• ベストアンサー

LED看板は自作できますか

今まで、「営業中」という、赤文字で連続点灯のネオンサイン(縦1200mm×800mm縦書き)を使っていました。 このたび老朽化により点灯しなくなり、取替えることにしました。 同じ大きさで、赤文字が線状で連続点灯しているだけで良いのですが、LEDを使って自作できないものでしょうか。 どんな型番のLEDを選択したら良いか教えて下さい。 もちろん、掲載サイトの紹介だけでも結構です。 それが判れば、回路もなんとか設計できると思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiki_s
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.4

専門家といっても(盤屋)です。 自作もしますが、最近はご無沙汰で。 電気業務に関係している者からのアドバイスということでお読み下さい。 >水道ホースの中にLEDが連なっているものは、クリスマス用等で見たことがありますが。 これは「チューブライト」または「フレキシライト」と呼ばれているものですね。 「チューブライト」でも文字を表現するのは可能です。 どうしても板(プラスチック系)に文字を表現したい場合は、 「ストレートライト」と呼ばれているものがよいのではないでしょうか。 http://www.iris-illumination.com/index.html 防水もされていますので屋外での使用も可能です。 ただし、短いものがありませんし、専用のACアダプタが必要です。 また、元々クリスマスなどの電飾なので赤色が少ないのが欠点です。 連続で使用出来るかなどの確認も必要です。 色々なメーカから出ていますので検索されるといいでしょう。 以下は専門的になりますが・・・ 自作する場合は電気の基本を理解しているかどうかです。 LEDの入手や電源の問題は二の次。 はんだ付けなどもしなければなりません。 (電気といっても必要なのはオームの法則程度ですが・・・) 間違ってもコンセントに直接つなぐなんて考えない事です。 ※実際、出来ないのではなく危険を伴うのです。  市販品には家庭電源で点灯するLEDもあります。 まぁ、電源はACアダプタなど色々ありますから問題はないでしょう。 LEDの型番については「これがいい」というのは無理です。 なぜなら品種が多すぎるからです。 明るさ、形、サイズ・・・ 多分、数百種類はあるでしょう。 大きいものは価格も高くなります。 また、回路の組み方で費用も変わって来ます。 LEDを並列で接続すれば一番理想的ですが、 LED1個に抵抗が一本必要になりますし、 電圧も2~3V(直流)と低く現実的ではありません。 普通はLEDを直列に接続して抵抗の本数を減らし、 電圧を高くするように考えます。 一番の問題は防水です。 使用する場所が屋外であれば、徹底的な防水処理が必要になります。 (細かく云えば結露も駄目です) ネオンサインですから、使用する時間は長い訳ですよね? 漏電や火災、事故を考えると、自作はあまりお勧め出来ません。

bonzin
質問者

補足

詳しいアドバイスをありがとうございました。 これからご紹介のストレートライトを、じっくり拝見したいと思います。 一応、電気工事士、アマチュア無線技士で、会社在籍中は、電気商品の半田付けの業務も経験しましたので、問題ないと思っています。「それならなんでLEDのことを知らないの?」なんて言われそうですが。 ご親切なアドバイス参考にさせて頂きます。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jun119
  • ベストアンサー率37% (309/814)
回答No.3

私は車の電気をすべてLEDに交換したり家庭内も交換したりしてますがタダ単に赤文字で点灯するだけなら屋外用の装飾品、クリスマスなどの防水の100~200球なら3~5000円ほどでありますからそれを文字に組んだら簡単ですよ。 何も基盤も技術もいりません。 長いのを文字にくっ付けるだけです。 見栄えを考えるなら下の方のように部品から購入して組まないといけません。 最近は近所のホームセンターでもLEDを売っていますが値段は通販が安いです。

bonzin
質問者

補足

ご教示ありがとうございます。 「長いのを文字にくっ付けるだけ」とは、どういう形のことでしょうか。水道ホースの中にLEDが連なっているものは、クリスマス用等で見たことがありますが。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7166)
回答No.2

ここで100個入がありますので使えると思います。 昼間も点灯するのであれば高輝度の物を使用して夜間は電圧を落とせば 良いのではないでしょうか。 http://akizukidenshi.com/catalog/index_b.html

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tobymetal
  • ベストアンサー率25% (36/141)
回答No.1

私はここで購入して色々自作してましたよ。 赤色でしたら安く手に入ります。 普通の電飾用でいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.audio-q.com/index.htm
bonzin
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEDの順送り回路について

    LEDが【1】【2】【3】の3つあったとします。 (抵抗や、流れる電流は無視して下さい。) それぞれに 【1】の+(1)、-(2) 【2】の+(3)、-(4) 【3】の+(5)、-(6) がありますが、 この3つのLEDを順送りに点灯させる回路として、 通常(例えば、EKジャパンエレキット LK-CB2 LED順送り点灯キットなど)ですと (2)(4)(6)はアースにつなぎ、(1)(3)(5)に順番に+が流れることでLEDが点灯します。 これを、逆に(1)(3)(5)に常時+が流れており、(2)(4)(6)に順番に-を流すことで 順送りに点灯する回路の設計というのは難しいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • LEDの複数点灯について教えて下さい

    1.5vの乾電池1本で赤・白のLEDそれぞれ1本づつ点灯させたいのですがLEDの電圧が違うので同時に点灯するのは難しいと聞きました、何か回路的な物を作成すれば点灯するとも聞きましたが私には理解できず知識も無いので詳しく教えていただけると有難いです よろしくお願いします

  • LEDの点滅回路について

    はじめまして。LED関係は初心者です。 車のLEDアンダーネオンという点灯パターンが10通りあるLEDの菅を購入したのですが、 点灯してみると1パターンめから左右に動くように点滅します。 スイッチを押すと次々にパターンが変わり、私は7番目の常時点灯にしたいのですが、一度エンジンを切ると1パターンめに戻ってしまい、再度7回スイッチを押さないと常時点灯になりません。 このLEDをエンジンをかけてすぐ常時点灯にすることは出来ませんでしょうか? 点滅のパターンをなくして、常時点灯だけでも構いません。 基盤には長方形の点滅回路とコンデンサー、抵抗などが付いています。 点滅回路の足をハンダで繋げてしまうというのではダメでしょうか?(^0^;) ズブの素人ですがよろしくお願いします。

  • LEDの10連レベルメーターを自作したい

    LEDの10連レベルメーターを自作したいのですが、過去の質問で、TA7612APと言うICで作れる事までは、わかったのですが、当方小学校以来の電子工作で回路図が良く分からずどなたかお助け下さい。 http://led-parts.com/pdf/TA7612AP.pdf ここの4ページ目に書いてある10点連続点灯の回路を作ればいいのでしょうか? この回路で良い場合、電源の-をGNDにつないで、+はVccですか?音声の入力は何処と何処につなげば良いのでしょうか? それと何処かに可変抵抗を入れれば反応レベルを調整できるのでしょうか? また、LEDのところの抵抗は何Ωの物を使えば良いのでしょうか? 初歩的な質問ばかりしてしまって申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • LED工作の回路を教えて下さい

    青色LEDを常時点灯、赤色LEDが点いた時に 青色LEDを消灯させたいのですが、可能 でしたら分かりやすい回路図を付けて頂ける と助かります。 昔のカロッツェリアのリヤスピーカーの イルミで、スモールを付けると青に光り、 ブレーキで赤に変わる、あのイメージです。 宜しくお願いします。

  • ledについてお願いします

    全くの素人なのですが、考えるところがあり(直列並列抵抗位は解ります。)長さ20~30cm、直径25~30mmの透明アクリル管の中で赤、緑、白の3色を常時1色、乾電池で点灯させたいのです。 アクリル管への挿入を考え25mmプラ板に3色のledを3個ずつ配置して、単3電池2本(3v)を接続してみたところ、3個の内1個だけ点灯しましたが残りの2個が点灯しませんでした。 私よりは知っている人にアドバイスを求めたところ電圧が足らないのでは?それから既製品で試してみたら✨と言われました。スイッチはスライド式が良く探したところ、2on1offのトグルスイッチは有ったのですが3onタイプが有りませんでした。電気屋さんに聞いたところ『ロータリー』タイプならあるのでは?と言われ探しています。 Ledで検索したところ『ledテープ、ledチップ』など色々ありましたが、何をどうして良いやら途方に暮れています。ヒントでも構いません教えていただけないでしょうか。

  • LEDチップの配線方法 単4電池3本〜DC12Vへ

    単4電池3本で点灯するLEDランタンを大量に処分することになったので、LEDチップ部分だけを外し、内照式看板の光源にしたいと考えています。 横5mm縦3mmのLEDチップが3つ、基盤に並列に取り付けられており、基盤の左に+、右に-がありハンダ付できそうです。 基盤にはKT-2651と記載されていますので、これがLEDチップの型番なのかもしれませんが、検索しても不明です・・・ また、基盤の-側にS3127と記載があります。 この基盤を10個ほど板に並べて、12VのACアダプターで点灯させたいと考えております。 この場合、基盤10個をそのまま直列に繋げれば点灯するものなのでしょうか?

  • PICを用いたLED発光による不具合

    いつも勉強させて頂いております。 現在PICを使った設計物の中で、PIC動作を確認する目的でLEDを インジケータとして採用しています。 このLEDの動作で理解できないことがあるので質問します。 報告できる設計内容が限られるため、正確な質問内容となりま せんが出来うる範囲で情報提供頂きたく、宜しくお願いします。 [設計内容] 使用LED...L5D-R3030-2400 使用PIC...dsPIC33F 使用Tr....2SC1815 以上を使って以下内容の回路を組んでいます。 ?PIC I/Oを8.5kΩ介してTrベースにつなぐ。 ?LEDを680Ω介してTrコレクタとつなぐ。 ?Vcc=3.3VをLEDアノードとつなぐ。 ?TrエミッタはGNDに直結。 ?~?の回路を組んで PIC I/O HiでLED点灯させる。 [設計結果] ?PIC HiでLED点灯せず。 ?PIC Hi状態で I/O端子にテスター当てるとLED 少し点灯。で電圧0.2V検出。 ?PIC Hi状態でI/O端子に指を当てるとLED点灯 。 ?PIC Hi状態でテスター当てるとLED点灯せず。 以上内容が起きる原因は何がで想定できるか? 御指摘お願いします。 誤記修正をします。 遅くなってスミマセン。 ((誤記)) [設計結果] ?PIC Hi状態でテスター当てるとLED点灯せず。 ((修正)) [設計結果] ?PIC Hi状態で絶縁物を当てるとLED点灯せず。

  • トヨタ純正のスイッチ内のLED

    トヨタ自動車純正部品、型番84110-B1010のスイッチ内にあるLEDが点灯しなくなりました。 このLEDだけを交換したいのですが、どうしたら入手できるでしょうか? このLEDは円形の台座に取り付けてあり、台座ごと基板から取り外せます。 通常のLEDよりも足が細く、これを何度か折り曲げながら台座に取り付けるようになっています。 サイズは3mmくらいなので、電子部品屋で3mmのものを購入し、取り付けましたが、瞬間的に点灯しすぐに壊れます。 理想は、どこからか全く同じLEDを入手したいですが、市販の3mmでも対応策があるなら、その方法でも構いません。 どなたか方法をご教示ください。 よろしくお願いします。

  • LEDを使って、エンブレムを発光させ青と赤の切り替える。

    リアの車メーカーのマークを、スモールライト連動でLEDの青を光らせていますが、そこに赤のLEDを追加し、ブレーキを踏んだ時に、赤だけを発光させる方法で良い方法は、ないでしょうか?リレーを使用するということはわかっているのですが、型番とか配線がまったく分かりません。教えて下さい。 スモールライト点灯…青LED発光 ブレーキランプ点灯時…赤LED発光(青LED消灯)

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWでカラー印刷を選択しても全てモノクロで印刷されてしまう問題について相談です。領収書の印刷なので印の部分も黒くなって困っています。現在はピンクのインクが少なくなっていますが、表示ではまだ印刷可能な状態になっています。
  • 使用している環境はMacOSで無線LAN接続です。問題の解決策を教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報は特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう