• ベストアンサー

夜の拡声器をやめてもらうには

poipoi_saの回答

  • ベストアンサー
  • poipoi_sa
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.5

まず、消防団と交渉してみるのが良いのではないでしょうか? お住まいの場所の時のみ声を小さくし貰えればベストなように見えます。 それで無理な場合、あまりお勧めできませんが、法的に攻めるのであれば 地域によって異なりますが、法的には夜8時以降に騒音への規制が厳しくなったと思います。 お住まいの住居地域の指定にもよりますのでまずは市のHPなどから 詳細な地図で確認され、県などの条例も調べます。目ぼしい物があったらこれを印刷して再度交渉してみてもいいかも知れません。 大まかな目安として隣地境界線上からの話し声以上の大きさは規制の対象となります。 55デシベルとかかなりでかい音まではOKなので正直あまり期待は出来ません。 ただ相手側が自治体ですのでより強い法規制(またはそれに順ずる制限)を受けているかも知れません。 昨日か何かTVで形だけの消火能力の無い消防団が問題として特集されていましたが、熱心なのも問題になりますね。

getsumoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 条例などを緻密に調べていませんが、知人や警察で聞いた範囲では、条例など、役に立ちそうな規制は、この地域にないようです。 しかしデシベルについてはメモらせていただきました。(笑)色々調べました。 消防団さんには、万一の災害の時、お世話になるでしょう。だから、消防団さんが熱心なこと自体には、「すごいなあ」と、頭が下がるのですが。

関連するQ&A

  • 「どちら様も」とはどのようなときに使われますか?

    ある例ですが、 消防の車が夜になると巡回しに来るのですが、 そのときの内容が「どちら様も火の元には十分注意して下さい。」 と言っています。 「どちら様も」と言わずとも、元からそうだと思うのですが、 これに限らず普段の会話のなかでは「どちら様も」という言葉は どのようなときに、どのような目的で使われるのでしょうか?

  • 携帯電話受信用の拡声イヤホンを紹介願います

     補聴器を使いながら、携帯電話(職場)・スマホ(個人用)を併用していますが、  職場が道路傍で車の走行音に悩まされてます、補聴器の調整少し改善していましたが、  先日道路わきで草刈り作業があっていた際は、携帯電話では一切声が聞こえず、「折り返しスマホから電話します」という説明を、相手が理解したかどうかも聞き取れませんでした。  質問ですが、携帯電話使用時は、補聴器を外して、両耳イヤホンを使用して周囲の音(自動車の走行音・その他の騒音も)を遮断し、 受信音だけを聞いてみようと考えています。  「拡声」ですが市販の通常イヤホンでは補聴器よりも音量が足りません、希望音量ですがICレコーダーも音量不足で、自宅で・机上に置いて「ガイド用の拡声機」に接続して聞いていますので、携帯電話では拡声という発想です。  長くなりますが拡声イヤホーンはタバコ箱サイズ、電源は乾電池式を希望。  ネット検索や量販店で希望機能の機器が見つかりませんので質問投稿させていただきました。ご紹介を宜しくお願いいたします。

  • ダンナが消防団に入ってます

    もう消防に入って3年以上経ちました。 去年は操法大会の選手に選ばれて連日練習に借り出されました。 毎晩夜11時まで練習の日々。。。 消防署があるのに、なぜ消防団が必要なのか不思議で仕方ありません。 田舎の宿命なのでしょうか? 奥さん達はみんな消防団のことをよく思っていないのに、なくなる気配はまったくありません。 それどころか婦人消防団を作ろうか?という動きまであります。 どこまで振り回されればいいんでしょう? 消防が大好きなおっさん達は喜んで参加してるみたいです(-_-;) 私と同じで消防で苦労してる人はいないですか?

  • 不思議体験・・・(?_?)たまに聞こえる声について

    ずっとずっとず~っと不思議に思うことがあります。1年に3~5回ほどあるんですが、昨日たまたまあったので質問します。 何か悩んでたり、落ち込んでたりする日あるじゃないですか。 それで夜寝る前にその事を考えながら寝てたんです。昨日は「あ~どうしよ...いややなぁ~...」と思いながらウトウトしてたんですけど、なかなか寝つけず2時間ほど布団の中でゴソゴソしてたんです。 そしてちょっとウトウトしかけた時に、大きな声で耳元で「考えるな!!!」っておじさんの声で聞こえたんです。(>_<)それで「そ~やな...あんまり考えんとこ...」ってなんか納得して寝たんです。(>_<)たまのたまぁに、こ~いう声が聞こえるんですけどなんなんでしょうか?? こういう経験された方いますか??

  • 隣人が寝てる時間気遣いますか?

    隣人(30代女性と小学生の娘3人)は 毎晩夜9時に寝ています。 隣人は規則に厳しいところがあって 夜9時になる数十分前に娘達に呼びかけをして 急いで寝る準備をして 9時になる頃には静まっています。 子供を先に寝かせてるのかなと思ってたけど 「お前のせいで寝れんだろうが!!」 と大声で娘に怒鳴っていたので 女性も夜9時に寝てると分かりました。 私は毎晩12時〜2時に寝ているので 隣人が寝る夜9時にはかなり気遣って 声を小さくして静かに歩いています。 これは当然のことですが、 あまりに気遣い過ぎて 水道を出す時間も減らしたり くしゃみを我慢したり ベッドに寝転んでる時も木造のこすり音を 出さないようにゆっくりと体勢を変えてます。 鉄筋マンションで部屋によって 会話の声、少しの物音も聞こえるので 隣人を起こしてしまったらとヒヤヒヤして お手洗いに行くのも怖くて 我慢する時があります。 私は気遣い過ぎでしょうか。 皆さんでもここまで気遣いますか?

  • なんでもないことなんですが・・。

    なんでもないことなんですが、私には付き合って半年になる彼女がいます。 すごくお互いを尊重しあっていい関係でいるのですが、 この間、夜遅く11時頃某中心繁華街で年配の人と二人で歩いてるのを目撃しました。 その時急いでいた事もあって声はかけられなかったのです。 その時見て、その年配の人は彼女の仕事関係での 知り合いの人だとわかったのですが、普段そういった場所には行かない彼女です。 どうしても見てしまった以上気になって仕方ありません。 勿論彼女を信じていますから何もないと思いますけど こういった場合彼女に問いただすべきでしょうか? それとも信じて何も言わずにほっておくべきでしょうか?

  • 毎晩同じ鳥が来て、一晩中おしゃべりしてます。

    我が家の庭にある木に毎晩とまりに来て、数百メートル離れた 所に居ると思われる同じ鳴き声の鳥と一晩中、かけ合いしてます。 夜の10時くらいに来て、ほんとに明け方まで。 朝鳥の鳴き声を聞く分にはいいのですが、こうも毎晩 一晩中となるととても気になります。 確か去年も同じ時期に同じ種類の鳥が同じ事をしていました。 (同じ鳥なのかは不明ですが。) なんとか、うちには来ないようにしてもらう方法はないのでしょうか? 理由がわからないのでむやみに追い払うのもどうかと思い、まずはそれがどうしてなのかが知りたいのです。 鳥にお詳しい方、ぜひ回答ください。

  • 学校の騒音について

    私の家は小学校に隣接するようなところにあります。 小学校の体育館では毎晩ママさんバレーの練習・土日も朝から夕方まで部活の練習をされています。平日の昼間はプールでの声が聞こえてきます。結局のところほぼ毎日かなりの音がしています。公立の学校なので体育館内にクーラーが設置されていないので窓を全開にして練習されています。そのせいで体育館にかなり近い位置にある私の家のほうには練習での声や音が響いてうるさく非常に迷惑ですし、ストレスも感じています。 今まではこういった音にはあまり気にならなかったのですが、 今年の5,6月頃、夜の7~10時にかけて消防団が「市民へ日ごろの成果を発表する」という名目で小学校のグラウンドを使って訓練しだしました。その時の訓練の声(掛け声や号令など)の声がかなり大きく、窓を閉めても声は聞こえてきてくるので学校のほうに苦情を言ったのですが改善されずに、 それが2ヶ月ぐらい続き、消防団の練習時の声(特に怒鳴ったり怒るのような声)に対して不快感を感じるようになったのがきっかけで声に対して敏感になってしまいました。 正直なところ、暑い時期で窓も開けるので余計に声が聞こえてきます。窓を閉めていても音(声)は聞こえてきます。なのに、なぜこちら側は窓まで閉めて暑い思いをして我慢しなければないのでしょうか? (もちろん平日の授業や休み時間に子どもが遊んでいる声は気にはならないですがあくまで夜や土日までも学校で使用して部活動などで大きな声や音を出されるのが迷惑なのです) 引越しできればいいのですが、金銭的に余裕がないのでできません。 使用させている以上騒音に対して学校のほうにも責任があると思いますし、対処すべきだと思います。静かにして貰えるように学校側に抗議しても改善されない場合は、どこに言えばいいのでしょうか? また、訴訟を起こして勝つ見込みはあるでしょうか? 同じように感じたことのある方はいらっしゃらないでしょうか?そういった方はそういった対処方法をとってこられたのでしょうか。本当に迷惑しているので回答お願いします。

  • このままでは窒息死してしまう!?

    3ヶ月の子についてなんですが、 一昨日から、夜寝ている時にいつの間にか布団に隠れてしまっています。 一昨日は45度動いて顔の半分が布団で隠れていました。 この時は、泣いたので気づいたんですが、 昨日は90度動いて真っ直ぐの状態から真横になっていました。 昨日は泣かず、私がたまたま起きて気づきました。 これが毎晩続いたらそのうち窒息してしまうのではないかと心配で安心して寝ることができません。 たぶん頭をふりふりして動いているのだと思うんですが、 何か対策法はないでしょうか? 布団はベビー布団で、枕は薄い枕の上にバスタオルを敷いて、 掛け布団は、毛布、薄い布団、布団と3枚被せています。 (昼間は別の場所に寝かせています)

  • 頭にきています

    頭にきているのは、となりの住人が猫を飼い始めました。どこにでもある話と思いますが、当然のごとく、自動車のボンネットの上には足型、庭には糞のし放題、これにはまいったので、事情を話し飼い方を考えてほしいと少し命令口調でいいますと、そこの奥様が、あなた、頭がおかしいのではないですか、付き合いのない近所の家のお願いは聞けませんと言われたので、それでは、お宅で飼っている猫が私の家の庭で糞をしたり、自動車の上に乗りキズがついたときは、飼い主として責任が取れますかと言うと、こんどは、私の妻に対して、(お宅のご主人は頭がおかしいのではないですか)と言いました。その言葉には私もキレマシて(責任がとれるのか~)と大きな声でいいますとそんなことには答えられませんと言われました。こんな時どうすればよいか、知恵をおかしくださいよろしくお願いいたします。