• ベストアンサー

中1理科火山の岩石について

火山岩、深成岩、変成岩、堆積岩、チャート、凝灰岩、石灰岩 について教えてください! 簡単でいいので、違いを教えてください><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 堆積岩の見分け方

    堆積岩の見分け方 野外調査で岩石を見分ける際 粒の大きさで泥岩・砂岩・礫岩は見分けられますよね。 しかし、チャート・石灰岩・凝灰岩も関係してくると、ごちゃごちゃになりません? たとえば、チャートと泥岩の見分け方は? チャートと石灰岩は硬さや酢酸をかけて発泡するかなどで比べることができますが チャートと泥岩の成分を比較して明確に判断するのは、その場ではできませんよね? 凝灰岩と火山岩の見分け方は? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 堆積岩

    堆積岩 チャート、凝灰岩、泥岩、砂岩、礫岩、石灰岩を硬い順番で並べるとどうなりますか。

  • 火山岩と深成岩の違い

    火山岩と深成岩の違いを、その成因などを含めて教えてください。

  • 火成岩と火山岩、逆なのでは?

    火成岩は、火山岩と深成岩に分けられると習いました。 中学のときからずっと考えていたことですが、マグマが冷えて固まった岩石を火山岩とし、その中で火成岩と深成岩と名付けて分けるほうがしっくりして良いような気がします。 なぜこんな名前になってしまったのですか?

  • 教えてください

    堆積岩の代表的なものに凝灰岩・石灰岩・砂岩がありますが、この3つは何によって分類されているのですか?

  • 火山 中学理科

    1から高校受験のため勉強してたらたくさん疑問が出てきました。 そもそも噴火したマグマが地上で固まり火成岩になるのか、火山の中で火成岩になるのかわけがわかりません。 教科書見ると火山の中のできる場所の違いで深成岩か火山岩にわかれるとかいてありましたが、噴火で深成岩火山岩が固体のまま降ってくるのですか?

  • 地域による火山の岩石の違い

    北海道から東北日本にかけて安山岩やデイサイトの火山が多く、 伊豆・小笠原諸島には玄武岩の火山が多いというデータが あるそうですが、これはなぜでしょうか? 太平洋プレートが日本列島に沈み込んでいてその沈み込みの具合の 違いで岩石の生成に影響が出るのだと考えたのですが、 その他にもどういったものが関係しているでしょうか? 通過する地殻の暑さや密度、構成する岩石の違い等なのかなと 感じたのですが、これらを具体的に説明して頂けないでしょうか? お願い致します。

  • 火山灰の地層

    火山灰の地層 火山灰が堆積してできた地層は、その地層ができた時代を知る手がかりになると教科書に記載されていたのですが、なぜ時代を知る手がかりになるのでしょう??

  • 火山の種類についてお聞きします。

    火山の種類についてお聞きします。 鐘状火山、成層火山、たて状火山の3種があるようですが、どういう違いがあるのでしょうか?又溶岩や岩石にも違いがやはり出るんですか?

  • 地学に関連して下記3点を確認させてください!

    地学に関連して下記3点を確認させてください! (1)火成岩で深成岩と火山岩の違いは?又それぞれの岩を構成する鉱物というのはどんな物があるのでしょうか? (2)たいせき岩とは何でしょうか?何で構成されているのでしょうか? (3)たいせき岩の説明でよく出てくる"チャート"とは何でしょうか?(たいせき岩を構成する物?)

小太り長生き
このQ&Aのポイント
  • 小太りでも長生きするには、適正な体重が重要です。
  • 167センチの小太りの場合、適正な体重は何キロぐらいでしょうか?
  • 長生きするためにはバランスの取れた食事や適度な運動も必要です。
回答を見る