• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どこに相談するべき?)

冬に相談すべき場所は?

このQ&Aのポイント
  • 札幌の賃貸住宅で冬場に起きる問題について相談したい。
  • FF灯油ストーブの排気筒が凍結するトラブルが昨年から続いている。
  • 管理業者に相談したが解決せず、どこか他の機関に相談する方法を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lafoji
  • ベストアンサー率32% (32/100)
回答No.2

すみません、リンク先張り忘れました。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/madoguchi16.7.14.htm
shimaweb
質問者

お礼

ありがとうございます。早速電話して相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lafoji
  • ベストアンサー率32% (32/100)
回答No.1

良い回答ではないですが、賃貸住宅・相談・機関で検索したら、リンク先の機関が有りました。 基本的にはやはり管理会社にシツコク言うのが早いと思います。 賃貸との事なので、管理会社とは別に、オーナー(持ち主)が居ると思いますが、そちらに話してみるのはどうでしょうか。 建物の修理代は基本的にオーナー負担になると思いますので。 後は、入居された時の仲介業者が管理会社と別であれば、そちらに相談と言うのも出来ると思います。 管理費を払っていると思いますので、管理会社に管理費分を払わないぞ!と脅してみてはどうですか。 どこの会社でも同じと思いますが、「うるさい・しつこい」苦情を優先的に対応するものです。(管理側経験者です。)

shimaweb
質問者

お礼

昨年はもう本当に執拗な程にどうなっているのか管理会社へ電話したり回答期限をつけた質問書を送付したりしました。管理会社もクレームや故障の相談窓口が昨年だけで3回も変更になり、第三者機関に任せてしまったようで、こちらの要望はもう届かないかと。大家さんは建物を管理できる距離に住んでいない為講義もしていません。(正直期待デキナイデス・・・)管理会社が第三者機関に委託するならこちらも公共機関に委託するのが早いと思ったので再質問に至りました。私の気持ちをわかってくれる方がいてうれしいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FFストーブの排気口が凍結します。

    札幌の賃貸住宅の冬場の話です、標準でFF灯油ストーブがあるのですが、屋根が片切妻の勾配がついていて見切りが非常に狭いのか、煙突に雪が溶けて水滴が滴り落ち、それが夜になると凍ります。それを数日繰り返し煙突から1メートル程度のツララが出来て、最終的に排気不良でストーブが止まる。という事がシーズン中に2回あり、業者に解凍を依頼することになりました。それを管理業者に言ったら他の住居者からも同様のクレームが発生しているのですぐに建てた業者と相談。結果どこが責任を負うかで未だに揉めています。排気口に冬期間凍結しないようにフードを付けるのが解決策らしいのですが、費用を負担したくない建設業者と設計業者、大家さんとの協議は平行線です。今は夏なので私達もあせってはいませんが、このままいけば外出して誰もいないのにストーブを24時間稼動させないといけない時期が確実にきます。どうしたらいいでしょう?ちなみに自分達ではどうにもできない状態です。

  • 札幌で石油ストーブ買取業者を探しています

    引っ越しの為に 石油ストーブ(トヨトミなどの大型煙突式)が不要になり、 リサイクルショップなどに売りたいのですが なるべく高く買い取ってくれるところを探しています。 どこか良い業者はありませんでしょうか? また、同時にソファ(おそらく売れない)も不要となり こちらは、無料または格安で回収してくれる業者も探しています。 以上、よいところがありましたら、お教えくださいませ。

  • 泣き寝入りでしょうか?・・・

    ご質問させていただきます。 先月自前の持ち込んだ煙突式ストーブの調子が悪くなり業者に修理を依頼しました。その結果、屋外の灯油タンクに溜まった水が原因でした。 私としては入居二年目(去年はストーブ問題無し)でしかも私のタンクの管理が悪かったかもしれませんが水道凍結の注意書きは予め管理会社から送られてきましたが灯油タンクに関してはそれがありませんでした。 私はそれが納得できずストーブの修理費用を請求しましたが管理会社側は「そのような苦情は過去に例が無く、水が溜まるのは自然現象でしかたがないこと」と言ってきます。タンクの水は車みたいに水抜きが出来ると後から知りなぜこの事を連絡無しだったのか納得できません。 本当に請求は出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水蒸気から木を守るには?

    ボイラーの排気筒から1mくらい上に雪よけの屋根を設置しました。 屋根はポリカ、ポリカは杉材の垂木で固定しています。外枠はパイプ管を組み立てました。 ポイラーの煙突形状はH型です。(説明し難いのですが真横からみるとそんな感じで、Hの中心の横筒から更にボイラーに続く筒がでています) 今日試運転してみたら思った以上にポリカに水蒸気の水滴が付着してしまいました。1m離れているせいかポリカそのものはまったく熱を持っていませんでした。 そうなると心配なのが垂木部分です。すぐに湿気で腐りそうな気がするのですが、何かよい解決方法はないでしょうか? ・垂木の下部分(煙突の上)にステン板を打ち付ける ・アルミ製のジャパラを煙突出口につけようかと業者に聞いたら、あまり抵抗になるものをつけると煤けて効率が悪くなるとのことでした。 ・1m離れているなら垂木が腐るほどでもない(冬の3ヶ月だけ) など、考えたのですが、イマイチどうしていいやらわかりません。

  • 屋根勾配の違いによる棟換気性能の違い

    切妻屋根で「小屋裏を棟排気&軒下吸気」する場合、屋根勾配の違いにより 換気性能に差はでますか? ※(水平)天井面積、屋根の材質、断熱材等は全て同じ条件。 目的は小屋裏の結露対策でなく、特に金属屋根の「夏の熱対策」です。 例えば「3寸勾配と6寸勾配」では、急勾配(6寸勾配)の方が換気能力は良いですか? また、小屋裏の熱気の滞留を防ぐ為、急勾配屋根にした施工事例はありますか?

  • 鋳鉄製薪ストーブを使用している方に質問です。

    季節外れですが、今年の冬は薪ストーブを検討しています。灯油が値上がりしてるのが1番の理由ですが、木材等が手に入れやすければ薪ストーブの方が光熱費の節約ができると思います。今年の夏からある程度段取りをしておく予定です。(壁に穴を開けて煙突の設置等)自分が小学生位まで実家は薪ストーブでしたが、父親自作のストーブで(鉄板を溶接)持って2シーズン位でした。鋳鉄製だと長持ちすると聞き、値段を調べたら・・・・高いですね。嫁さんと相談したら即反対されました。ホームセンターに5万~8万程度のストーブがあったのでこの位なら良いと納得はしてくれました。茶の間10帖、台所4帖、寝室6帖を、扉を全部撤去して1つの部屋の様な状態ですが、今使用している灯油ストーブ(煙突式)と併用で考えています。タイマーで点火→少し温まったら薪ストーブ点火→灯油ストーブ消火 が今の構想です。煙突は別々にしようと思います。薪は実家から分けてもらえるし、仕事が建設業なので木材、廃材等は比較的手に入れやすいのでその辺は問題無いと思います。住居は築40年位で隙間風が結構あります。川が近い事もあり、毎年2~3回水道が凍結します。ストーブを焚きっ放しにしても、水道落としても凍結する日もあります。ちなみに北海道です。そこで、鋳鉄製薪ストーブを使用している方の意見を聞いてみたいです。自分の構想に対して注意点や疑問などあれば指摘して頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 木炭ストーブ

    東北の 山奥の 小さな集落です。 昨年から 木炭の生産を 始めました。ようやく釜も調子よくなり 炭の生産は 順調に できるようになりました。 そこで 思うことは、冬の暖房を 石油に代わる 安くて 高効率燃焼の 火力調節の付いた ストーブ ないものかと ネットで 探したが 従来の もの 重厚長大のもの 重さも100キロ以上でした。 せめて 煙突つきの 強制給排気しきの 30キロ 10万えんを 切るぐらいの 木炭 ストーブが 欲しい。 石油ファンヒーター の ポット式の ポットを 少し 大きくして ポットの したを くりぬいて 灰を処理する ロストをを 付ければ 他の ファン サーモ は 木炭ストーブように 再調整すれば ・・・とか 簡単に 考えてるのですが いかがなものでしょうか?

  • 車庫の勾配が足りないのですが。

    建売住宅を昨年末に購入しましたが、車庫の件で困っています。 縦に2台とめる車庫になっていますが、勾配が足りないため雨が降ると 雨水が所々たまり、藻が出来てしまう所ができました。 売主(施工業者も一緒)に調べさせたところ、勾配はほとんど無い事が わかりました。 おかしいのではないかと指摘した所、社内基準で勾配は必ずしも付ける必要は無いとの事。 こちらもいろいろ調べたましたが、どこに聞いても通常2パーセントは勾配を付けないとおかしいといわれました。 お聞きしたいのは、この勾配は必ずしも付ける必要が無く、施工に問題があると言えないのでしょうか? 業者は、とりあえず現場を見させてもらって対応しますとは言われたのですが、なかなか対応してくれません。 このような場合、こちらとしてはどのように対応したら解決できるでしょうか?

  • ガルバリュウム屋根の天井から雨漏り?結露?

    ログハウスの勾配天井の仕上げ杉無垢板の継ぎ目隙間から、黒褐色の汁があちこちから垂れています。そして一部の箇所から大雨時に天井に取付けた照明器具の隙間からタタタタッという勢いで断続的に透明の水滴が漏れてきます。 雨漏りと結露の両方の可能性がありますが、透明の水滴が始めて垂れたのは昨年の9月近辺で、黒褐色の汁が確認されたのは昨年12月頃です。 水滴の場所は屋根勾配が8寸から3寸に変わった谷が集まるすぐ下あたり。汁は屋根全般ですが、特に吹き抜け薪ストーブ上あたりです。 板金屋さんは雨漏りはありえないと言う見解ですが、条件的に結露も否めません。ただ、納得いかないのが結露にしてはあまりに多すぎる大雨時の水滴。ゴムアスルーフィング施工後(ガルバ施工前)の雨漏り。昨年梅雨時の施工。まだ施工して半年なのに錆や塗料が混ざったような汁。雨漏り確認の為にガルバを開けた時に、ルーフィングと下地材の間に湿気が溜まっていた事など。 結露がだけの原因であれば、セルフビルドした私の負担となってしまいます。雨漏りの可能性は無いのでしょうか? 天井から屋根仕上げの施工は下から、天井仕上げ:杉あいじゃくり12mm垂木地下うち。垂木(断熱材懐)ツーバイ6(H=140mm)。断熱材:グラスウール100。屋根下地:構造合板12mm。防水:ゴムアスルーフィングレギュラー。屋根仕上:ガルバリューム鋼鈑(断熱材入り)

  • 業者への交渉は検討違いでしょうか?

    家を建てて6年になります。 この6年悩んできた事なので相談させて下さい。 家は住宅業者にモデルルームがあり、同じタイプを建ててもらいました。土地もその業者から勧められた土地に決めました。 問題があるのは屋根の雪です。 家は切妻屋根の急勾配(たぶん10寸)なんです。 それでいて隣との距離が全然空いていないんです。 だから雪止めが付いていますが、雪解けの季節になるとなだれのようにお隣へ落ちてきます。隣も気分がいいわけありません。 先日ネットで急勾配でもできる雪止めを見つけました。 現在見積もり依頼中です。金額がいくらになるのか検討もつきません。 相談したいのはその雪止めの金額を住宅業者に折半していただけないか?ということなんです。 確かに私達夫婦にも非はあります。秋田に住んでいながら雪のことなんて全く頭に無かったです。今まで屋根の雪のことで悩んだ事もなく、全く考えもしなかったです。ですが、業者は多少なり知識はあるのだし、もう少しお隣との距離を考えるなど、雪対策を考えてほしかったです。 建築法に問題はなかったとしても、急勾配で確実に雪がお隣に落ちると思っていたのではないかと考えてしまいます。 この交渉は無謀なことでしょうか?