末になると、子供と 元奥さんが泊まりにくるそうです。 この男性は、一番愛しているのは、友人だと言っているそうなのですが、友人は不安でしょうがないそうです。 この男性の離婚の原因は借金で、元奥さんは、この借金が全て返済 し終わったら復縁しようと言っているらしいです。 この男性も、子供がいるので、子供の為に借金が返し終わったら 復縁の可能性もと言っているらしいです・・・ これらの問題がなければ、今すぐにでも、友人と結婚したいと言っているそうなのですが・・・ 友人はこの男性と借金返済後に結婚して幸せになれるのでしょうか?

  • 後妻は出産してもいい?

    私の夫はバツイチです。 前妻さんとの間に1人子供がいて今年15歳になります。 この子は赤ちゃんの時に病気にかかり、現在も重い障がいが残っています。 現在は前妻さんの実家で一緒に暮らしているそうです。 子供が3歳のときに、性格の不一致で離婚したと聞いています。 養育費は毎月6万円支払っています。 夫とは5年前に出会い、入籍して4年になります。 このたび、私が妊娠していることが分かりました。 子供はずっと欲しかったし、夫も喜んでくれています。 ただ、私の気持ちの中で、前妻さんは1人で障がいのある子を育てて大変な思いをしているのに夫と私だけ幸せになってもいいのか、夫が世間から障がいのある子を捨てて自分だけ幸せになった自分勝手な男だとレッテルを貼られるのではないかと不安になってしまい、出産してもいいのか悩んでいます。 もちろん夫の過去の事情は分かった上で結婚しましたし、自分なりに気持ちの整理をつけていたつもりでした。 前妻さんとは養育費の支払い以外、全く連絡はとっていませんし、夫は離婚以来子供とは1度もあっていないそうです。 今までは不満なく暮らしてきましたが、妊娠した途端に色々な事が気になってしまい、精神的に不安定です。 もっと素直にお腹に赤ちゃんが来てくれたことを喜びたいし、マタニティライフを楽しみたいのです。 どなたか気持ちを切り替えるためのアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 産まなければよかったとは思った事は?

    子供に老後お世話になろうとか考えてないですが(それは子供が決める事だから)、自分が産んで一 生懸命育てた子供が、大人になってまで、親に迷惑をかけるような子に育ったり、 親よりお嫁さんを大事にする(例えば、姑とお嫁さんが仲が悪かった場合、常に、お嫁さんの味方にな る等)だった場合、産まなきゃよかったとは思いませんか? 自分が欲しい物の買えず、自分の自由も減り、使えるお金はほとんど子供の為にお金が消えるじゃないですか?

  • 高齢出産・経済的な事で二人目の妊娠を迷っています

    今年で渡しは41歳、主人は45になります、子供は現在一人2歳4カ月の男児がいます。最近ようやく落ち着いてきたので二人目を真剣に考えていますが~いつまでたっても考えがまとまりません・・ 歳も歳ですので、妊娠するなら今年中でないと時間がない。と思いつつ、色んな不安がありふみきれません。 子供が成人する頃には主人が66・・定年が60なので、経済的に二人の子供を満足に育てられるのか・・塾や大学など教育費がかなりかかると聞きます。 経済的にも余裕がなく、家のローンもかなり残っておりよぼよぽのおじいちゃんになっても残っています。またせっかくの新居ですが四人では狭く、かといってマイホームなので引越することもできません。 一人息子がとても愛おしく、見てるだけで幸せで次の子のイメージがわかないのです。わかってる事は、一人では寂しい。男の子なのできっとママ、ママと甘えてくるのは今のうちだけ~小学低学年までかな~と 子供はそんなものだと思うのですが、もう一人いたら、どんなんだろう、愛おしさが二倍になるのか、大変さが二倍になって後悔するのか、想像出来ません。 高齢出産という事で子供が健康で生まれてくるとも限りません。だけど健康で生まれてくるかもしれない、でも、何か障害を抱えて生まれたら~気持ちが折れてしまわないか、マイナス的な妄想はいくらでも頭を駆け巡ります。元々マイナス思考な人間なので、幸せイメージがあまり浮かばないのです。 子供がほしい気持ちと目の前の大変さと将来の不安で、一人でいいのか二人がいいのか自分の気持ちをどちらにもっていったらいいのか迷っています。 同じような境遇で同じような悩みをもち、乗り越えた経験を持たれる方、ご経験談など聞かせてもらえないでしょうか。宜しくお願い致します