• ベストアンサー

退職理由

100kanの回答

  • 100kan
  • ベストアンサー率24% (54/224)
回答No.2

>転職するにしてもやっぱり、2・3社目が期間が短いと採用されにくくなりますよね??アドバイスお願いします。 人事担当の方に聞いたことがあるのですが、キチンとした理由があれば問題はないと言っていました。(各担当者によって変わる場合は当然あるとのことです。) ところで高い志(低くとも)で転職しても質問者さんが現在勤務している会社と同じようなことが多いですよね。皆同じ経験をしています。 メゲズにかんばってください。 それからその人事担当の方が言っていました。こちらの要求していることと話しが合うことが大事だと。 普通に会話できることだそうです。面接だから変に緊張して余計なこと、必要以上に多弁とかは駄目だそうです。 普通の会話ができれば(面接担当者)と言っていました。

miku0390myu
質問者

補足

質問時に書ききれなかったので。 確かに、理由にもよりますよね。ちなみに私が3社目の仕事探しのときに言っていた理由は 2社目はせっかくある資格を生かす事ができなかったので。と言い面接してきました。 3社目はどうしようかと考えています。

関連するQ&A

  • 退職理由について

    質問させて頂きます。 現在勤めて3年になる会社を辞めたいと思っています。 理由は小さい会社のため社員が皆(社長も含め)適当すぎて、それに日々振り回されることが嫌になったからです。 上司や同僚は自分の仕事しか進めず、なかなか頼んだ仕事をしてくれません。 そのため期限に間に合わないということが多々あり、こういった環境で仕事をすることに限界を感じました。 ですが円満退社希望のため、寿退社ということにしようと思っています。 実際にする予定ではいますが、具体的なことはまだなにも決まっていません。 できれば間を開けずに転職を考えているため、今月末か来月末に退職したいです。 この場合、寿退社が嘘というのはバレてしまいますか? またなにか他にいい退職理由はありますか? 一身上の都合だけでは辞められないと思います。 そして引き止められた場合どう言えば切り抜けられるでしょうか? 私が今現在担当している仕事は社内では誰も理解していないため確実に仕事が回らなくなります。引き継ぐ相手もいません。 勝手だとは思いますが今まで誰もがおかしいと思うほど沢山の理不尽なことがありました。 社長の仕事の方針もまったく理解できませんし、もうこの会社の為に頑張りたいと思えないのです。 すぐにでも逃げたいです… どなたかいいアドバイスがある方はよろしくお願い致します。

  • 退職月について

    昨年社長が変わってから、どんどんリストラいまは1/3までの少人数になってしまいました。社内雰囲気も最悪でやめようと思います そこで12月15日がいいのか、年明けの1月15日がいいのかわかりません。 違いがなければ早くやめたいです。 次の転職先は決まっていませんがメンタルやられているので1日でもいまの会社にいたくありません。ボーナスもないですし 教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 履歴書に書く退職理由

    今転職活動中で改めて履歴書の書き方に困っております。 試用期間終了時(3ヶ月)に本採用できないと言われ解雇となったのですがこの場合履歴書の退職理由は「会社都合により退社」とすればいいのでしょうか? 試用期間中、社会保険はいっさいかけてもらえず(社長は試用期間は社会保険かけなくてもいいと思っている)履歴書に書くことも嫌なのですがこれからやりたいと思う仕事がどうしてもこの3ヶ月いた会社の職種なのです。

  • 引き抜きの場合の退職(退社)理由

    以前、パソコン教室(A社)の先生をしていました。 その時の生徒さんから、PCスキルを見込まれて誘いを受け、 生徒さんが勤めている会社(B社)の事務に転職しました。 A社の上司にも、その件は報告・了承済でA社を辞めてすぐB社に入社。 この度、事業縮小のため勤めていた営業所が無くなり、B社を辞めました。 平成●年▲月 A社 入社 平成○年△月 A社 【???】により退社 平成○年△月 B社 入社 平成20年☆月 B社 会社都合により退社 この【???】部分は何と書いたら良いでしょうか?

  • 退職理由についてアドバイスを下さい。

    今、従業員が自分と社長だけの設計事務所に勤めています。 色々と思うことがあり、7月いっぱいで退職するつもりです。 そこで社長に退職の意思を伝えようと思うのですが できるだけ円満退社を希望しています。 本当の退職理由は今の事務所は建設会社の下請けで自社物件がなく 客の顔も見ることができなく、ただ事務的に図面を書いて書類を作る仕事に いやいやしているからです。 そこで、社長に「客の顔を見て仕事をしたい」 と退職理由を告げることは角が立ってしまうでしょうか? またなにかいい言葉はありますでしょうか? もちろん嘘でもかまいません

  • 退職理由

    おはようございます。 2月に自主退社したものです。 退職にいたった直接の理由は、社長のセクハラがあったためです。 前の職場は3人で、昼休みは私はお弁当を持ってくるので、事務所に1人で残ってお昼を過ごします。 他の二人は銘々買い物や食事にでかけます。 ときどき事務所で1人でお昼をしていると社長がはいってきて、露骨に嫌らしい話をしてきます。 そして、食事にさそわれ、食事をするときは色気のそそる下着を着けてこいと言われました。 それがきっかけで、お昼は社長から逃げるように、車で食べるようにしました。 そんな状態で続けていけないと考え、辞めるに至ったのですが、面接でこの話はNGですよね。

  • 退職するか、しないか?

    人の意見を聞いても仕方ないのですが、他人の方の意見を聞いてみたいのです。 私は24歳の社会人です。去年の3月新卒で某会社に就職しましたが、ひどいいじめに合い2ヶ月程で、病院から診断書をだされ退職いたしました。それから少々人間不信に陥り「自分は何がしたいの?」など自問自答しながら転職活動をしていました。正直働く事への威力が完全に削げていました。 そしたら去年9月に大学時代の先輩の会社がたまたま人員を探しているという事で会社に紹介してくださいました。そこは先輩(女)と社長(韓国の方で男)の2人きりでマンションの1室で仕事をしていました。 仕事内容はいわゆるオークションに出品している業者(サクラなども)でした。未経験で何もできず社会の落伍者のように自分を思っていたので、いいキッカケになると思い、その会社で社会勉強させていただくつもりで働きました。 そこは会社に必ずある保険等のたぐい、有給、ボーナスなどは一切ありません。名目は正社員ですが実際はアルバイトと何も変わりません。それでも勉強させていただいていると思い感謝しながら働きました。私の給料は交通費(2万)込みで15万。そこから国民年金などさまざまな生活費、家にお金を支払いますので正直生活はかなり苦しかったですが、社長や、社長の奥様や奥様の経営する美容室の人ととても仲良くしていて苦しいながらも楽しく過ごしました。 しかし経営はどんどん悪化。社長はお金がないにもかかわらす料理屋の事業を借金まみれではじめました。正直社長はツメが甘くいつも「何とかなる」的な考えで物事を進め失敗してきました。今やオークションの商品を仕入れをするお金もありません。私の給料も先月上げるという約束でした(先輩が寿退社で人件費が浮くため)しかし経営悪化で私の給料も上がらず。給料があがると踏んでいた私の生活はますます苦しくなり、今家に入れるお金を親に甘えてナシにしてもらってます。貯金も底をつき、正直生活が苦しいです。 そこで転職を決意しました、正直オークションの仕事は何のキャリアにもなりません。私は将来留学したいと最近思い、留学後もできる仕事がしたいと思いました。ですが年齢が24.そろそろ色々未経験で通らなくなってきます。転職して何かキャリアになる仕事をしようと思いましたが、今会社が苦しい状態で私が社長をおいてやめてもいいのでしょうか?。社長にもかなりの恩があります。料理屋をする際に融資を受けました。その際「インターネット事業」をしている前提で融資を受けたので、オークションはやめれないのです。社長は元々オークションがしたくない人なので今オークションをしているのは私だけです。 長くて次数の関係でかなりわかりにくいですが、あなたならどうしますか?

  • 退職理由

    こんにちわ。 深刻な質問ではないのですが、、、 現在事務職で6年半同じ会社に勤めています。 会社は典型的な中小企業。 売り上げは入社してからの6年半でほぼ半分になりました。 社長はワンマン(の上に仕事をしない) 会社の男たちは私より年上なのに私が尻をたたいてる状態。 今年とうとうボーナスなしになりました。 そこで、今年三十路になることもあり、退職しようと思っているのですが、27歳のとき転職活動しましたが、若いほうがいいですしね。うまくいきませんでした。勢いで派遣会社に登録だけはしたので派遣で細々やっていこうかと思っています。 そこで質問!!今営業事務をしているのですが、得意先等に退職の挨拶をするとき年齢的に必ず「寿?」って聞かれますよね。。。 予定もなければ相手もいないので、「花嫁修業のため」とかって言おうかと思ったり。(古いかな。。。) みなさんの知恵でなんかいい逃げ方ありませんかね??

  • 会社の雰囲気・・・。

    23歳 広告代理店勤務 営業1年目 社内の雰囲気について悩んでいます。 この会社に入社して1年は経ちます。今年から体制なども色々と変わり良くなった部分もあれば やりづらくなったところもあり正直このまま続けるべきなのか悩んでいます。 昨年末、事務員と製作の方を会社の方で辞めさせました。理由は事務と製作の2人がいることで社内の雰囲気が悪くなる理由です。 今は社長夫婦が同じフロアーにいます。 最初のうちは良かったのかなって思うこともありましたが、正直プレッシャーを感じます。もう一人営業(30代)がいるのですが、 例えば営業の電話にしても全くと言って良いほどやっていなく正直大丈夫なのかなと思う反面一人だけでやるのもなぁと 流されてしまう日々です。 回せてるクライアントの数が去年よりも多くなったのかと思ったのですが殆ど変わってはいないです。 仕事自体にはやりがいはあるのですが気持が空回りして上手くいきません。 正直転職しようかどうかとも悩んでいます。 もっと雰囲気の良くない会社ともあるかと思いますが社会人になりまだ1年くらいしか経ってなく分からないことも多いので アドバイス宜しくお願い致します。 長々と書き最後まで読んで下さってありがとうございました。

  • 退職申出のタイミング

    主人が転職を考えています。 今の会社も転職して入り、12月でまる4年になります。 あまり大きくない会社ですが、一生懸命頑張り営業の主任という 肩書きも持っています。 転職時に、社長から「最初の2年は今の給料で頑張れ。2年頑張ったら 給料も上げてやる」みたいな事を言われていたのですが、 一向に上がらず、この夏はボーナスが出ませんでした。 ボーナスが出ないならその旨を予め社員には発表するべきなのに、 支給日が過ぎても何も言われないから、こちらから伺った所ボーナスは 無い、という回答でした。 さすがに堪忍袋の緒も切れて転職を前向きに考える様になり今に至ります。 35歳という年齢ではなかなか転職活動も進まず、でもようやく 先日面接まで進んだ会社があります。 もし決まれば在職中なのですぐに来い、とは言われないでしょうが、 12月の中旬にボーナスがあり、会社に申出する時期に迷います。 本来ならば決まった時点で会社には伝えるべきでしょうが・・・。 でもボーナス前に言ってしまうと、社長の性格からいって絶対 ボーナスが貰えない、と言うのです。 夏のボーナスが貰えないと分かった時に社長に聞いた所、冬のボーナス をちゃんと支給してあげたいから、夏は支給しなかった、と言われたそうです。 そういう考えならこちら側としては冬のボーナスは貰いたいという気持ちがあります。 その考えはおかしいでしょうか? 辞めると分かっている社員にボーナスは支給されないもの でしょうか? 自分が会社員の経験が無いだけに、こういう場合は どうなのか分かりません。 ご意見を聞かせて頂きたいと思います。