• ベストアンサー

テアニンとカフェインについて

kei1506の回答

  • ベストアンサー
  • kei1506
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

 テアニンは緑茶に含まれますが、同時にカフェインも入っています。 テアニンはリラックス効果(アルファ波により脳内を落ち着かせる副交感神経が働くため)が期待されますが(某飲料水のレ●リアにもありますが)、カフェインには脳内アドレナリン(交感神経により)が出る事により興奮作用があります。  この二つの相反する効果はどちらが勝るかというと・・・カフェイン効果が前面に出ます。 なのでカフェインの錠剤を飲んでもテアニンによって眠気や疲労感が出現する事はなく、通常のカフェインの効果が得られると思いますよ。 ただこの場合には少し効果が和らぐといった具合であり、カフェインの効果が淘汰される事はありません。

mj-65
質問者

お礼

なるほど! 完全に対等ではないんですね。 難しい質問かなと思いましたが本当に助かりました。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • カフェインの効果??

    深夜まで勉強する必要がでて、思いきってエスタロンモカを買ってみました。 一錠(カフェイン100mg)試しに飲んでみました。 他の方からの評価ですと「頭が覚醒する」「眠気が飛ぶ」「テンションが上がる」「効率があがる」等等、 長時間勉強するならいいかなと思っていたのですが…。 飲んでから30分後?くらいから急激な眠気がきました。 目はしょぼしょぼ、頭は働かない、体は重い。普通の眠気ではなくまさに倒れそうな眠気。 カフェインだと眠気が取れると思い込んでいたので、「これはカフェインは効いていないのかな」と思い 眠いので眠る事にしたのですが…ここからが地獄でした。 「猛烈に眠いのに眠れない」という妙な状況が続き、結局朝まで一睡も出来ませんでした。 (カフェインだと「眠くないから眠れない」じゃないのかー!) カフェインを摂った後というのはこういう状況は普通でしょうか? 箱には「眠気・倦怠感の除去」とありますけど、さらに増えました。効いてる部分といえば、眠れない点だけ… 何が原因なのかわかる方いらっしゃいますか?? 私の体質には合ってないという事なんでしょうか…。飲むのを止めた方がいいでしょうか? 後日、一日一錠を何回か試しましたが、全てダウンしました。 効率があがるどころか、何も出来ません…(眠くてだるくて) *コーヒー等によるカフェインは摂り過ぎている事はないですし 錠剤以外のカフェインでは具合が悪くなった経験はありません。 モカを飲んでいない時は至って正常です。

  • カフェインの興奮作用について

    最近、嫌なことが続き、気分が沈んでいます。やらなければいけないことはたくさんあるのに、なかなか嫌な事が心に残り、なかなか取り組めません。集中したいのに集中できない状態が続くと、心が疲れてきました。 ふと机の上を見ましたところ、眠気止めの薬(カフェインの入っているもの)があり、カフェインには興奮作用があったということを思い出しました。 そこで、使い方としては良くないかもしれないのですが、カフェインを過剰摂取して、別に仕事がはかどらなくてもよいので、興奮作用を高めて、気分だけでも何とか変えたいと思っています。 ただ、死ぬのは嫌なので、計算上の危険量に至る少し前程度に摂取したいのですが、疑問に思う事があります。 カフェインの過剰摂取で逆に気分が落ち込むことはないでしょうか。 危険なことをして、摂取前よりさらに落ち込んだら、意味がありません。 読みづらい文ですみません。ご回答をお待ちしております。

  • カフェイン断ち後の強い眠気の次に不眠が。

    カフェイン断ちを3月初旬よりいたしました。 10年以上前より、強い慢性疲労感、手足の冷え、力が入りにくい、 頭が重たく糸で引っ張られているような感覚、頻脈、があります。 精神科では強迫性障害と身体表現性障害と診断されています。 精神科に通う前は、身体症状は一つもありませんでしたが、薬を 飲むようになってから錐体外路症状、性機能障害が出たのですが、 薬を変えたら治りました。慢性疲労などの症状も精神科の薬の せいでは?と思うことが多くありました。 缶コーヒーを毎日1~2本、20年以上飲んできました。 2月初旬から徐々にコーヒーを減らしていき、3月初旬に カフェイン断ちしました。 すぐさま、強い眠気の日が続き、寝ても寝てもだるくって、 不安感も強くなりました、頭痛も少しでました。2週間続きました。 逆に、頻脈が良くなりました、脈拍が20は下がりました。 頭が糸で引っ張られる感覚もずいぶんましになりました。 カフェインが自分の体調と深く関わってると思うようになりました。 【質問です】 もともとの睡眠時間7時間程度、カフェイン断ち後の2週間は 10時間程度、その次の1週間は4時間程度に減ってしまいました。 何故だか不眠になってしまいました。予想外です。 「こんな経験ある方いらっしゃいますでしょうか?」 「これ以外にも、カフェイン断ちの経験談聞かせて欲しいです」

  • サプリメントと食事のカロリーについて

    現在、サプリメントを摂取しています。 朝にエゾウコギ小さじスプーン1杯 、キューピーコーワーゴールドA1錠、 タウリン(1000mg)1錠、酵素1錠、 、DHA&EPA2錠剤(含有量200mg) 養命酒適量 を摂取しています。 体の調子は良いのですが不要ではと思われるものはある でしょうか(私は脂肪肝なので最近酵素を摂取しています) 酵素はダイエットに良いというので購入しましたが、それ以外 にどのような効果があるのでしょうか? タウリンは脂肪除去の目的、エゾウコギとDHA&EPAはストレス対策 とこれも脂肪除去の目的です。 キューピーコーワゴールドAは滋養強壮と風邪対策、カフェインが少量 入っているので眠気をとる等の目的です。 養命酒は寒い季節なので飲んでいます。 あと朝食はみかん、バナナ、牛乳、卵かけご飯を食べています。 以上についてこれは逆効果または体に良くないというものがあれば 教えてください。 あとこれだけ摂取するとtotalカロリーがどれくらいになるか教えて 頂けると助かります。

  • チョコラBBローヤル2

    キャッチフレーズが、「今、つらい疲れに」ですけど、最近疲れがたまっていたので、飲んでみたら、やたら早く疲労が取れました。いろいろと健康に良さそうな成分が入っているみたいですが、いったいどの成分が作用することによって、疲労感が素早く取れるんでしょうか。 成分表です。 http://www.chocola.com/product/lineup/bbroyal2.html ネットで調べてみた限りでは、ローヤルゼリーは、どうも即効性はないようですね。水溶性のビタミンB関連か、文字通りカフェインの化合物であるカフェイン水和物あたりでしょうか?

  • アリナミンVドリンク剤と興奮作用

    食生活が乱れていて、ビタミンが不足しがちなため、いつもはアリナミンEXの錠剤を飲んでいました。これを飲むと、体から妙な疲労感が消え、体力が回復するので、体の調子が悪いときだけ、これを飲んでしのいでいました。 ところが、昨日はいつもとは違って、アリナミンVのドリンク剤を飲みました。薬よりも効くのではないかと期待しながら、飲みました。 その後の感想ですが、これを飲んだからそうなったとははっきりとは言い切れないけれど、沈んでいた暗い心の気持ちが、一気にものすごく興奮して明るく前向きな気持ちになりました。それが私にとっては、あたかも麻薬を飲んだかのようなそんな感じの興奮状態でした。 普段から、情緒不安定な体質で、よく気持ちが興奮したり沈んだりする性格なので、今回がアリナミンを飲んだからだとははっきり断定できないのですが、もしかしたら、アリナミンVのドリンクには、精神を興奮させる作用が含まれているのでしょうか。 私は、精神的にいつもは暗く沈んでいる性格なので、アリナミンによる興奮は、ものすごいものでした。 また、食生活が乱れているので、普通の人よりもビタミンが不足していて、そこに急に、アリナミンを飲んだから、余計に精神が興奮したのかもしれません。 アリナミンVドリンクの作用についてご存じの方がいらしたら教えて下さい。 精神興奮剤にもなるものならば、いつも暗く沈んでいる私には、気分が興奮しすぎて、ちょっと合わないかもしれません。というのも、飲んだ後、しばらくしたら、一気に気持ちが下がって、暗くなって、興奮から一気に奈落の下に落ちたような感じだったので‥。

  • 不安神経症の薬について。

    昨日より 寝る前パキシルCR12、5 、1錠 朝ワイパックス0、5を服用したら仕事中に居眠り状態になりました。 昼過ぎぐらいから眠気は軽減されましたが、このまま服用していいのか悩みます。 副作用の眠気は聞いていましたが、ここまであるとは、、、。 転院したため以前はメンドンを服用していました。 症状は不安感が強い、早朝覚醒、疲労感がある為、薬が変わりました。 宜しくお願い致します。

  • 市販の抗アレルギー薬について教えてください

    もともとアレルギー体質である7歳の娘が、このところ蕁麻疹や湿疹が出やすい身体の状態にあります。 何度か出たところで皮膚科にかかったのですが、7日分の抗アレルギー薬を飲み終えてからもまた出るようなことがあった時のために、家に市販の抗アレルギー薬(飲み薬)を常備しておいてもいいかと考えています。 子供用に使え(錠剤の大きさが小さいとか)、副作用に眠気の出ないタイプのものがあったら、使用感など教えてください。

  • ゼロコーラのアセスルファムK、アスパルテーム

    ゼロコーラをよく飲んでいるのですが、10年以上前の頃は飲んだ後高揚感があったことを覚えています。その時代のゼロコーラはおそらくアスパルテームが使われていたと思うのですが、この人工甘味料が代謝されてフェニルアラニンとなり、このアミノ酸のために高揚感が引き起こされていたのでしょうか? ここ数年の間でもゼロコーラは飲んでいますが、ふと気になってラベルとみるとアセスルファムKと記載されており、かつてのあの頃の、ゼロコーラを飲んだ後の高揚感がほぼないなと感じています。カフェインの作用は同じですが、やはりアスパルテームが使われていたためにあったことなのでしょうか?

  • 抑うつ状態?尋常でない疲労感の対処法を教えてください

    こんばんは。25歳、女、SEをやっているものです。 ここ最近抑うつ状態?が悪化してしまい、疲労感が尋常でないため何か対処法はないものかと思い質問させていただきました。 もし同様の質問をうまく検索できていなかったらご容赦ください。 以前からストレス耐性がかなり低く、精神的にかなり不安定(急に泣き出すなど)ではあったのですが、 年明けぐらいから疲労感や呼吸がうまくできないなどの症状が徐々に出始め、 2週間ほど前ついに朝全く起き上がれなくなってしまい心療内科を受診しました。 目の前にある水が取れないという信じられない現象が起き、会社も4日間休んでしまいました。 半年ほど前から夜寝られないという症状が出始め、昼間の眠気対策にカフェインの錠剤を常用しておりましたのでその影響もあるのかと思いますが、 病院にかかってからは一切服用しておらずいい加減抜けたのではないかと思っております。 現在安定剤や睡眠導入剤をいただき、精神的には若干落ち着きましたが 疲労感が尋常でなく大変困っております。 疲労感の程度としては ・すべての動作がしんどい(食べる、トイレに行く、お風呂に入るなども含めて) ・手に力が入らない(よく物を落とすようになりました。PCを打つ速度が半分くらいになりました。) ・反応がにぶい(よけきれないでよく人にぶつかるようになりました) ・歩く速度が半分くらい(「走れ!」と念じてみても足が全く動きません) 医者から休養をすすめられたこともあり、悩んだ末休職しようかと考えておりますが、それも今すぐに実現できるわけではないので それまでの間なんとか日常生活を送れるようにしたいのです。 会社にも行ってはいるのですが、疲労感がひどく仕事になりません。 行った以上は働かなければならないのでむりやりにエンジンをかけたいのです。 医者に「ちゃきちゃき動ける薬はありませんか?」と聞いたところ、 「減ってしまった脳内物質を増やす薬はなくて、休まないと出るようにならない。麻薬とかでハイになったりするけど、そんなもの処方できないでしょ?」という趣旨のことを言われました。 (頭が回らない状態で聞いたので、若干違うかもしれません) 応急処置で構わないので、なにかよさそうな方法をご存知でしたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。