• ベストアンサー

火山岩と深成岩の違い

nachi_naの回答

  • ベストアンサー
  • nachi_na
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

火山岩と深成岩はどちらも火成岩です。それはokですよね^^ 火成岩というのはマグマが団結して生成した岩石です。 そのマグマの固まり方、つまりマグマの冷却される速度が火山岩と深成岩の違いになります。 マグマが地下深くでゆっくりと冷えると、結晶が大きく成長するので 等粒状組織の深成岩になります。 もうひとつは、地下深くでゆっくりと冷えている段階で出てきた粗い粒 の鉱物である斑晶を含み、かつ、マグマが地表付近に急に上昇したり、 地表に噴出したりして急激に冷やされたときに、結晶がゆっくり成長できず、 小結晶やガラスとなった石基と呼ばれるものが含まれた斑状組織を 示すもの、つまり、これが火山岩です。 参考文献:センター地学I 9割getの攻略法

関連するQ&A

  • 中1理科火山の岩石について

    火山岩、深成岩、変成岩、堆積岩、チャート、凝灰岩、石灰岩 について教えてください! 簡単でいいので、違いを教えてください><

  • 火成岩と火山岩、逆なのでは?

    火成岩は、火山岩と深成岩に分けられると習いました。 中学のときからずっと考えていたことですが、マグマが冷えて固まった岩石を火山岩とし、その中で火成岩と深成岩と名付けて分けるほうがしっくりして良いような気がします。 なぜこんな名前になってしまったのですか?

  • 火山岩と溶岩のちがいを教えてください。

    火山岩と溶岩のちがいを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 休火山と活火山の違い 休火山の噴火の可能性は?

    御嶽山の噴火では登山客の方がなくなったり、心肺停止や重軽傷など、心痛みます。 私は御嶽山が噴火する前日、那須高原に行ってきて、那須岳を中腹の道路沿いから見てきましたが、その時は地元のタクシーの運転手さんが「よく煙が上がってますよ。」とのんびりした口調でしたので、そんなに危険なものと思っていませんでした。 でも、よく考えると大きな噴火がいつあってもおかしくない状況でしょうし、私も実際ちょっとした噴火はしているけど危険とは思っていませんでした。 御嶽山や那須岳は活火山ということで、いつでも噴火の可能性がありますが、休火山はどのくらい噴火の可能性があるのでしょうか? 休火山とはいえ、噴火する可能性があるので休火山なのですよね・・・ また、活火山と休火山はどこで線引きをしているのでしょうか? 休火山が噴火したら活火山? 活火山が何年か噴火しなくなったら休火山? よろしくお願いします。

  • 火山の種類についてお聞きします。

    火山の種類についてお聞きします。 鐘状火山、成層火山、たて状火山の3種があるようですが、どういう違いがあるのでしょうか?又溶岩や岩石にも違いがやはり出るんですか?

  • 火山帯と火山脈の違い

    いくつかの古い本を調べて、火山帯と火山脈と言う標記を見つけました。 示しているものは一緒のような気がします。 頭の中がこんがらがってしまいました。 火山帯と火山脈の違いを教えて下さい。

  • 火山の噴火と爆発の違いはどうなのでしょうかよろしく

    火山の噴火と爆発の違いはどうなのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 地域による火山の岩石の違い

    北海道から東北日本にかけて安山岩やデイサイトの火山が多く、 伊豆・小笠原諸島には玄武岩の火山が多いというデータが あるそうですが、これはなぜでしょうか? 太平洋プレートが日本列島に沈み込んでいてその沈み込みの具合の 違いで岩石の生成に影響が出るのだと考えたのですが、 その他にもどういったものが関係しているでしょうか? 通過する地殻の暑さや密度、構成する岩石の違い等なのかなと 感じたのですが、これらを具体的に説明して頂けないでしょうか? お願い致します。

  • 火山について

    火山について調べないといけないのですが、火山の様子をプリントアウトできる場所・火山のしくみ ・火山はなぜおこるのか・なんでもいいです火山について知ってることがあれば教えてください。 (細かく)

  • 川内原発と火山

    御岳山が噴火しましたが、火山の噴火予知は難しいようですね。 そこで質問なのですが、川内原発に、火山の影響があるとかないとか、予知できるとかいろいろ言われているようです。 質問は、川内原発の場合は、予知して避難することができそうですか? 火山との距離との関係や、今回の噴火とのメカニズムの違いなど、大丈夫ならよいのですが。