• 締切済み

アメリカ 雇用増なき回復

経済を勉強している大学1回生です。 今度アメリカについてレポートを書くのですが、ネットで調べてみてもわからないことがあるので、質問させてください。 アメリカで90年代に企業収益が拡大したそうですが、その理由を調べています。 その理由の一部として、事業再構築やコアコンピタンスへの特化などを行い、単位労働コストを低下させ、労働生産性を上昇させたからだということがわかりました。 しかし、アメリカでは「雇用増なき回復」と呼ばれる状態が続いていることを知りました。アメリカの企業では、雇用者(従業員)を削減したり、増やさなかったりしたから、利益をあげられたということなのでしょうか? また、アウトソーシングが拡大したそうですが、それはどういう意味でしょうか? アウトソーシングは「外部調達」という意味ですよね?アメリカで、労働力を海外、たとえばアジアなどから調達して、その人たちの賃金が安くて済むから、企業は利潤をあげれたということなのでしょうか?それとも雇用増なき回復のせいで、働く場所がないアメリカの人たちが、他の地域で働くという意味なのでしょうか? よくわからないので教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.4

アメリカに限りませんが、過去は製造業が中心の産業構造でした。ところが、70年代後半から80年代にかけて日本が台頭し、製造業の競争力が低下したために、製造業において大リストラがありました。 コアコンピタンスへの特化とは、生産性の低い事業をやめ、生産性の高い事業だけに特化するということです。結果、企業収益は好転しました。 アウトソーシングの拡大はこのとき起こるわけですが、これはIT化とグローバル化の両方が関係しています。単純なアウトソーシングは、例えば自社の経理部門の人員を解雇して、外部にやってもらうなどからスタートします。IT技術の革新と世界経済の垣根がなくなったことにより、「製造するために最もコストの安い地域」が工場立地の対象となります。この対象が、中国や東南アジア、インドであり、結果としてアジア企業に下請け生産(アウトソーシング)させたり、自社工場をアジアに建設することになります。 その結果、90年代に解雇された労働者は、企業収益が好転しても製造業に戻れなくなりました。 IT化によって、世界中から最も安い原材料の調達を可能になりましたし、最も安い労働力を利用することも可能になりました。アメリカ企業が24時間対応のコールセンターを設置する際、昼間は国内で対応させながら、夜間は時差を利用してインドのコールセンターに接続するなどして対応してきたことはよく知られています(最もこれはあまりうまくいかなかったようですが。) なお、解雇された従業員達の多くはサービス業に流れています。ちょうど10年遅れでアメリカをおっかける日本も同様です。 製造業の競争力で成長した日本も、中国・インドに追いかけられ、工場は海外立地が大半です。結果、この10年で日本の製造業は約390万人の雇用を失い、代わりにサービス業の雇用が約357万人増加しています。 こういったアウトソーシング等により、製造業の競争力は回復し、企業収益も好調ですが、国内産業であるサービス業の生産性が上がらない限り、個人の収入は増えないという状況が発生しています。

  • iuytrewq
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.3

素人なので細かいことは良く分からないのですが、今の日本がまさにそうなのではないでしょうか。 景気拡大と言われていますが、結局は経費削減の成果であって、決して売り上げが伸びた訳ではないですからね(輸出で伸びた所もありますが)。 労働者を減らして生産者を強くした所で、結局は労働者=消費者な訳ですから。 需要が伸びなければ景気も尻つぼみになると思うのですが…。 アメリカや中国が買ってくれるからいいと言うのでは悲し過ぎますよね。 あと、アウトソーシングというのは簡単に言うと他の会社に仕事を依頼する事ですね。 これもコスト削減の一環だと思います。 今製薬会社では、治験もアウトソーシングにしているみたいですよ。

回答No.2

 こんにちは。1990年前後に5年近くアメリカで働いていました。私の経験はごく一部に過ぎないことをお断りしたうえで、当時の記憶をたどります。  80年代のアメリカは財政収支と貿易収支双方において、いわゆる「双子の赤字」に悩み続け、それからの脱却のために官民合同でいろいろな方策を実施しました。  貿易収支の赤字については、米国企業の国際競争力をつけるために、不採算部門を廃止したり(未だ日本にそういう言葉はありませんでしたが、リストラくチャーです)、あるいは台湾とか韓国とかフィリピンとか、人件費や土地代が安い中心国に生産の現場を移し始めました。あるいは、国内のアジア系移民を積極的に活用するようになりました。  これらのやりかたは充分効果があったようですが、アメリカ人労働者にとってみれば雇用の拡大にはなりません。今の日本も十数年遅れて同じ状況に置かれているようです。

  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.1

アメリカでも日本でも同じだと思いますが、コアコンピタンスへの特化を行う際には、その他の資源の削減を行う必要があります。 人件費は企業において大きな固定費です。 今まで2人でやっていた作業を、業務の見直しなどで1人でするようになれば、人件費は半分ですみます。 アウトソーシングは文字通りコアな部分以外の資源(ソース)を外にだすことです。 たとえば、福利厚生関連(寮や保養所)などを自社で持ってた企業が、それを売却(当然管理人員も削減)し、リロケーションサービスなどに委託し、トータルコストをさげる動きが進んでいます。アウトソーシングされた会社にとっては、それはコアの業務なので、当然各企業が行っていた場合より効率がいい(採算がとれる)わけです。 無論、実際の企業活動においてはいろいろなアプローチはおこなっているのですが、間接部門のアウトソーシングは利益向上の大きな手段のひとつです。

関連するQ&A

  • アメリカの雇用統計がまた26万人増ってずっとトラン

    アメリカの雇用統計がまた26万人増ってずっとトランプ大統領になってから雇用が伸び続けているのはなぜですか? 何が要因ですか?最も大きい理由を教えてください。

  • アメリカにおける貧富の差と労働組合について

    アメリカ企業が市場拡大のため中国進出した結果、皮肉な事にアメリカ国内の製造業にも影響を与えている。能力主義による貧富の差拡大とリストラの恐怖で労働者の団結が弱まっているように見える。資本家以外の、多くの労働者は生活レベルが下がっても、70~80年代のように、労働者が団結して企業に要求しないのは、貧富の差からでしょうか?企業の社会的責任という事が出てきますが、アメリカでは、どう考えているのでしょうか。 また、アメリカ国内で(軍需産業以外)雇用を拡大している産業は、あるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 企業は労働力の調達を雇用という形でなぜ行うのか

    企業は労働力の調達を雇用という形でなぜ行うのか。取引の効率性の観点から教えてください。

  • 景気回復と正社員について。

    ニュースなどで景気が回復に向かってると言ってますけど。 相変わらず雇用では派遣やアウトソーシングが大半を占めている現状。 日本の出生率が減り、企業も人手不足になると報道されていて、果たして数年先正社員の雇用率が伸びるのかなと思うこの頃です。 皆さんどう思いますか?

  • 景気と雇用について

    インターネットニュースで、 アメリカの景気回復は、雇用の回復が鍵というような記事を 見かけました。 それって本当でしょうか? 通常、景気が悪化⇒雇用の悪化という構図であって、 景気が回復⇒雇用の回復って言うことだと思うのですが、 違うのでしょうか? 全ては、景気ありきだと思うのですが・・・。 企業側が儲かってないのですから、 つまり、仕事がないので、雇いたくても雇えない状況の中で、 雇用が回復すれば~って、なんか本末転倒ではないのでしょうか? もし、よかったらお話を伺えたらと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 景気回復について

    こんにちは。 私は少し疑問に思っていることがあります。 地元企業が潰れ、その跡地や建物が安いからという理由で、他県から大企業の支店や事業所がくるとします。 その企業はいつまでいるか分かりませんが、数年~十数年はいるでしょう。 一応県で見ると売り上げは上がりますし、雇用も増えます。 うまく表現できないのですが、地元企業が発展してこそ景気回復なのではないか。 中小企業が数多く潰れている横に、大企業の支店がきて景気が回復してきたというのは本当に正しいのか。 このような疑問を感じております。 疑問点が氷解するような回答をお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アウトソーシング企業で働くという事について 3

    いつもお世話になっています! 現在エンジニアを目指して就職活動中です。 アウトソーシング企業について教えて下さい。 宜しくお願い致します。。 ●労働条件等、労働時間、給料面はアウトソーシング以外の業界と比べてどうでしょうか? ●勤務地は無限に拡大する可能性があると思うのですが、やはり転勤等、多いでしょうか?

  • 日本の終身雇用と面接官の姑息さ

    日本の面接官は私に終身雇用を強要しました、自分の利益の為に姑息な商法だと思いませんか? 半永久的に、勉強、努力せず、会社に永久にいろ、って言われましたが、アメリカのように伸びしろが出来ません。 単純な作業なら、半永久で雇用してやる、だそうですが、アメリカに比べて傲慢な感じがします。  ヨーロッパのような、階級で決めた労働状態でアメリカのように努力を認めてくれない日本企業に魅力がありません。 そしたら、よっぽどあなたは、日本企業に魅力を感じてない、などと面接官は文句言ってきましたが、国際的にみて誰がみても日本企業に入りたがる人って 余りいない気がします。 ※今の日本企業ってこんなものなんでしょうか?入りたければ、本社の商品を買えだそうです。面接に来た私に、商品のPRと姑息な商法で売りつけられたのが多数あります。 しかも、客じゃなかったとわかったら、態度の変わり様がジキルとハイドです。

  • 景気回復?

    最近景気が底を打ち回復したと聞きます。 しかし実感としていまいちで。私は 大手上場企業に勤めています。確かに 黒字が拡大しボーナスがちょっと上がりました。 しかし実情は不採算部門を売却し、その 部門の社員も転籍させられました。 転籍先では給料が下がり、仕事もきつく なったそうです。 結局この人達は消費拡大どころか生活するのに 精一杯です。やはり一部の大企業だけ で。まだまだ大多数は不況に喘ぐのが 現状でしょうか?

  • 景気回復

    今の景気の回復見込みについて、 個人的な予測ですが日本が一番遅くなるというか、最終的には一番ダメージを受けそうな気がします。理由は円高と政策の遅れです。 意外とアメリカの回復は早く、ユーロ圏は一番早いのではと思っています。その理由は現在ドル安が進行中ですが決して、ハイテクな輸出企業を持つアメリカにとっては悪い材料ではないと思っています。 株式に詳しい方々のご意見ください。もちろんその他の方のご意見も大歓迎です。