• ベストアンサー

耳のことで困っています。

tomoboooの回答

  • ベストアンサー
  • tomobooo
  • ベストアンサー率26% (118/442)
回答No.3

10年ほど前に、私も同じような症状が現れました。 耳&その周辺、それにうなじまで痒くて。 病院に行ったら、耳をいじらないようにって両耳に眼帯みたいなのを つけられたこともありました。周囲の視線が痛い。 (それでまた痒くなるんですよ。) その後は、発症してもほっとけば治る、というか、痒みが納まって 徐々に治る程度でした。(なぜ痒みが納まるのかはわからない) ところが、一昨年の暮れにまた、大噴火が起き たまりかねて飛び込んだ耳鼻科で下された診断は、 「原因は不摂生」とのこと。 飲み薬と塗り薬も処方してもらいましたが、 生活を正さなければ根本治療には ならないと言われました。 基本的に、 ・食べすぎない(特に、晩御飯。朝食1、昼食3、晩御飯2くらいの 割合が理想だそうです。食べすぎは胃腸の過労を招き、 全身を疲れさせる。カユカユは体内の過剰な栄養が引き起こす 炎症のようなもの、だそうです) ・睡眠をきちんととる。遅くとも11時には寝る事。理想は10時就寝。 ・白糖、冷たい飲み物など、身体を冷やす食べ物を摂らない。 ということを指導されました。 振り返ると確かに、症状は忙しさに比例し(耳掃除が唯一の快楽!)、 そういう時はとにかく体力がない!。ということで深く納得。 体が弱っている時はダウンスパイラル。 そのままの生活を続けている間は治りません。 去年も症状が出ましたが、上記3点を思い出しまして。 すると徐々に耳を掻く頻度が減っていって 気付けばもう何日も耳掻きを使ってないなぁ、あら?治ってる! という具合でした。 耳が痒い時=働きすぎの時、というなら、上記3点、試して見て下さい。 ちなみに、私もステロイド系の塗り薬を処方されました。 リンデロン○○(←アルファベット2文字。覚えてないのです)というやつ。

takopon37
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 不摂生につきましては思い当たる節があります。 私の場合ストレスを感じると過食する傾向がありますので まさにtomoboooに記述いただきましたケースは該当 する気がします。 睡眠につきましても最近数ヶ月かなり夜型の生活なので 是非生活を改善して様子を見てみたいと思いました。 重ねて体験談の詳述、とても参考になりました。 感謝です。

関連するQ&A

  • 6ヶ月になる息子が、ひんぱんに頭を振ります。

    耳をかいたり、頭をブンブン左右に振るので中耳炎かと思い 耳鼻科に行きましたが、中耳炎ではなく、 綿棒による耳かきが原因で、軽い外耳炎と診断されました。 一週間、点耳薬を投与し治療を続けていますが、 耳鼻科に通う友人から、外耳炎に「頭を振る」というは症状はないよ と聞きました。 他になにか原因があって、頭を振っているのか心配になり 質問させていただきました。 なにかご存知の方、情報をよろしくおねがいします。

  • 耳から黒い石の様な物が出て来た

    お早う御座います。宜しくお願い申し上げます。 私は耳かきで耳掃除をすると直ぐに外耳炎を引き起こしてしまう為、耳鼻咽喉科の先生の勧めで耳掃除は綿棒で行っております。 先程耳掃除をしておりましたら右耳から「ゴロン」という大きな音が聞こえました。 無闇に出してはいけないと思い、右耳を傾けるとそれは出て来ました。 黒い小さな石の様な硬い物で、直径3ミリ程有りました。 慌てている内に何処かに行ってしまい、写真を撮れなかったのが残念ですが、私は全く運動をしませんし、昨日は出掛けておりませんので石が入ったとも考えにくく、黒い小さな石は何だったのかなと気になっております。 耳鼻咽喉科で診察を受けた方が良いでしょうか。 アドバイスを頂けると幸いです。

  • 耳の中に水?

    普段は気にならないんだけど綿棒で耳掃除をしてると水が入ってるような感覚があります。外耳炎とか中耳炎だとこういう症状なのでしょうか?

  • 耳がゴロゴロと

    少し前から急に、耳に水が入った時のようなゴロゴロという音が右耳からだけするようになりました。 左に寝返りをうった時や、頭を動かした時やあくびをした時などに鳴ります。 耳かきもしましたが、特に垢が詰まっている感じではないです。 幼い頃に中耳炎と外耳炎になった事があり、途中で治療をやめてしまったので それが原因なんでしょうか? 1年程前にも同じ症状になった事があり、その時はほっていたら2週間程で治りましたが、今回は長引いているので心配です。 21歳の女性です。 やっぱり耳鼻科に行ったほうがいいんでしょうか?

  • 5歳の長男の耳掃除

    長男は風邪をひくとこじらせて中耳炎になりやすく、そのたびに耳鼻咽喉科にお世話になります。その際、先生が超小型カメラを耳に入れて中を見てくださるのですが、耳垢が溜まっていて恥ずかしい思いをします。 風呂上りに耳の入り口、全体をタオルで拭いて、綿棒で耳の穴の1センチくらいまで掃除するのですが、奥のほうまで入れると子ともが痛がるし、かといって先の尖った大人のつかう耳かきなどは、傷つけそうで怖くて使えません。 耳垢をためないよう掃除するには何か良い方法はありませんか?

  • 子供の耳掃除はどうしてますか?

    子供の耳掃除はどうしてますか? 2歳になる子供がいます。 子供が小さい頃から耳掃除はお風呂からあがった後に 綿棒で拭き取るような感じの掃除しかしてません。 (耳の奥まで綿棒で入れるのも怖かったので耳の入口付近だけ) 1年くらい前に中耳炎を疑って耳鼻科に行った時に 耳の中を見た先生が「耳垢がすごいから掃除しときますね~」って 耳垢を取ってくれたのですが、ものすごい量だったんです^^; それからも耳垢を取ってあげたいと思いながらも当時はパートに出ていて 耳鼻科にも行けず家でも耳の奥までは掃除できてませんでした。 1ヶ月くらい前に子供が寝転がってる時にたまたま耳の奥が見えたので よくみてみると耳垢が見えました。 耳かきで恐る恐るほじほじしてみるとごっそり取れました。 さっきも耳かきでしてましたが、耳垢は見えるけど中々取れなくて でもどこまで耳かきを進めていいかも分からず、そのままにしました。 皆さんはお子さんの耳かきどうしてますか? 耳かきの為だけに耳鼻科に通ってますか? またどのくらいの間隔で耳掃除しますか?

  • 耳の中がいつもかゆい・・・

    両耳同時ではないですが、いつもどちらかが痒いです。耳かすが溜まっている感じがしますが、耳掻きをしてもさほど出てきません。 カサカサ感がある為、週1位でオリーブ油を綿棒に浸して耳掃除をします。 耳が乾燥しすぎるのは糖尿病の前兆というのを誰かが言っていましたが本当でしょうか? 「耳が痒い」だけで耳鼻科にいってもおかしくないですか?

  • 真珠腫性中耳炎かもしれない

    アトピーの影響かわかりませんが、子供の頃から耳がかゆくてかゆくてたまりませんでした。 なので、耳かきや綿棒でかきむしってもうニ十年です。 くさい耳ダレが出始めたのも小学生の頃からです。引っかきすぎて外耳炎や中耳炎になり、2、3回医者に通ったことはありますが、いい先生に出会えず、いつも怒られたり、けなされたりしたのが幼心に強烈な印象を残し、今では怖くて耳鼻科には行けなくなってしまいました。 くさいミミダレが出る以外の自覚症状はなく、それももう十年以上変わらないのですが、たまたま最近、真珠腫性中耳炎について知る機会があり、もしかしたら…と思いはじめました。 放っておくと悪化し、顔面麻痺などの症状が出るということですが、その期間はどれくらいでしょうか? 知っている方がいましたら、教えてください。

  • 外耳炎に繋がる「耳のかゆみ」…皮膚科?耳鼻科?

    質問させて頂きます、よろしくお願いします。 半年近く「耳のかゆみ」が続いています。 先月にはかゆみのせいで耳を酷く引っ掻いてしまい、外耳炎になり、結果耳鼻科に行きました。 私は以前から定期的に皮膚科に通っています。その皮膚科から抗生物質の飲み薬を処方されていたんですが、 それを耳鼻科の先生に伝えると、「皮膚科の抗生物質を飲み続けなさい+耳鼻科からは痛み止めだけ処方します」と言われました。 外耳炎の痛みはそれから3日程度でひいたんですが、かゆみはずっと続いています。 我慢できなくて、何度も耳掻きや綿棒で引っ掻いてしまうんです。 (今も片耳が外耳炎になってる気がします…) 外耳炎を完治させる為には耳のかゆみ自体をなくさないとどうにもならないと思うのですが、 耳のかゆみを相談するのは「皮膚科」か「耳鼻科」、どちらがいいんでしょうか? ちなみに私はアレルギー・アトピーがあります。 そういう人間は外耳炎にもなりやすいと聞いたことがあるのですが…とても不安です。 長文になってしまいましたが、回答・アドバイスよろしくお願いします。

  • 耳の中の炎症について。

    耳かきが大好きでよくするのですが、しすぎたせいか 耳垢を取っているというより耳の皮(?)を取っているようになってしましました。 耳の皮のため毎日のようにでて、指でほじっただけでも指にかなり付くし、イヤホンの中とかにも溜まるし少し困っていました。 これについては耳かきをやめれば自然治癒すると思うのですが、 最近少し強めに耳かきをしていたところ、耳の中が大分荒れてしまったようでひりひりします。 何とかしようと思い、 まず耳かきをやめ 綿棒に消毒液を塗って耳をきれいにして その後綿棒にメンタームをつけて塗っています。(つけてから少しの間スースーします) そこで質問なのですが、耳の中の炎症に対する処置はこれでよいでしょうか? 耳鼻科に行くのが一番なんでしょうが、少し私生活が忙しくて行く暇がないので、 それにそこまでひどい炎症でもないと思うので自宅で治したいです。 塗る薬もメンタームより、オロナインとかの方がいいでしょうか? あと、お風呂とかでも石鹸つけた指で洗ったりしたほうがいいんですかね? いろいろ質問しましたが、何か助言いただければと思います。 よろしくお願いします。