• ベストアンサー

大きな会社

osyo3の回答

  • ベストアンサー
  • osyo3
  • ベストアンサー率56% (35/62)
回答No.2

私も技術系の派遣なので、よく疎外感を感じる事があります。 特に技術系だと人と会話しなくても仕事になるので・・・ その場合私は「まず仕事が出来るようになる」事を目標にしています。 仕事が出来ると一目置かれますので、関係を改善するきっかけなどもつかみやすいと思います。 そして、仕事に自信が持てるようになると「仕事ができないから人の悪口をはけ口にしてるんだろうな」と思えるし、精神的な余裕も出来てきます。 次のステップは「私はこんなに仕事が出来るんだから、どこに行っても引く手あまたなんだよ」と思えるので、次の仕事にも前向きに奨めると思いますよ(^^

SANCHOPPO
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の仕事にまずはまじめに取り組むように(今も取り組んでいますがさらに…)したいと思います。 やはり、自分が一人で作業しているときにまったく仕事をせずにお茶ばかりしていて、あげく残業…見たいな人を見るとイライラはしてしまいますが。 人間が小さいですね!!自分がやるべきことをまずは完璧にできるようになりたいと思います。

関連するQ&A

  • 派遣会社は変更できるの?

    6月末で、6年間派遣で働いていた部署での契約が終了しました。 理由は、業務縮小ということで、5年以上働いていた派遣社員が 契約打ち切りになりました。 そこで派遣会社の方で、同じ派遣先の他部署を紹介してもらい 7月から就業しているのですが、 職種がPC中心であり、体調不良になり今月で今の部署をこちらから 終了してもらう事になりました。 ですが、今の派遣先で、違う部署での仕事を希望したいのですが 派遣先を変えて、紹介してもらう事は出来るのでしょうか?

  • 派遣会社にどうアプローチしたらしい?

    今、新しい派遣先で困っている事があります。 先月新しい派遣会社に登録し、すぐ現在の就業先に働 き始めました。しかし、就業先に話が通っていない事 が多く、あきらかに派遣会社から就業先への説明不足 があると感じます。又、その理由は、派遣会社が就業 先に対して、気を使っているからだと察します。 就業先は老舗の大きな会社であり、私の若い営業担当 者が営業し、私が第一号として契約を交わすに至った という経緯があります。つまり、就業先に強気でいけ ないというのが本心のようです。 ただそのせいで、私は非常にやりにくさを感じています。 具体的には、 ・就業先は派遣という形態が初めてで、 「派遣社員」に対する認識が欠けている =明らかに派遣社員は社員の下、という見下した見方 をされているのを、肌で感じる。また、私のオフの日 に自費で○○に行くように、○○を買うように (仕事のため)と普通に言われる。 ・契約内容がはっきりしない =9時始業と契約書にはあるが、実際は8時50分だった。 =また忙しい職場なので、ちゃんと休憩時間1時間とれ るのか確認したら、「基本的にはフレキシブルに、 職場に合わせて」と言われ、私に現場のスタッフと 直接話すよう言われました(!?) 結局、1時間で確認がとれましたが、私と職場の社員が 直接関わった為、居づらい雰囲気になってしまいまし た。考えなくてもいい仕事以外のことで頭を悩ませる事が多く、また派遣会社への信頼も、正直もうありません。 10月末までの契約を既にしてしまいましたが、正直 早く辞めたいです。9月末に変えてもらえないか派遣 会社に聞いてみましたが、なんせ営業の方は、 「すでに契約してしまったので・・・」の一点張りです。 ここは、10月末まで耐えるしかないでしょうか? どなたか、アドヴァイス頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 派遣会社の違い?

    現在、A派遣会社から派遣社員として就業をしています。 今の派遣先は9月末で社員入社のため契約終了になります。 今の派遣先の別支店が11月から派遣社員を募集するとの連絡が、以前登録していたB派遣会社から連絡がありました。 (B派遣社には、今同じ会社の別支店で就業している事はまだ伝えていません) 同じ派遣先会社になるので、A派遣会社に別支店で派遣枠があるのか聞いてみたところ、『募集は無い』との事でした。 (A派遣会社にはB派遣会社が募集をしている事は伝えてません) このようなケースはよくある事なのでしょうか。 また、契約満了になってから別の派遣会社から就業する事は問題は無いのでしょうか。 気になる点は、 ・人員を募集しているのに、A派遣会社には募集無しと答えた点。 ・派遣会社を変えて、自分が就業するのが可能か。 という点です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣の低触日について

    派遣で去年4月から役所関係で働き始め、3月末が低触日で契約終了になる20代後半女です。 私の他にも派遣社員は4人います。ただ私とは派遣会社は別です。 私の今いる部署で私がやっている業務は5年前ぐらいから さかのぼっていくと、4年派遣で働いていた方が、出産の為に退職し、その後、半年、派遣社員 が働き、その方は半年契約で期限が来たので更新がなしで退職、その後に私が1年契約で 派遣社員として働いてきました。仕事を紹介された時から1年のみの仕事です。と言われて 契約書を初日に渡された時から、3月末が低触日で、それ以降は就業できません。と記入されて ました。 先日、私の後の派遣社員を探して、色々な派遣会社と課長は話してて 契約は1年だけど、双方良ければ1年でも2年でも出来ますよ。と話していました。 何故、私にだけ、低触日があったのかが不思議です。 私の現在の派遣会社は、その就業先では初めての雇った派遣会社だったらしく、(一応は 大手派遣会社ですが)その他の、現在就業している派遣社員は2年目だったり、最大では 7年目の派遣さんもいました。何故、その方達には低触日が無いのでしょうか?? みんな部署は違いますが、業務は一般事務だから同じですし、私の現在の籍の前の前の派遣さんは4年も働いていますし、何故だと思いますか??ちなみに、現在、派遣で働いている4人の方は 3人は同じ派遣会社で、(そちらも大手派遣会社)7年目の方は、また別の派遣会社です。 また、低触日が来て、退社しても、派遣会社から、別の仕事は紹介してもらえるのでしょうか? 派遣が初めてだったので、よく分からずに分かる方がいたら教えて下さい。

  • 派遣会社での退職について(例えば・・・今週末で辞めたい・来週末で辞めたい等

    派遣であろうと社員であろうと、退職するさいには1~2ヶ月前、遅くても2週間前には退職の意思をつたえる。これはわかっているのですが、「今週末でどうしても辞めさせてください」とか、「来週で辞めさせてください」などは、ありでしょうか? 現在、とある派遣会社で仕事を紹介してもらっているのですが、契約更新が1ヶ月~2ヶ月で、月の上旬に次の月も契約があるのかどうか分からない状況です。派遣なんて頭数をそろえるためのものだし、派遣の契約なんてそんなものといわれればそれまでですが、非常に不安です。 別の派遣会社にも登録しているのですが、最近「1件ご紹介できるかもしれません」とお話をいただきました。しかし、欠員などによってできる可能性の枠なようで、ギリギリまで話が決まりません。もし話をいただけてもスタートの直前で、そうとうギリギリになります。 もし別の派遣会社との話がうまくいくようであれば、のりかえたいと重っています。 で、現在の派遣会社にどう伝えるべきかということです。最初にかきましたが、余裕をもって伝えられればいいことは承知しています。でも現実に、少なくとも私の場合そうはいきません。余裕のある方は次の就業までにブランクができても生活できるのでしょうが、私には無理です。 現在の派遣会社と現在の就業先との契約がいつなくなるんだか?という感じなので、引継ぎとかもありません。 今回、別の派遣会社との話がうまくいかなかったとしても、現在のところが続いていくにしても、いずれブランクをつくることなく次の仕事につくためには、どうしても退職の意思をつたえる時期がギリギリになってしまいます。ある程度のインターバルでの契約なら、もっと計画的にとは思いますが、月の上旬に来月の契約のことも分からないんじゃ・・・。タイミングよく乗り換えられるように、次の就業先をみつけるのは困難です。 アドバイスいただけませんでしょうか? もし、急に辞めますと伝えるとなった場合、体調不良・家の事情などを理由にあげた方がいいですか?それとも別のところが決まりましたと伝えるべきでしょうか。事務的な手続きもあるし。 いくら派遣といえど、先が読めなさすぎで、毎日辛いです。朝、吐き気がするし満員電車で立ちくらみになります・・・。本当に体調不良になりそうです。来月のこともわからない状況なのに、別の派遣会社にのりかえたいって、身勝手でしょうか?社会情勢はますます悪くなるし、不安です。社員でも分からない時代なんでしょうが。

  • 対人関係、最初が肝心?

    派遣就業の数日前に、顔合わせと称し、所属部署にご挨拶へ行きました。 派遣就業初日、就業開始8時半~隣の席の女性社員さんが話しかけてきました。 「この職場、派遣だと時給も安いでしょ。 去年の12月の入札で時給が下がったの。 私は前任者が良かったのに、前任者は同じ仕事で時給が下がるのが嫌といって辞めたの。 所属部署全員で、少しの辛抱。派遣2年間したら、3年目から契約社員にしてあげる。と引き止めたけど、全員者は辞めてしまった。 上司は貴女のことを笑顔が良いって気に入ってたよ。 貴女は人当たりが良いタイプだから、派遣の事務スタッフとしてココに来ないで、派遣会社に採用してもらって派遣会社の営業になる方が向いているんでない? 何なら、関連会社の契約社員募集があるとき面接に行ったら? 関連会社には友達もいるのよ。」と言われました。 ・・・ 受け入れられていないと分かりました。 以後、隣の席の女性社員が話しかけてくる内容は、批判・嫌味にしか聞こえません。 (1) 毎朝お弁当つくってるの。専業主婦に向いてるんで無い、主婦の鑑ね! 私は社員食堂で食べるの。 ランチ時間も社内の対人関係を築く大事な時間だから。 机に座って食べていたら、仕事を円滑に進めるための人間関係はできないわよ。 ランチ代250円は、仕事を円滑にすすめるための出資とおもって、ランチは贅沢してますよ。 (2) 私の洋服をみて、 「なぜ、それを買ったりしたのですか? どういうところで、それを買ったりしたのですか?」と仰られます。 (3) 貴女みたいになれない。 貴女みたいになる意味が分からない。 貴女の良さが分からない。 ・・・ 初日から、私から話しかけるのを辞めました。 隣の席の女性社員さんが発言するたびに、気分を害すし、不快になるし。 すると数日後から、 「貴女が来てくれて、同僚になってくれてよかった。 この部署は男性ばかり、派遣でも女性がいてくれて安心できる」と言い出しました。 必死に取り繕ってるんだ。 おべっかだと分かるほどです。 ・・・ 私は、派遣就業初日の就業開始時間直後に「受け入れたくない」といわれたことに憤りを感じます。 どうしても心に引っかかってしまいます。 それで、席が隣の女性社員さんへ怒りすら感じてしまい、困っています。 この感情が上手に処理できて、怒りや憤りがなくなれば、派遣を続けたいと思っています。 ・・・ 問題になってはいけないので、派遣初日に、派遣会社に相談はしておきました。 しばらくたって、派遣会社が就業先企業へ、私の評価を聞いてくれました。 採用担当者は派遣会社に対して 「いつも笑顔で頑張ってくれています」と言ってくれたようです。 私の所属部署の派遣受け入れ責任者は派遣会社に対して 「目があったときに、ニコっと笑ってくれるのが良い。 社員の気分まで明るくなる。 煮詰まった環境でも、会議で緊迫したときでも、お茶だしで新入り派遣が 登場すると場が和んで、冷静に解決策を考えようかとなるので、 余計な争いが減ってきた。 業務も楽しそうに働いてくれるので、雑用も頼みやすいと聞いています」 と言ってくれたようです。 ・・・ 派遣会社の営業担当者から届いたメールには、 派遣就業先から特に問題のある発言は聞こえてこない。 過去の派遣就業実績でも良い評価しか聞いていませんし、4月から他就業先の紹介もできますよ。 隣の席の社員さんの発言は普通ありえないですからね。 最長3年ですが、気になるなら3月末で契約満了にできます。 後任選びがありますから、18日(金)までに返事ください。等と書いてありました。 ・・・ 隣の席の女性社員以外は、親しみやすいです。 問題児の同僚派遣はいますが、このサイトに相談したおかげさまで 『相手にしない』心持ちが作れて、楽になりました。 隣の席の女性社員さんから就業初日に「受け入れたくない」と言われたことに傷つき、 今でも憤りや怒りを感じてしまう心境を解消できるならば、 派遣就業をつづけたいと思っています。 【質問】 隣の席の女性社員さんが「受け入れたくない」と言ったことを、 気にならなくできるような心の持ち方があれば教えていただけませんか?

  • 同じ会社に就くことについて。

    21歳フリーターです。 ある日、派遣会社Kに登録してGの会社を紹介されました。ですがそこは以前また別の派遣会社の社員として、働いたことがある会社の違う部署でした。 見学したら、意外と雰囲気もよく、仕事内容も自分に向いてそうな感じでした。しかし更衣室と食堂が全部署共通で前の部署の知り合いと会う可能性があり、その時変な辞め方したのでさらに会いたくないです。でも紹介された部署で働きたい気持ちもあります。 みなさんは、雰囲気、仕事内容がよければ、同じ会社でも気にせず働けますか?それともやめた方がいいですか?

  • 契約更新後の派遣切りについて

     はじめまして。是非アドバイスをお願い致します。  現在の就業先で働き始めて半年が過ぎております。    この3月31日で契約期間の区切りとなるため、派遣会社と契約更新に合意し、 4月1日以降の[雇入通知書]と[タイムシート]も受け取っております。  先日『次の方(別の派遣会社)の採用も決まっているが、 私(kurumimatsu)のやる気がなくなって、仕事をしなくなると困るので、 本人には直前まで伝えない』という就業先の計画を知ってしまいました。    (部署の人数を増やす計画ではなく、私の契約している派遣会社の時給が 高い事なども理由に上げていました。他の部署の派遣社員(別の派遣会社)の 減員も計画していました。)  明日、その計画(『今日限りで云々』)が私に伝えられると思われます。    有給休暇も残っていますし、収入の心配もあるのですが、派遣会社に対して 請求できるものはあるのでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 同じ派遣会社の別の案件にエントリーしたいのですが

    現在、派遣社員として就業中です。3か月ごとの更新で、次の更新は11月末。つまり、まだ更新したばかりです。 ところが本日、どうしてもやってみたいと思えるお仕事を見つけてしまいました。ただ、今お世話になっている派遣会社の案件なのです。 就業中に同じ派遣会社の別案件にエントリーしても良いものなのでしょうか?一番いいのは次回の契約を更新せずにエントリーすることですが、あと2か月も待つことはできそうにありません。もちろん採用していただけるか分かりませんが、エントリーしないことにはどうにもなりませんので・・・。 今の派遣先で何の問題もなく2年以上勤めてきただけに、どうしたらよいか悩んでいます。ご助言お願いいたします。

  • 派遣会社との雇用形態(委託)について

    こんにちは。 現在、派遣のお仕事を探している者です。 先程、派遣会社からお仕事の紹介があり、 仕事内容に興味を持ったので、話を進めてもらうことになりました。 その際、雇用形態が「派遣」ではなく「委託」であると告げられました。 派遣会社とは、契約社員としての雇用関係を結び、 お仕事依頼の来ている特定の会社で就業するそうです。 そこで質問なのですが、 派遣ではなく委託の形態で就業することによって、 労働者(私)には何かデメリットは存在するのでしょうか? インターネットで、派遣と委託の違い等を調べて、 ある程度は理解したのですが、 今回の「契約社員としての雇用契約」というところが いまいちよく理解できていないのです。 担当者に直接訊けば済むことなのかもしれませんが、 なかなかこういうことは質問しにくく、 躊躇している段階です…。 回答よろしくお願いいたします。 ※担当者によると ・契約は3ヶ月更新。給与は時給制。 ・就業先での指示は、同じ派遣会社からの契約社員(リーダー)が行う。 ・先方への職務経歴の提出は無し。リーダーとの顔合わせのみで判断。 ・保険関係は派遣の場合と変わらない。 ・休日出勤は代休として振り替える。 ・残業代はもちろん支給される。 とのことです。