• ベストアンサー

えんどう豆をいっぱい使えるレシピ。

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.4

大量の生えんどう豆(作付面積3-5畝)の使い方です。該当商品を使用したことはありません。 1.さやをむく 2.豆を洗う 3.米をとぐ 4.米1に対して生えんどう豆適当に.もし有れば日本酒かみりんを目見当で入れて. 5.電気釜で普通の米として炊く 6.米として食べる むくのか大変ですので.むくのに飽きたらばやめて.全部電気釜に入れています。

blueyellow
質問者

お礼

皮ごとご飯に入れて炊いてもOKですか?! ご飯ものは大量消費できそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • さやえんどうなどの区別がつきません・・・

    さやえんどう・さやいんげん・えんどう豆・いんげん豆・ 絹さや・スナックえんどう・スナップえんどう 以上の区別がつきません・・・。 細長いやつは「インゲン豆」 薄いやつが「絹さや」 中の豆の大きいやつ(豆ごはんに使うような)が「えんどう豆」 だと思っているのですが、それ以外のものがよくわかりません・・・。 上記の系統を最近よく頂くのです。 「はい、スナックえんどう」と頂いても「これさやえんどうじゃないの??」と思ったり レシピの載っているサイトを見ると「スナップえんどう」と書いてあったり・・・・。

  • 五目豆を作ろうと思ったのですが

    自家製大豆で五目豆を作ろうと思い、ネットでレシピを検索しました (水煮完了しています) 調味料で、本つゆをつかったレシピには砂糖は含まれていませんでしたが別のレシピを見ると基本砂糖、しょうゆ、みりんといった感じでした。 うちの大豆はそのまま煮込んだ時点で素朴な甘さですごくおいしかったのですが、やはり砂糖はいれて味付けした方がいいのでしょうか? 本つゆだから砂糖を入れないのでしょうか?あまり甘すぎるのは嫌いなのですが・・・ わかる方回答よろしくお願いします

  • そら豆レシピについて

    以前母がそら豆をゆでて冷凍したものを大量に送ってきました。それで、今までそら豆を醤油や砂糖で煮たりして食べたのですが、飽きてしまいました。なので、そら豆でお菓子を作りたいのですが、どなたかいいレシピをご存じないでしょうか?もし美味しいレシピを知っていたら教えて下さい!

  • 圧力鍋で五目豆を作る方法&美味しい大豆レシピ

    海外在住の者です。 知り合いの外国人が日本食が好きなのですが(作るのも食べるのも)、その人が最近大豆を大量に買ってきました。 何か良い料理方法はある?と聞かれたのですが、私が思いつく大豆料理は五目豆くらいしか思い浮かびません。 材料は、、、、、 干し椎茸・昆布・人参・豚肉(鶏肉)・醤油・砂糖(味醂が無いので)を使って作ろうと思います。 外国人好みで砂糖は少なめにするつもりですが。。。。。 1・大豆は一晩水に漬ける・昆布、椎茸をだし取りの為に一晩水に漬けておく 2・人参、豚肉は細かく切る。 3・材料全てとだし汁を入れて圧力鍋で調理する 大体こんな感じで良いのかな?と思うのですが、どうでしょう? 圧力鍋で五目豆を作った経験のある方是非レシピを教えてください。(出来るだけ詳しく) その他美味しい大豆レシピを知っている方も是非お願いします。

  • アスパラとスナックエンドウの食べ方

    今アスパラとスナックエンドウが旬で沢山収穫出来ますが、食べ方はどちらも茹でてマヨネーズをつけて食べるしか有りません。茹でてもビタミンCは無くならないのですか。栄養価も損失が少なく食べられる料理のレシピはどんなのが有りますか。教えて下さい。

  • ワカメを大量に食べられるレシピ教えてください

    生のワカメをよく頂きます。生といっても、一応さっと茹でてありますので、少量なら、そのまま切ってマヨネーズやワサビ醤油で食べられるのですが、 いつもどんぶり3杯くらいいただくので、毎日毎日では飽きてしまうし、新鮮なうちに食べたいと思います。 ので、ワカメを大量に使うレシピを教えてください。 みそ汁,スープ,サラダ,酢の物、以外のレシピを教えてください。(乾燥して保存するのもナシです。乾燥したのも一緒にいただいて、持て余してます・・・) できれば、食べ盛りの男の子がおりますので、主菜にしてバシバシ食べられるようなものがあれば嬉しいです。

  • 手軽で安価なアイデアレシピを教えて下さい。

    手軽で安価なアイデアレシピを教えて頂きたいのですが、主婦の方よりも独身男性に聞いた方が良いような物なんです。 例えば今の私の食事状況を挙げますと、 ・お腹はすいていてもなるべく簡単に済ませたい。 ・片づけを考えるとなるべくなら油で炒めなくて済むものにする。 ・炊飯器が無いのでパスタやうどん等の麺類が多い。 ・なるべく安価に押さえたい。 ・カップラーメンは好きだが、なんとなく体に良くない気がする。 (実際連続して食べているといくらお腹がすいていても想像しただけで気持ち悪くなる。。。) ・パウンドケーキのような満足感のあるお菓子で済ましてしまう事も多い。 ・レンジも無いし、レトルトや弁当は結構高い。 ・牛丼は値段からしてもなかなかベストだが、近くにお店がない。 といった、書いていてちょっとなあ。。。という感じなんですけれど、最近の具体的な食事を挙げると、 ・茹でたパスタにドレッシングをかけるだけ。 ・同じくパスタに乾燥スープを砕いてマヨネーズと醤油をかけた物。 ・同じくパスタに乾燥スープを砕いてケチャップを混ぜた物。 ・おもちを砂糖醤油で。 ・うどんをつけ麺で。 ・インスタントのカレーうどんをトッピング無しで。(カップラーメンよりは飽きない) というもはやレシピとは言えない物なのですが。。。 なるべく一品でお腹満足!というようなレシピ(?)を工夫されている方、こうした食事環境で作れる物を教えて下さい。

  • グリンピースの料理法

    おばあちゃんから畑で採れたグリンピースを今年もいただきました。 毎年、グリンピースご飯をしておいしく食べているのですが、今年はたくさん採れたらしく、再度(量はカップ3~4杯程度)もらってしまいました。 冷凍保存でもしてカレーやシチューに少しずつ使っていってもいいんですけど、豆ご飯と卵とじ以外でのグリンピースを使ったレシピをご存知の方、いませんか?

  • 皆さんが食べてみたい、ハイブリッドレシピは?

    ハイブリッドレシピって、知っていますか? ある食べ物+ある食べ物=違った味の食べ物になる・・・というものです。 まぁ、実際は食べた人の感じ方次第みたいですが、目隠しして食べたらその味に感じてしまう人がいるかも知れません。 例えば、こんな組み合わせです。 ・きゅうり+ハチミツ=メロン ・山芋+豆腐+塩こしょう=ホワイトソース ・プリン+しょう油=うに ・プリン+きなこ=わらびもち ・バニラアイス+しょう油=みたらし団子 ・シーチキンツナ+酢こんぶ=しめ鯖 ・ヨーグルト+豆腐=レアチーズケーキ ・生クリーム+イカの塩辛=ショートケーキ ・麦茶+カルピス=甘酒 ・ゆで卵の黄身+ハチミツ=栗 ・ホットミルク+たくあん=コーンスープ ・味噌ラーメン+マヨネーズ=とんこつラーメン ・麦茶+牛乳+砂糖=コーヒー牛乳 ・生クリーム+引き割り納豆=ピーナツバター・・・ もっとあると思います。 さてそこで、皆さんが食べてみたい、さっそくやってみたいハイブリッドレシピは何ですか? 他にも、組み合わせると違う味になるというレシピを知っていますか?

  • 12日家族4人460円

    知恵を貸してもらえませんか・・? 米代、調味料代(みそしょうゆ油さとう塩こしょう酢ケチャップマヨネーズソース) は省いて 一日の朝と夜ご飯代を460円におさめなければなりません 家族構成は 私、主人、幼稚園児二人です 何か安くすむレシピを教えて頂ければ幸いです。