• 締切済み

映画「不都合な真実」中に引用された故チャーチル英首相の言葉について

映画「不都合な真実」の中で、アル・ゴアさんがプレゼンで引用した、故チャーチル英首相の言葉にとても感銘を受けました。 この言葉の日本語訳を知りたいので教えて頂けないでしょうか。 "The era of procrastination, of half-measures of soothing and baffling expedients, of delays, is coming to a close. In its place we are entering a period of consequences." 劇中でも、地球温暖化がもたらす危機に対して、結論を先延ばしにする時はもう終わってるんだよ、みたいな使われて方をしていました。 何とか字幕を覚えようとしたのですが、これが出たのが前半部分という事もあり、殆ど覚えていません。 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

 ぐずぐず先延ばしにしている時代,あめとむちを使い分けるような卑怯な時代,遅延の時代は終わろうとしている。その代わりに,(そのようにぐずぐずしていることにより,取り返しのつかない状況になるという)結果を引き受ける時期に突入しようとしている という感じでしょうか。

  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.1

あまりうまい訳は出来なくてすいません。直訳になりますが・・・ 延期する時代、中途半端で人を困惑させるようなその場しのぎの方策は終わったのだ。われわれは今、まさにその結果の後(場所)にいるのだ。 ではないかと思います^^下手くそですいません><

関連するQ&A

  • (映画)不都合な真実

    先月、不都合な真実を見てきました。 すごくショックでした、地球がここまで汚れているなんて。 後日、本も購入し読んでいますが、私も今まで無関心だった事、反省しています。今、我が家ではコタツの中に湯たんぽを入れて、コタツの電源を入れてません。少しでも電力の削減をと考えています。後はエアコンとビデオのコンセントを抜いています。他に何か節約されている方、教えてください。

  • チャーチルの言葉でしょうか

    以下、チャーチルか他の偉人の言葉だと思うのですが、探しても見つかりません。 うろおぼえですが、出自と正しい文章を教えていただけますでしょうか。 ○○は、すべての不可能の中から可能性を見つけ出すのが得意 ××(○○の反対の人)は、すべての可能性の中から不可能を見つけるのが得意だ

  • チャーチルの言葉に

    イギリスの元首相チャーチルの言葉の中に 「民主主義は最悪の政治形態であると言える。ただし、これまで試されてきたいかなる政治制度を除けば。」 という言葉がありますが、これはどういう意味でしょうか? そりゃ、これまでの政治制度を除けば民主主義しか残らないわけで、 最悪であり最高でもあると思います。

  • 1945年、英首相チャーチルはなぜ選挙で敗北したのか?

    歴史に詳しい方にお尋ねします。 1945年7月、英国の首相チャーチル(保守党)はなぜ総選挙で労働党に敗れたのでしょうか? 挙国一致内閣を率いてドイツとの戦いに勝利したのに、国民の評価は意外にも低かったということでしょうか? ポツダム会議を途中で去らねばならなかった彼の無念さがわかるような気がします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 糖尿病の不都合な真実という映画をみました!!

    ホリエモンさんが作ったショートの啓蒙映画の 糖尿病の不都合な真実 を見ました。 自分は糖尿の気はないけど注意しなければと思いました。 (´・ω・`) 糖尿病の不都合な真実 【映画】 https://www.youtube.com/watch?v=i6ETHFAhtkE 透析とかサイレントキラーになり得る病気は糖尿以外にどんなのがあるでしょうか? また、糖尿病は検査と食事、運動とかしか対策ないですかね? アドバイスよろしくおねがいします。 (´・ω・`)

  • 不都合な真実

    書籍の不都合な真実について質問です 書籍では2種類出てますよね。。。 『不都合な真実 ECO入門編 地球温暖化の危機』 と、サブタイトルなしの 『不都合な真実』 の、2種類が この2種類は中身が違うのですか? 或いは前者は後者の簡約版なのでしょうか 多忙なため書店に行って確める時間がありません、大袈裟ではなく本当です、買い物は殆どネットでしているので どなたかお答えください

  • 不都合な真実

    アル・ゴアの「不都合な真実」 テレビで紹介されているのを見て読んでみたいと思うのですが、この本の内容は、環境問題に詳しくない人でも分かるものなのでしょうか?それとも、専門的なものになっているんでしょうか・・ 読んだ事のある方、教えてください!

  • 英文和訳

    We could further increase the value and efficiency of a Unified National Grid by helping our struggling auto companies switch to the manufacture of plug-in electric cars and save those auto jobs and renew our companies. An electric vehicle fleet would sharply reduce the cost of driving a car, reduce pollution, and increace the flexibility of our electricity grid. アル・ゴアの“Moving First Is in Our Own National Interest”の一部です。どなたか和訳お願いします

  • ウィンストン・チャーチルの言葉

    ウィンストン・チャーチルが言った言葉で「ロシアは謎の中の謎に包まれた謎である」というような内容の言葉を知っている方がいたら意味を教えてください。 ある英語の資料を読んでいたらこの言葉が出てきて、「ロシアは謎の中の謎に包まれた謎である」というのはおそらく私の誤訳です。 英語では、‘Russia is a riddle wrapped in a mystery inside an enigma’と出てきました。

  • 映画「不都合な真実」を使って勉強会をしたい

    映画「不都合な真実」を見て非常に衝撃を受けました。自分でも日常生活の上でできることを変えていきたいと思っていますが、それに加えて一人でも多くの人にこの映画を見る機会を持ってもらいたいと感じました。 私は社員数のかなり多い企業に勤務しているのですが、環境に対する会社の研修の中で、この映画を上映して、社員に環境問題について考えたり話し合う機会を作ってもらえないものかと感じ、会社に提案しました。すると、著作権などの問題もあるので簡単ではないと思うとの回答でした。 私もそれは覚悟しておりましたが、この作品については文部省の推奨作品にもなっておりますし、例えば学校などでは、公開中の現在は無理でも、将来DVDなどになれば上映可能なのではないかと思うのです。もちろん、著作権、版権の関係でいくらかの使用料を払わなくてはいけないだろうと思いますが、社内の研修(もちろん営利目的ではなく)においてこのような映画を上映するためには、一体どのような手続きを踏まねばならないのか見当もつかず、困っています。 映画のウェブサイトも見てみましたが問い合わせ先などが見つかりませんでした。 このようなケースに関して何かご存知の方がおられましたら、ぜひアドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。