• ベストアンサー

どこまで理解しているか?

 このごろ英文を頭の中で日本語に訳さなくても理解できていると思ってきたのですが、本当に理解しているのか疑問に思ってしまいました。そもそもどこから理解していてどこからが理解していないのでしょうか?  自分自身では、言葉の理解は言葉を正しく使うことができることを言うのだと思いますが、正しく使うことができるというのはいったいどういう状況のことをいうのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

spitzer3さん、こんばんは。 ●自分自身では、言葉の理解は言葉を正しく使うことができることを言うのだと思います が、正しく使うことができるというのはいったいどういう状況のことをいうのでしょうか? I think that understanding of words is that you can use the words properly. ◎言葉を理解することは、言葉を適切に使えるということだと私は思う。 ability command ↑ を用いずに can use を用いることによって●と◎の2つが成り立つ。 ability command ↑みために惑わされることなく 共通言語 can use 能力を共通言語に置き換えることで理解はcomprehensionではなしにunderstandingと

spitzer3
質問者

補足

>能力を共通言語に置き換えることで理解はcomprehensionではなしにunderstandingと なんていうかその共通言語を理解しているのかだと思う。 私が思うに正しい使い方というのは、ただ違和感を感じないということなのではないかと思っています。

その他の回答 (7)

  • iuytrewq
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.7

NO.2です。 敢えて書かなかったのですが、理解しようとする際に、意識してというよりは「自動的に」イメージが思い浮かぶという事です。 体の反応というのは、理解というよりは条件反射なのではないでしょうか。 つまり、理解とは別の次元だと思います。 例えば野球で、もしライナーを捕った時にランナーがベースから離れていたら、すぐにそのベースにボールを投げるという事を(ルールとして)事前にしっかり理解していないと、とっさには行動出来ません。 つまり、事前にしっかりと頭に叩き込んでいるからこそ、とっさの時に体が反応出来る訳です。 また本能というのは、何かが飛んで来たらとっさによけるというように、生命に関わる様な事は生まれた時からしっかりと叩き込まれている訳ですよね。

spitzer3
質問者

補足

>敢えて書かなかったのですが、理解しようとする際に、意識してというよりは「自動的に」イメージが思い浮かぶという事です。 イメージが思い浮かばなくても理解していると言えるときがあるのではないのでしょうか?たとえば、文章とかを読んでいるとき、いちいち「自動的に」イメージが出てくるわけではないですよね。  すべての言葉が自動的にそれからイメージが思い浮かぶというのは理想なのではないでしょうか?  原子を、それが知覚かできないのに、ただ道理に合っているからあるというのと同じだと思います。

回答No.6

ポピュラーな古典です 参考:「象は鼻が長い」 http://www.babel.co.jp/mtsg/mt0509/memo.htm

参考URL:
http://www.babel.co.jp/mtsg/mt0509/memo.htm
spitzer3
質問者

お礼

参考ありがとうございます。

noname#117439
noname#117439
回答No.5

NO1.4です。 1つ書き違いがありました。 上位の無意識イコールマナ識です。 アラーヤ識は下位の無意識を意味します。 興味がおありでしたら「唯識」で検索してください。 言葉と感情に一貫性のない場合のわかりやすい実例を挙げます。 「私は自分が好き」。 この言葉は自己啓発などの本にも取り上げられる重要な言葉です。 この言葉を心の中で唱えたときに、素直な心で気持ちよく言えるのが健康的な心です。 「俺様は自分が一番大事」。このように言っているような感情が伴えば悪意です。 「私は自分が好き」この言葉だけで悪魔のダジャレが分かります。

spitzer3
質問者

補足

>「俺様は自分が一番大事」。このように言っているような感情が伴えば悪意です。 確かにこれではなんかちょっと回りのことを考えないで傲慢であるような感じがしますね。

noname#117439
noname#117439
回答No.4

NO1です。 >言葉によって生じる感情と、知覚したイメージそのものによって生じ>る感情とが一致していることというのは確かめられるのでしょうか? 脳は分業で仕事をしていますから、感情を生み出す仕事をしている部位もあります。 日常的感覚ではこれはおでこのアタリです。 言葉を操るのも、このおでこのアタリで心理学的にはフロイトの言うところの上位の無意識、仏教哲学ではアラーヤ識です。 知覚は視覚を中心に後頭部でまず認識され脳全体で処理されます。 ここにタイミングの違いが確かに認識できます。 これらを一致させることは「正しく考える」ことを意味して、脳内に自己の同一性と切り離された間違った情報が存在しないことが条件です。 脳内の間違った情報は要するに煩悩で、本質的には絶対悪です。大抵の無意識はこの絶対悪を「悪意」として認識しており、これが心に住む小人さんにわずらわしい余計な仕事をさせています。

spitzer3
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございます。

回答No.3

spitzer3さん、こんばんは。 ●言葉によって生じる感情と知覚したイメージそのものによって生じる感情とが一致すると、言葉の理解がしたと言えるでしょうか?………云々 昨日、ちょうど数学カテを眺めてたんです。で、おっ?!コレは?!面白そうな問いだなと。どんな問いかと言いますと、方程式を教えて下さい。とかいうタイトルだったかとはおもうのですが、中をみると 5X=8000+X 読めば、答えは2000だということはわかっているというお話でした。 いけません、もうここからいつもの「なんでだろう?」の謎追っかけモードにスイッチオン!思索思索思索…想像巡らせ一昼夜…日付けが変わりピカッ=☆と、ひらめいたときには時すでに遅し締め切られてました。トホホ…と。失念の思いさめやらぬときにspitzer3さんのこの質問を目にしました。おぉ、捨てるカミあれば拾うカミありはたまた袖スリあうのも多生の縁とばかりにわたしの戯言少しきいてくれますか? 例えば 5X=8000+X まずこれをみて何をイメージしたかといえば… ( A 空間 )= ( B 空間 ) で この2つの空間の間に置かれた「=」は異次元トンネル A→B A←B と、トンネルをくぐって空間を移動すると行った先ではもとの性質が変わる。逆さま。あったはずの常識もコロッと非常識に。 磁石を思い出して +とーは…ひきあう(くっつく) +と+、ーとーは…ひきあわない(くっつかない)けれどトンネルをくぐるとこの常識は通じない 5X=8000+X B空間のXはトンネルをくぐってA空間へ 5XーX=8000 B空間内は+とーなのでくっつかないひきあう 4X=8000 A空間とB空間、別次元なのだけれどA空間で起こることは同時にB空間でも起こる。A空間の「4」が消えるとB空間ではA空間の「4」に匹敵する「6000」が消える X=2000 みため「×」みため「2000」みためまったく似ても似つかぬ別空間のような空間なのだけれど同じ そして、 5X=8000+X と X=2000 も みため似ても似つかぬけれど…もとは同じ 5×2000=8000+2000 10000=10000 2000=2000 大きい三角形のなかにすっぽりおさまる小さな三角形 相似形 言葉の理解はみためにまどわされるからではないでしょうか?

spitzer3
質問者

補足

>言葉の理解はみためにまどわされるからではないでしょうか? このみためというのはいったい何なんでしょうか?

  • iuytrewq
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.2

単純に言って、理解するというのは、人が言った事をいかに頭の中で具体的にイメージ出来ているかだと思います。 例えば、りんごと言われたらすぐに赤くて丸いものをイメージ出来ますよね。 つまり、言葉とそれに対するイメージはセットになっているという事です。 結局、言葉は単なる記号に過ぎないわけですからね。 そういう意味で理解出来ないという事は 1、先ず、言葉の意味自体が難しくて理解できない。 2、意味が分かっても、抽象的過ぎてイメージが絞れない。   例えば、「痛い」と一口に言っても、それが体なのか心なのかはっ  きりしない。 という事だと思います。

spitzer3
質問者

補足

>単純に言って、理解するというのは、人が言った事をいかに頭の中で具体的にイメージ出来ているかだと思います。  しかし、頭の中で具体的なイメージを想起しなくても人間は動いていますよね。だから、イメージの想起とかじゃなくて、体の反応というのがいかに理解しているかなんだと思います。  頭の中の具体的イメージで動く反応と、言葉による反応が同じなら言葉を理解しているのではないかと思ったのですが、同時にはできないので、やはり頭の中の具体的イメージで動く反応と、言葉による反応は違うのでしょうか?

noname#117439
noname#117439
回答No.1

脳は分業で仕事をしていますから、一方では英語お理解していない部分があります。 自己の同一性に亀裂を入れるような悩みは、際限がなく疑問がわくようになるので、関わらないようにしないと哲学なしには生きていけない廃人になります。 正しい言葉とはどういうものかというと、脳内の記憶や情動には必ず感情がこもっていますが、同じ言葉を操る時にこの感情に一貫性があることです。 日本語の特徴はよくお分かりかと思いますが、避けて通れない疑問です。 脳内でお仕事をしてあなたを支えている小人さんの中に、ダジャレが好きな、へんてこりんな悪魔が混ざっているとお考えください。

spitzer3
質問者

補足

>正しい言葉とはどういうものかというと、脳内の記憶や情動には必ず感情がこもっていますが、同じ言葉を操る時にこの感情に一貫性があることです。    言葉によって生じる感情と、知覚したイメージそのものによって生じる感情とが一致すると、言葉を理解したと言えるのでしょうか?  しかし、言葉によって生じる感情と、知覚したイメージそのものによって生じる感情とが一致していることというのは確かめられるのでしょうか?    言葉は言葉による反応、知覚したイメージは知覚したイメージの反応で違ってきてしまうのですかね。

関連するQ&A

  • 難しい文章を理解するにはどうすればいいでしょうか?

    数年前から英語の勉強をしている者です。 少しずつ英語のレベルが上がって来たので(2年程前に英検準1を取りました)、 少し難しい大学の長文とかを読んでいるのですが、時折日本語を読んでも理解出来ない文章に出くわします。 例えば以下の文、 「グローバル化とは、個人の生活と地域社会が、世界規模で作用する経済的文化的な力によって影響を受ける過程である。事実上、グローバル化は世界が単一の場所になる過程の事である。 グローバリズムとは、世界を、地域社会に対するグローバル化過程の機能あるいは結果として認識する事である・・・(続く)」 この様な日本語訳の英文が同志社大学経済学部の過去問にあって読んでみたのですが、英文自体は読めるものの、読めても正直そもそもこの日本語すらきっちり理解出来ません。 特に、【世界を、地域社会に対するブローバル化過程の機能、あるいは結果として認識する事である】の部分は理解しにくいです。 他の簡単な言葉に噛み砕いて理解しようとするのですが、なかなか難しいです。 この文を見て具体的に状況をイメージする事が出来ないのです。 理解出来ない理由として、 (1):学術的な言葉の定義をそもそも理解していないから (2):抽象度が高い文を具体的にするのが苦手から 等が挙げられるような気がしますが、はっきりとした理由は分かりません。 この英文が載っている長文集には、他にもこれより上のレベルの英文が沢山載っているのですが、どれをとっても文構造は把握出来るもののそれらの英文の日本語は一概に理解するのに(具体的に頭に状況を思い浮かべるようになるのに)かなり時間を要します。 たまにいくら考えても漠然とした理解で終わってしまう場合があります。 そこで皆様に質問ですが、この問題を解決する方法は一体どのようなものがあるでしょうか? 私の意見としては現代文の参考書等を使って、日本語の文を理解する力を地道につけて行くしか他無いと考えているのですが、実際のところよく分かりません。 それでは皆様、回答お待ちしております。

  • 言葉が理解できないんですが

    高校生ですが 言葉が理解出来なくて勉強がはかどりません 具体的には英単語の翻訳が理解出来ず、暗記どこではありません 理解出来ない単語はやはり覚えられませんから もちろん辞書をひいたりしますがそれでもぴんとこないのです 何か言葉を理解する良い方法はありませんか? 自分はわからない言葉がある場合はその言葉の定義を英語でみたりします ですがその英語の定義の中にわからない単語があり、日本語の意味を調べようときにその訳の意味がわからず、更に英語の定義を見てみようかとなり、再びわからない単語が現れ、調べますがやっぱり理解出来ずにしてまた調べてみようか… というように その言葉の英語の定義は二つ三つある場合があり 一つ目の定義から迷宮入りをし、振り返っては最初に知りたかった言葉がなんであったかも覚えていない状況になります 結局わからず仕舞いが多く、貴重な時間を無駄にします それでいて英語の授業の前には100単語近くを覚えさせられますので、一つの単語に捕われている時間は なく中途半端な暗記をしてしまいます 本当にやってられません そもそも言葉を理解するとはどういうことなんでしょうか きっと考えすぎなのかもしれません このように日本語では無意識につかえている「きっと」も英語の訳として表記されると 「きっと」ってなんだ? とどうしても考えてしまいます 物事の本質を理解しようとすることに捕われているのです どうしたらこの迷宮から脱出できますか? お願いします

  • 英語をどうやって理解するのか?

    私の英語の力はせいぜい中学2、3年程度です・・ 英語のヒアリングがうまくなりたいのですが 聞いた英語をどうやって理解すればいいのかそもそもよくわかりません。 知っている単語があるとよけいにそこでつまってしまいます。 例えばHAPPYみたいに 訳さなくてもハッピーとして理解できる単語ならいいのですが そうでないといちいち頭で訳しているうちに他の言葉を聞き逃しわからなくなってしまう気がします。 日本語文法に直して単語も日本語に訳してしまっているのがいけないのでしょうか? 英語の単語の並びのままで理解するように訓練しなければいけないのでしょうか? 英語の上手な方はどうやって英語を聞いているのでしょうか。

  • 英語ができる人って、どうやって英語を理解してるんですか??

    駄文ですが、もしよかったら読んでください(汗) 日本語の文章を読む時は、  「日本語の単語を見る」 →「その単語についてのイメージが頭の中に浮かぶ」 →「イメージを繋げて、文全体の意味を理解する」 って感じで理解してると思います。 普通の英語学習だと、  「英語の単語を見る」 →「その英単語の意味を日本語に置き換える」 →「置き換えた日本語でのイメージが頭に浮かぶ」 →「構文などに注意をしつつ、英文全体の意味を把握する」 って感じだと思うんですけど、"ネイティブじゃなくて英語ができる人"も、この思考をたどってるんですか? それとも直接英単語からイメージを思い浮かべて、日本語を処理するのに近い感覚で文全体の意味を把握してるんですか?? かなり疑問&今後の英語学習の参考にしたいので、どなたか回答お願いしますm(._.;)m

  • 頭の中で文字化しないと相手の話を理解できない。

    頭の中で文字化しないと相手の話を理解できない。 当方は20代終盤男性にもなって 強度のアスペルガー障害と診断されました。 アスペルガーという言葉も最近知ったばかりです。 今まで他人と自分を分析的に比較したことがないのですが、 最近あることにに気がつきました。 ちょっと込み入った内容の話を聞くときに、 常に相手の話(音声)を頭の中で文字化しないと、 内容が正確に理解できません。 相手の話を聞いているとき、 私の頭の中では、最近のバラエティー番組のように、 常に音声を文字に落とした字幕が出ています。 日本語って【表意文字】だし、 文字化した方が理解しやすいのです。 ちなみに当方は純粋な日本人であり、 日本語は【母語】です。 本当の日常会話だけは音声のまま理解できますが、 演説や仕事上の対話は、常に文字化しています。 自分が発話(出力)するときも、 まず頭の中で書き言葉として文章を作り、 それを読み上げる形を取っています。 文字言語を経由しないと正確に理解できません。 そのため、常に公式な場での発言は、 読み言葉のようになり、ぎこちない印象を持たれます。 (その代わりゆっくりできれいな日本語だと言われる。) 友達との会話(話し言葉)と、 公式な発言(読み言葉)とでは、 頭の使う場所が違います。 臨床心理士の先生と話して初めて知ったのですが、 通常の人は音を聞いてそのまま理解でき、 文字化するのはアスペルガー障害を持つ人の 典型的症状だと言われました。 どうすれば直せるのでしょうか?

  • "英文が理解できる≠英文が和訳出来る"?

    こんにちは。英語学習者です。毎日英語を学習していて疑問に思うことや不安に思うことがあります。 いくつかあるのですが自分の頭の中でもまだうまくまとまっていないので文章が分かりくければすみません。ただやはり結局は上のタイトルに集約されると思います。 日ごろ英文を読んでいて思うことは自分は本当に英文を理解できているのかということです。 例えばAn acute stomachache prevented him from going out.という文章があったとして、意味も理解出来ますし絵も浮かんできますが和訳しろと言われたら出来ません。或いは出来たとしても上手い和訳が出来ません。和訳が出来るということと英文が理解できるということは別というのはよく聞きますし自分も感覚的にはそれを経験して理解していますがどうにも不安で和訳が出来ないのに理解していると見做していいものか常々思っています。 どこからが理解していてどこからが理解していないのかという境が分からないのです。勿論、厳密に定義しようとするとなかなか難しい話でしょうし、そんなものないのかもしれませんが。 あともう一つ。英文を読んだり聞いたりしていると(特に読んでいるとき)訳そうとする癖があるのですが、これはやめた方がいいでしょうか。個人的にはやめた方がいいとおもっているのですが、上記の事に悩んでいるのでどうしてもこの癖をやめた方がいいかどうかの踏ん切りがつきません。 最後にもう一つ。英文を和訳したい、或いはする必要がある場合、私は下手くそなのですが何かコツなどありますか。 よろしくお願いします。

  • 話が理解できなくて彼女を苛つかせてしまいます

    いつもメールで彼女と話しているのですが、彼女との会話で、よくわからない所があってその部分が理解できないと言うと 「なんで理解できないの?日本語勉強しなよ、一般常識がないよ」と言われてしまいました。 彼女以外の人と話したりするときは理解できないということはほとんど無いのですが、彼女と話すと必ず理解できない文が必ずあります。 自分は頭がおかしいんじゃないかって思ってきました。 日本語の読解力はどのようにしてつければいいのでしょうか?

  • 言葉を理解する事が難しい

    私は、人の言葉を、特に長い言葉を理解して覚える事が苦手です。 今日は上司から注意と叱責を受けました。 自分の行動が招いた事なので、納得しているし、罪悪感も感じています。 なので、上司の言葉も真剣に聞いています。 けれど、私は話を聞くのと、それを理解するのに少しのタイムラグがあるのか、聞いた話を少し飛び飛びでしか記憶できません。 そのため、聞いた話を覚えきれていなくて、聞いた話についての質問をしてしまい、少し上司の不信感をかってしまったような気がします。 聞いていないわけじゃありません、むしろ真剣に聞こうとしています。 なのに、話を聞いていないんじゃないか、と疑われてしまったら、と思うと怖いです。 普段はメモとか取って忘れないように努力しているのですが、叱責の最中にメモを取ることも出来ず、記憶があやふやになってしまっています。 大体の内容は覚えているのですが、細かい部分が曖昧になって、どうしても思い出せないのです。 客観的に自分の状況を考えて、一言で言ってしまえば私は物事を一回で覚えられないのです。 だから、二回、三回聞かないと、もしくはメモを取らないとすぐ忘れてしまいます。 本当に聞こうと思って聞いているのに、自分の思考が追いつかなくて頭が混乱してしまいます。 本当はこのままじゃいけないと思うんですが、こんなこと上司に言えません。一回じゃ理解できない、なんてわざわざそんなことを晒せません。 もしこれを甘えだとか言い訳だとか言われてしまったら、なんだか立ち直れないような気がします。 私自身の能力が低いのが原因なのに、それが上手く伝えられなくて、何も出来ないままで、それが凄く辛いです。 私は頭がおかしいんでしょうか。理解力が低いだけなんでしょうか。 『この前も言ったよ』と言われる事が辛いです。自分の欠点を突き付けられる気がします。 私はどうしたらこの状況を改善出来るのでしょうか。似たような境遇の人はいませんか?

  • 感覚的(直感的)に英語を理解できる勉強法

    「This is a pen.」という文は日本語に訳をしなくても状況が理解できます。けれども、すこし複雑になってくると、文法的に主語がこれで、動詞がこれで、andはこことここにかかっていて・・・という風に考え、日本語にして意味を通してからやっと理解できます。 ここで質問なんですが、複雑な英文でも、「This is a pen.」のように、日本語訳にしなくても状況が理解できるようになる勉強法はどうすればよいのでしょうか。やはり慣れでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人の話す内容が理解できない

    人とのコミュニケーションで苦しんでいます。 毎日以下のような状態です。 (1).人の話す内容が理解できない。 (2).人の話が聞き取れない   (もちろん日本語はわかります。健康診断で聴力異常なしです) (3).自分の考えをどのような言葉で伝えればよいかわからない。 (4).人と話をするとき、頭の中が混乱している。 特に、(1)(2)は深刻です。 話し手に、何度か聞きなおしても話が理解できません。 このため仕事、プライベート共に苦しんでいます。 最近では人に話しかけられないよう、人を避けるようになっています。 どうしたらよいでしょうか。