• ベストアンサー

「人民の、人民による、人民のための政府」は誤訳?

1/13付けの産経新聞にリンカーンの「government of the people, by the people, for the people」という有名な演説のことが掲載されていました。http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/070113/srn070113000.htm 筆者の拓殖大学藤岡信勝教授は、 ・実は〈government of the people〉を「人民の政府」と訳すのは完全な誤訳なのである。 ・なぜなら、これは「人民を『対象』として統治する政府」という意味だからである。 ・「人民の政府」という日本語の語句をいくらひねくり回してもそういう意味は絶対に出てこない。 と言い切っていますが、本当なんでしょうか?文法的な解説も記述されていましたが、英語に弱いためよくわかりませんでした。どなたか分かりやすく解説していただけないでしょうか? 「人民の、人民による、人民のための政府」という有名な訳が誤訳だったなんて、ちょっとショックです。

  • 英語
  • 回答数15
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sceptic
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.12

以下は、『ニホン語、話せますか?』(マーク・ピーターセン 著)からの抜粋です。 (藤岡教授と同様な主張が日本にあることについて) 「英語圏で141年以上も続いてきた常識的受け止め方が引っ繰り返される、リンカーンも驚くにちがいない、突拍子もない文法的解釈だが、(中略) リンカーンの言葉について簡単に言えば、government (which is) of the people (and is) by the people (and is) for the people(ちなみに、中国ではこれは「民有、民治、民享的政府」と訳されているようだが)の of the people は、いわば、「人民の合意の上で出来た」や、「人民の間から生まれた」などのような意味を表している。リンカーンはこの言葉で「government = 政治」を説明しているわけで、government に統治されるのは the birds でも the flowers でもなく the people だよ、とわざわざ述べる必要も意図も、言うまでもなく、ない。」

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ちなみに、中国ではこれは「民有、民治、民享的政府」と訳されているようだが ・これで決まりですね。中国語はよく知りませんが何となく意味が分かります。No.11様のGHQの翻訳憲法という揶揄がある日本国憲法前文にしても、中国語訳にしても、米国人も中国人も、この場合の「of」を「起源、根源」に解釈していたんですね。藤岡教授の言いたいこと(国民は統治される対象でもある→権利ばかり主張せず、義務も果たせ)は理解できますが、そのためにリンカーンのこの部分を引用するのは間違いだと考え直しました。ありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.4

普通前置詞 of は「~の」と訳すことの多い言葉です。 例)Port of Yokohama横浜の港 Load of the Ring 指輪の王 などですね。 しかし、辞書を引くと詳しく書いてありますが、ofにはその教授の言うような使いまわしの意味もあり、今回の文意を汲めば人民に対するが正しいとしか思えません。 人民の、人民によるって同じことの繰り返しになっおります。 この演説ですが、人民が人民に対して人民の為に政治を行う政府を作るのだ、という決意を表しているので、誤訳という説が有力なのです。 同時通訳でofを~のと訳したものがそのまま日本語訳の通説となってしまった「歴史的誤訳」として有名な話です。

gootaroh
質問者

お礼

・ご回答ありがとうございます。 >人民の、人民によるって同じことの繰り返しになっおります。 ・確かにそうですね。「同じ」というか「人民の政治」という日本語は「人民による政治」という意味と「人民のための政治」という意味が含まれる気がします。「人民の政治」だけだと意味不明瞭ですね。 >同時通訳でofを~のと訳したものがそのまま日本語訳の通説となってしまった「歴史的誤訳」として有名な話です。 ・当時同時通訳があったんですか?それとも最近(といっても何十年も前でしょうが)の政治家が、演説でリンカーンのこの演説を引用でもしたときの同時通訳なのでしょうか?

  • seasoning
  • ベストアンサー率25% (182/713)
回答No.3

#2です。失礼しました。 ちゃんと、教授の演説内容を読んできました。 「人民の政治」 ←これが誤訳って事ですね。 「人民による政治」 「人民のための政治」 確かに、目的格関係のofと考えると「人民を統べるための政治」と訳せますね。。。。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりそうでしたか。

  • seasoning
  • ベストアンサー率25% (182/713)
回答No.2

「人民の政府」と訳しているのを聞いたこと無いのですが・・・ 「人民を『対象』として統治する政府」=「人民のための政治」 あっているような気がします。

  • sa-ming
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

人民の、人民による、人民のための政治 じゃないですか?

gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。「government」を「政治」と訳すのか「政府」と訳すのかは様々でしょうが、民主主義の本質を説くという趣旨からは、いずれでも大差はない気がします。

関連するQ&A

  • 人民の、人民による、人民のための政治

    リンカーンのこの警句は、民主主義政治を最も簡潔に性格付けた言葉としてつとに有名です。 英語でいえば、Government of the people, by the people, for the people です。 では、の of  による by  ためのfor のうち、初めの2つが かぶっていると思うのですが、どうでしょうか? つまり実施主体が人民だと言っているわけです。同じことではないですか? 最後の「ためのfor」は目的・利益を受ける相手を示すので明らかに違い、意味は分かるのですが。 それとも最初の「の of」は、支配「対象」も人民だ、と言いたいのでしょうか? ofに対象を示す用法ってありましたっけ?

  • internal medicine の意味

    internal medicine という言葉があってこれは、内服薬という意味かと思ったら、 なんと内科のことだそうです。 medicine には薬という意味と治療という意味があって、この場合は治療と いう意味だそうです。 そして government of the people, by the people, for the people という有名な言葉があって、これは「人民の,人民による,人民のための政府」と 憶えていました。この場合は、governmentには政府という意味と、統治という 意味があってこの場合は統治、という意味だそうですね。 だから正確には、「人民による,人民のための、人民の統治」、という意味に なるそうです。 なんか英語ってややこしいですね。 こうゆう英単語って多いんでしょうか? また、こうゆう英単語にはどう対処していったらいいんでしょうか。 いちいち辞書を引いて確かめるのもメンドクサイし、みなさんどうしています?

  • 「人民の人民による人民のための政治」の意味

    人民の人民による人民のための政治。リンカーンですね。 よく考えるとこのこの場の意味がよくわかりませんでした。 (1)人民の (2)人民による (3)人民のための 政治 と3回「人民」が出てきます。 (2)は「統治する側の人間も人民だ」という意味だと思います。首相・与党・政府が、貴族・華族・士族などに限定するのではなく、誰でもなれると。 (3)「人民のため」ももちろんわかります。 「人民による人民のための政治」で十分な気がするのですが、先頭の「人民の」がある意味がよくわかりません。 一応、この日本語訳自体は正しいとして… ・(1)がある状態とない状態で意味が変わるのでしょうか? ・変わるのならどう変わるのでしょうか? ・無意味な付け足しなのでしょうか? ・根本的に日本語訳が悪いのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • リンカーンの演説

    リンカーンの有名な次の演説文で質問です。 - and that government  of the people, by the people, for the people, shall not perish from this earth. この中で『government of the people』(人民の政治) という箇所の意味がどうもよくとれません。 『government by the people』(人民による政治) というのは、人民によって運営される政治のこと 『government for the people』(人民のための政治)というのは  人民のために運営される政治のこと、 といった程度に理解してきており、すぐに了解できる言い方と感じています。 いっぽう、『government of the people』=『人民の政治』 というのは、『people's government』ということと等価なのでしょうか? 『人民のもっている政治』という意味だとすると、 日本語の言い回しとしては、どうも奇異な感じがします。 この『government of the people』というのは、 文法として正確に訳出するとどういったものになるのでしょうか? よろしく御教示ください。

  • アメリカの政府を指す単語について

    アメリカの歴史について。 南北戦争の原因には「奴隷制度」が挙げられますが、 Lincoln saying that slavery was wrong, Douglas saying that the states should determine whether they want to allow slavery or not. There is this constant tension in American politics – in American history between the power of the federal or national government and the power of the individual states and their governments. という文章がありました。Lincolnは、もちろんAbraham Lincolnの事で、Douglasは、Stephen Douglas は民主党大統領指名候補。共和党候補者のLincolnに敗れた人です。 この当時のアメリカの政治の中で”絶え間なく続いた緊張感”とは、「the power of the federal 又はnational government(連邦政府)」 と「the power of the individual states and their governments(個々の州の政府)」との2者との間であったと書いてありますが、 "the federal " と " national government "を違う単語で表すのは、意味や使い方に違いでもあるのでしょうか。

  • The Gettysburg Address

    こんにちは。 有名な The Gettysburg Address の一番最後の部分、 ―and that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth. の日本語訳について質問します。 通常、「・・・人民の人民による人民のための・・・」と訳されていますが、 of the people が「所属のof」ではなくて、「目的格関係のof」という説明を 見ました。なるほどなあと思ったのですが、実際にどちらが正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ‘a government of the people, for the people, by the people’

    ‘a government of the people, for the people, by the people’ 上は、有名な言葉ですが、具体的なことがどうもちょっと分かりません。 つまり、最初の of の意味がハッキリしないのです。 政府の構成員が普通の人々である ということなのでしょうか。 それとも、政府の所有者が普通の人々と言うことでしょうか。 なお、 ‘for the people, by the people’については、 「人々のための、つまり、人々の生活を守る為の」そして、「人々によって選挙で選ばれた」と言う意味かと考えています。 これは正しいですか。

  • 変な質問ですが。。

    わたしの友達が以下の文章を英語にしたいと言ってたので一緒に考えているのですが、 どういう言い方ができるのでしょうか? ・時代の変化を受け入れ、変化を楽しみ、変化に対応する。 あまりかしこまった言い方じゃなくて、なるべく短くシンプルにしたいと思ってるのですが。。。 理想はリンカーンの government of the people, by the people, for the people という言葉がい~なぁ~と思ってます。 直訳した表現ではなく極力シンプルにしたい思ってます。 例えば「時代の変化」を一つの単語で比喩できないかと考えてます。 変な質問ですが皆さんの知恵を貸してください!おねがいします!

  • 統治時代「日本がハングルを学校で教えた」って本当?

    統治時代「日本がハングルを学校で教えた」って本当? 今日の産經新聞のオピニオン欄・正論に掲載されていた、拓殖大学客員教授・藤岡信勝さんの「日本がハングルを学校で教えた」 と言う記事は事実でしょうか? 以下に抜粋します。  李朝時代の朝鮮では、王宮に仕える一握りの官僚や知識人が漢文で読み書きをし、他の民衆はそれができないままに放置されていた。ハングルは15世紀に発明されていたが、文字を独占していた特権階層の人々の反対で使われていなかった。それを再発見し、日本の漢字仮名まじり文に倣って、「漢字ハングル混合文」を考案したのは福沢諭吉だった。  ◆先人の苦闘の歴史冒涜するな  朝鮮総督府は小学校段階からハングルを教える教科書を用意し、日本が建てた5200校の小学校で教えた。日本は朝鮮人から言葉を奪うどころか、朝鮮人が母国語の読み書きができるように文字を整備したのである。 日本統治時代に、学校で朝鮮語をきちんと教えていたという事は聞いたことがあります。 ですがここに書かれているのは本当なのでしょうか?

  • リンカーンのゲティスバーグの見せ場は?

    こんばんは。 今度英語のスピーチで、リンカーンのゲティスバーグの演説をする事になりました。 この演説は最後の『government of the people, by the people, for the people....』という部分がとても有名ですが、文全体を見たときに、どこの部分を見せ場にしたら良いのでしょうか? 発音はキレイだと褒められることが比較的に多いのですが、感情移入をすることがとても苦手です。ALTの先生にも『もっとエモーショナルに!』と言われてしまいます。 英語のスピーチコンテストでは、ある程度発音が出来ている人よりも、感情を込めて読める人の方が有利なのは確かだと思います。もしアドバイスがありましたら教えて下さい。お願いします!