• ベストアンサー

積分回路についての疑問

 初めての質問なので言葉使いが下手ですか、ぜひアドバイスをください。お願いします。  ある電気的な実験を行いました。回路には、「抵抗R1」と「抵抗R2&コンデンサーC」の並列回路(積分回路)を組み込んでいました。 そこに、様々な周波数の電流(電圧)を流し、「抵抗R1」と「抵抗R2&コンデンサーC」の合成インピーダンスを求めました。理論的に、コンデンサーは周波数に依存性があり、高周波になるほど抵抗値は減衰すると考えられます。  よって、ある周波数を越えてからは、、「抵抗R1」と「抵抗R2」の並列回路になり合成インピーダンスは変動しなくなると考えられます。  しかし、実験を行った結果、約100[kHz]までは、実験値と論理的な値はほとんど同じになったのですか、約100[kHz]を越える電流(電圧)を回路に流したところ合成インピーダンスは急に減衰してしまいました。  なぜなのでしょうか??ぜひ、するどいアドバイスをお待ちしています。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.6

>理論値の場合インピーダンスは、909[Ω]以下にならないことはわかります。 >しかし、実験結果から909[Ω]以下になってしまいました。 >その理由がわからなくて困ってます。 .... どのような部品を使いどんな配線で接続してるのか不明なので、推測だけですが....。 高い周波数でインピーダンスが下がるというから、「浮遊容量(寄生容量、ストレーキャパシタ)」がきいているのでしょう。 [参考ページ] 回路図に現れないコンデンサ http://www2.tky.3web.ne.jp/~kiyoshi3/m_basic/part_x0.htm#stray_cap

hardbitter
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ・・・「浮遊容量」。初めてその言葉を聞き、少し調べて見ました。 浮遊容量:配線のための電線やパターン、部品内部の端子間が持つ静電容量。直流や低周波では無視できるが、高周波になると回路の動作に色々な影響を与える。 確かに、この実験で低周波では理論値どうりなのに、高周波になるほど変化がありました。すごく、この「浮遊容量」という現象に近い気がします。 これで、僕の悩み(モヤモヤ)が晴れた気がします。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#101087
noname#101087
回答No.5

[誤記訂正] 純粋なR,C ならばインピーダンスが「909オーム」以下にはなり得ません。

hardbitter
質問者

補足

回答ありがとうございます。 理論値の場合インピーダンスは、909[Ω]以下にならないことはわかります。 しかし、実験結果から909[Ω]以下になってしまいました。 その理由がわからなくて困ってます。 お願いします。

noname#101087
noname#101087
回答No.4

>R,Cの素子値は? >・・・抵抗値のことでしょうか?R1は1[kΩ]、R2は10[kΩ]、Cは0.015[μF]となっています。 >インピーダンスが最低になる周波数は? >・・・理論的に計算すると周波数10[kHz]で約909[Ω]よなりました。そして、実験では、1[MHz」で約595[Ω]となりました。 純粋なR,C ならばインピーダンスが90.9オーム以下にはなり得ません。 抵抗やコンデンサーに寄生L,C があるのです。 R1,R2,C のおのおの単体でのインピーダンスを測定してみて、容疑者の割り出しを試みるのが早道のようです。

hardbitter
質問者

お礼

抵抗やコンデンサーに寄生L,C があるのですか。 なるほど~今度はおのおののインピーダンスを出してみます。 ありがとうございます。

noname#101087
noname#101087
回答No.3

>.... 100[kHz]を越える電流(電圧)を回路に流したところ合成インピーダンスは急に減衰してしまいました。 > なぜなのでしょうか? 抵抗素子に寄生するLのせいだと思われます。 (1) 抵抗の寄生容量(C)だけなら「インピーダンスはゆるやかに減少」しますが...。 (2) Cと直列の抵抗素子には寄生インダクタンス(L)があるでしょう。 直列Cとの共振周波数ちかくで「インピーダンスは急に減少」しそうです。 抵抗素子は何? R,Cの素子値は? インピーダンスが最低になる周波数は?.....

hardbitter
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。そして、こちらの説明不測ですいませんでした。 抵抗素子は何? ・・・すいません、よくわからないです。 R,Cの素子値は? ・・・抵抗値のことでしょうか?R1は1[kΩ]、R2は10[kΩ]、Cは0.015[μF]となっています。 インピーダンスが最低になる周波数は? ・・・理論的に計算すると周波数10[kHz]で約909[Ω]よなりました。そして、実験では、1[MHz」で約595[Ω]となりました。

回答No.2

なにで測定したのでしょう? 交流ブリッジ?それとも電圧計&電流計?

hardbitter
質問者

補足

説明不測ですいませんでした。 一応、オシレータとオシロスコープを実験に用いました。 そのほか、不足の事があれば何でも聞いてください。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

CとRなのでハイパスフィルターになっていると思われます。 in        out ──(C)─┬─        (R) ─────┴─ これは典型的なハイパスフィルターです ※CとRを入れ替えるとローパスフィルターになります。

hardbitter
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 一応、実験ではローパスフィルタを用いたのですが・・・。 ┬―――(電源)――――┬ |               | |               | |      ――(R2)――| |    |         | |    |        (R1) |     |          | ―――――――(C)――― こんな感じです。下手な回路図ですいません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう