• 締切済み

労災申請中の海外旅行について

はじめまして。 労災申請中ですが、海外旅行を考えております。 以下の不安点について、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか? 1、労働基準監督署に発覚する可能性、申請が通らない可能性はあるのでしょうか? 2、会社に発覚した場合、労災手続きそのものを取り消される、もしくは懲罰等がある、可能性はあるのでしょうか? 海外旅行を考えた背景は、 1、11月から休業をしており、12月に労災手続きをし審査中です。現在は通院生活をしております。 2、今年に入り体調は徐々に良くなって来ましたが、長い通院生活と将来への不安から、うつ状態になりがちです。 3、仕事に復帰できる体調では無いのですが、無理無く海外へ旅行する事は出来る状態だと思っております。 4、心配をした友人が海外旅行に誘ってくれまして、リハビリ体操を続けながらリフレッシュをすると、精神状態の改善になるのではと思っております。 この様な単調な生活ですので、色々な事を考えてしまい、ますます不安になっております。 どうかご助言を宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

労災申請中に、海外旅行に行くとの事。 労災申請時に、医者の「診察書」が必要だった思うのでうが、文面から察すると、「うつ病」以外の病で休職のようですね。 >仕事に復帰できる体調では無いのですが、無理無く海外へ旅行する事は出来る状態 この内容では、労災申請は不受理ですね。 若し、公的機関に海外旅行がバレると違法状態になりかねません。 労働基準局に「ウソの申請」をしたと見なされると、「詐欺罪」に該当する可能性が・・・。 「仕事は無理だが、海外旅行は可能」 一般常識では、通用しません。 「うつ病」の治療でも、医者は「海外旅行に行って気分転換しなさい」とは言わないでしよう。 もっとポジティブに「病を早く治してから、友人と海外旅行に行く」という目標を持って治療に専念した方が良いかと思います。

jaguarS
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 大変恐縮ですが、再度質問させてください。 >若し、公的機関に海外旅行がバレると (1)労働基準局が、海外への渡航歴を調べると言った事もあるのでしょうか? >この内容では、労災申請は不受理ですね。 医者からは自宅療養が必要という診断を受けておりまして、労災の受理はされるであろうとの事です。 >「仕事は無理だが、海外旅行は可能」一般常識では、通用しません。 私の職場は激務で動き回る事が多い為仕事は無理ですが、 自宅療養と同等の生活をする海外旅行であれば出来る、 という判断です。 (2)上記2つの事が背景だとしても、やはり違法行為・詐欺罪に該当してしまうのでしょうか? 労災補償中に海外へ行った方の話を以前聞いた事があったので、 もし私も可能であれば行きたいと思いました。 お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災『労災申請、労災給付、労災隠し等』について教えてください。

    労災『労災申請、労災給付、労災隠し等』について教えてください。 先日、うちの従業員が海外の出張中に骨折しました。 その2日後に帰ってきたものの、海外で処理をしてもらい、 病院にも通い、領収書を貰って帰ってきました。 そして今、日本に帰って来ても、病院にリハビリに通っています。 これは労災だと思い、手続きを開始したところ、本人は渡航の際、 海外保険に入っており、そちらからも保険が降りるとのことでした。 保険に関しての知識がない私は、どうしていいか分からず、 労働基準監督署に問い合わせをしたところ、労災給付は、 必ずしなくてはいけないものではなく、保険が降りて全額払われる 場合や、例えば事故等で第三者が支払ってくれる場合などは、 申請しなくてもいいとのことでした。 必ず必要な申請は、1日以上の欠勤があった場合、 4日未満なら4ヶ月に1回の申請。4日以上なら、休業補償を提出 しなければならないと聞いた気がします。 今回の場合は、出張先でも休まず、杖をつきながら仕事をしたようなので 海外保険の方を優先しようと思っています。それに、他に対しても 労災の申請をする予定はありません。 それでも、労災と呼ぶのでしょうか? また、日本の病院にも通っており、今のところ労災かどうか迷ったので 社会保険を使い3割負担で立て替えて払ってもらっています。 海外保険の方は、3割負担の金額を記入することと書いてあったので 記入しようと思っているのですが、労災のはずが社会保険を使って・・・ と、言うことをしても構わないものなのでしょうか? そもそもこのような手続きの仕方をして労災隠しにはならないのでしょうか? 労災の申請の仕方、仕組みや、アドバイス、私の見解が間違っていたら 教えてください。宜しくお願いします。

  • 腰痛で労災申請できますか

     教えてください。  職場で腰がひきつるような違和感を感じながら仕事をしていましたが、昼休みに椅子から立とうとすると腰に激しい痛みがあり立てなくなりました。 しばらく通院をしていましたが良くならず入院することになり、仕事ができる状態ではなく辞めることになりました。 現在も腰、下肢に痛みと痺れ等があり通院してます。 このような場合労災になるのですか? 労災になる場合、仕事を辞めてますが労災申請できますか? どのような申請をすればいいのですか? あと腰痛は労災認定されないのは本当ですか

  • 腰痛での労災申請について。

    はじめまして。 相談なんですが、腰痛での労災は認められるのでしょうか? 長年腰痛に悩まされてはいたのですが通院するほどではなく、通院歴はありません。 12年ほど建築板金の仕事をしてますが、昨年から今の会社に就職しました。それから腰痛が悪化して今年4月11日にギックリ腰みたいに激痛があり、一週間後に我慢しきれず病院で診察してもらったところ第五腰椎分離症と診断されました。 今も痛いながら我慢して仕事しながら週一で通院してます。 会社にこの症状は伝えたものの、解雇される恐れがあるので労災申請については言えませんでした。 建築関係の仕事なのでどうしても中腰や重い物を持って足場の上り下りの作業が多く、仕事してると腰に負担がきてしまうので辛いです。 ちなみに今日も休んで違う病院で診察してもらいました。 診断名は第五腰椎分離すべり症だそうです… どの医師からも自宅で安静にの言葉はなく、けれど仕事にならない状態なので不安です。 わかりづらいとは思いますが、この状態で労災申請できますか? それと、会社を通さずに直接申請することもできますか?

  • 労災申請について

    はじめまして うつ状態という診断書をもらい、現在休職しています そして8月末で会社を退職しようと思います。 こういう場合、労災申請をした方がいいのでしょうか? 傷病手当金の申請をして私傷病として、 事なかれで済ましておいた方がいいのでしょうか? また、労災申請したら逆に会社側から訴えられることはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 労災の申請について

    先日仕事中に転倒し、捻挫しました。 仕事の終わりだったのと、会社から何も言われなかったので労災ではないと思い、保険証を使い個人の整形外科にいきました。 結果捻挫だとのことだったのですが、同じ場所の靭帯を学生のころに切って手術してるのもあり不安で大きい総合病院で再度見てもらいました。 しかし診断は最初に行った個人病院とまったく同じだったので、総合病院は一度のみでそのあとは最初に行った個人病院に通院しています。 一週間通院したあとで職場から労災申請できると用紙をもらいました。 わたしとしては最初に行った個人医院さんにのみ5号の労災請求をしたいのですが、それをした場合なにか問題がありますか? できることなら個人病院に他の病院に行ったことを知らせたくないのですが、それは厳しいでしょうか?

  • 労災申請についてまた質問させて頂きます。

    以前も腰痛で労災申請について質問させていただきました。 今回も似たような内容なのですが、会社に労災申請の話をしたら断られました。 『労災扱いになったら元請けやみんなに迷惑かかる。』 『○○君も腰痛いのに今は忙しいから無理して頑張ってくれてる。』 『腰痛は持病だから労災にはならない。』 こんな言われ方したので、逆に休んで迷惑かけてる後ろめたさから強気に出れず、それでも5月分の給料はいくらか補償してくれるとは言われました。 これって労災申請されたら困るからなのか… そこで、会社側で拒否されたまま労災の申請てできるんでしょうか? あと、病院を変えて(3軒目に)治療しようと思ってますが、申請するうえで病院を転々とするのに問題があったりしますか? 病院を転々とする理由は1軒目と2軒目では診断名も治療方針も違ってて不安だからです。 それで来週から3軒目の大きい病院で治療に専念しようかと思ってます。

  • 労災事故なのに労災扱いにならないことってあるんでしょうか?

    夏に父が仕事中にガス中毒事故にあって病院に搬送されました。 幸い命は取り止めましたがまだ不調が残っていて通院している状態です。 先日、会社の方に労災申請の進行状況を確認したところ 「労災申請したけど労災にならないかもしれません」 と言われたそうです。 もし労災にならなかったら生活できなくなるので父はまだ体調が満足ではないまま仕事に復帰いたしました。 数年前にも父は仕事中の事故で骨折し3ヶ月入院して労災を受け取っております。 今回もあきらかに仕事中での事故でしたので労災扱いになると思っていた私はそんなバカな話が!と思っているのですがこういう事はありえるんでしょうか? 一度労災を貰った事があると2度と受け取れないんでしょうか? 父は原爆被爆者手帳を持っており医療費の負担は全くありません。 これも労災扱いにならないかもしれない理由に含まれたりもするんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 労災申請と休職の関係について教えて下さい。

    労災申請と休職の関係について教えて下さい。 ここ3ヶ月以上、100時間/月以上の残業が続いていまして、 睡眠障害がひどいので会社を休んで病院(心療内科)に行ったところ、 うつ症状と診断されました。 医師に聞けば、労災申請も可能と言うことでしたのですが、 会社に提出する休職申請と労災申請ですが出す順番によって、 有利に働いたり不利に働いたりすることはありますでしょうか? ちなみに、労災申請は会社には認めてもらわずに直接労働基準監督署に提出します。 手続きにお詳しい方いらっしゃいましたらよろしくご教授お願い致します。

  • 生活保護受給中の労災申請について

    只今、当方の家族は、 今年の3月から、 私が職場での長期による、パワハラにより、 パニック障害と躁うつと不安障害を患い、 一家の家計を支えていた私の収入が無くなってしまった為、 生活保護を受給しています。 ですが、その生活保護の受給中に、 そのパワハラを受けて、 退職した職場の担当の社会保険労務士の方から、 「これは、労災として認定されてるので、 できれば労災申請を出して頂きたい。」 とのお話がありました。 ですが、私が他の家族の扶養として、 社会保険を入れていた為、 私以外の家族は、只今無保険の状態で、 病院にかかっています。 (今の所、生活保護を受給しているので、 他の家族も今のところ、無償で病院に通えています。) ですが、労災申請はしたいのですが、 生活保護受給中に、 労災申請というのはできるのでしょうか? 先程労災の期限は、通常の病院での療養による、 労災であるなら、2年の申請までの期限が、 2年程あると調べてみました。 どうか、生活保護や社会保障、 その他の保険に関する方からの、 ご指導、ご鞭撻、 宜しくお願い致します。

  • 労災申請のしなおし

    一度通ってしまった傷病手当の申請を取り消し、労災申請をやり直すことは可能でしょうか? 仕事中に怪我をして入院し、入院中に、仕事の現場から「以前と同じように仕事が出来ないのなら、もういらない」と連絡があり、事実上、解雇、正確には、契約期間延長が行われず、契約終了となりました。入院した後は職場へは一度も行っていませんし、連絡をすることも止められています。 職場からも入院中も今に至るまでも連絡はありません。 業務中には、再三に渡り、上司にパワハラされていたため、精神的に非常にきつかったこともあり、仕事が終わった後もすぐには帰れず、外で涙が止まるのを待ってから帰路についていました。何度も死んでしまうことを考えました。上司は何かにつけて自分の思い通りに業務が進まない時、「出来ないのなら、こちらも考えなくてはならないから。」と言って自分の要求を通そうとするところがありました。それで私は自分で最大限出来るところまで頑張りました。頑張った結果、入院しなくてならないような結果に至ってしまいました。 現在、通院中ですが、怪我の状態は非常に悪く、医師には、あと1~2年は痛みは続く、1年先まで仕事は無理です。と言われました。最近、やっと自宅でPCに向かうことが出来るようになり、とても悲しくなる事実を知りました。 それは、労災申請をした場合と傷病手当とでは、支給される金額が異なるという事実です。会社には、傷病手当ても労災も同じ支給額で同じ支給期間なので、傷病手当を申請したほうが良いのではないかと薦められ、傷病手当の申請を行い、最近、第一回目の申請が通ったところでした。 医師には、なぜ労災申請しないのか?と言われていましたが、会社の言葉を信じていましたし、時が経てばパワハラされたことも忘れられると思っていました。 しかし、時間が経過しても私にパワハラをした上司が夢に出てきて、夢から覚めるといつもとても嫌な気分になり、死にたくなってしまいます。 死のうと思った時、このまま何もせずに死んでしまうのは、あまりにも悔しくて、せめて死ぬ前に、筋を通したいと思い、支給された傷病手当金を返却し、労災申請をし直したいと思ったのですが、可能でしょうか? どうぞ、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • TD-2130NSAのラベルプリンターでラベルをプリントするためのパソコンへのインストール方法を教えてください。
  • TD-2130NSAのラベルプリンターはWindows10と有線の接続で使用することができます。
  • TD-2130NSAのラベルプリンターはひかり回線を使用して電話回線に接続することができます。
回答を見る