• ベストアンサー

警察官の父と某宗教元信者の彼

milkchan11の回答

回答No.5

辛いでしょうが、別れた方がいいような気がします。 ご両親の仰ることは、貴方の為を思うと当然のことです。 貴方には辛いことかもしれませんが、元信者とは言え、あの教団は卑劣なことを繰り返してきた人の集まりです。 今の彼には何も無くても、あの教団は改名して、今でも細々と活動していますし、少しでも動きがあると、ニュースで大々的に取り上げられます。 少しでも世間体や、ご両親のことを考えるなら、付き合っていくことは止めた方がいいと思います。 もし将来彼と結婚し、子供が出来たとして、 その噂が広まった時、かなりの確立でいじめられるでしょう。 そのことで、貴方も子供も嫌な思いをするかも知れませんし、 何よりもご両親との不仲のまま結婚しても、いい結婚生活なんて送れません。 それでも本当に好きで、一緒にいたいなら、駆け落ちでもして、両親から離れて下さい。

uriusa
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 そうですよね…。 あの集団は私も大嫌いです。人として最低だとも思います。 しかし、あの集団は一時期だけでも数千人といえるほど人数を伸ばしましたよね?今も細々とでも活動している人達は別として、止めていった方々も相当数いると思うんです。 その人達が全員悪人かと言えばまたちがうかも、などと考えてしまい、別れに踏み切れず、という感じで…。 駆け落ちはする気はありません。 でも、この状態が良くないことは重々判っています。何度も彼と話し合ってみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 某宗教信者の家族とのお付き合い

    私の知り合いの話です。 宗教を批判している訳ではありません。 ご理解いただき、誹謗・中傷はご遠慮ください。 私の知り合いAはBと付き合い始めて1年ほどたちます。 Bの母親は某宗教の信者とのこと。 B自身は特に集会などに参加している訳ではありません。 しかし一応信者名簿?に載っているようです。 Bの父親は信者ではないようですが・・・実際はわかりません。 ただ結婚してもB母はAに入会を勧めるようなことはしないとのこと・・これも実際はわかりません。 Aの両親はそんなBとの交際を大反対。 A・A母・A父・Bの4人で会い 別れてくれとA両親が説得。 Bは別れません。自分の両親とも今のまま。ゆくゆくは両親の近くに家を建て Aと結婚します。とのこと。。。 Aはこのことをきっかけに実家をでて一人暮らしをすることにしました。 AはA母から別れなければ縁を切る。と言われたり 家の中で無視をされたり・・・AもA母も精神的におかしくなる手前だったので 周りは家を出ることを賛成しています。 Aからどうしたらいいかわからない。 でも別れたくない。。。と相談されています。 私も同助言をしていいものかわからず。。。 確かに某宗教団体はいい噂を聞いたことがなく 根強く、怖いとききます。 Aは別れたくなく結婚したいとも言っています。 説明が下手で申し訳ありませんが どういう対応がいいのでしょうか?

  • 宗教信者の家族とのお付き合い

    私の従妹(A)の話です。 宗教を批判している訳ではありません。 ご理解いただき、誹謗・中傷はご遠慮ください。 私の従妹AはBと付き合い始めて1年ほどたちます。 Bの母親は某宗教の信者とのこと。 B自身は特に集会などに参加している訳ではありません。 しかし一応信者名簿?に載っているようです。 Bの父親は信者ではないようですが・・・実際はわかりません。 ただ結婚してもB母はAに入会を勧めるようなことはしないとのこと・・これも実際はわかりません。 Aの両親はそんなBとの交際を大反対。 A・A母・A父・Bの4人で会い 別れてくれとA両親が説得。 Bは別れません。自分の両親とも今のまま。ゆくゆくは両親の近くに家を建て Aと結婚します。とのこと。。。 Aはこのことをきっかけに実家をでて一人暮らしをすることにしました。 AはA母から別れなければ縁を切る。と言われたり 家の中で無視をされたり・・・AもA母も精神的におかしくなる手前だったので 周りは家を出ることを賛成しています。 Aからどうしたらいいかわからない。 でも別れたくない。。。と相談されています。 私もどう助言をしていいものかわからず。。。 確かに某宗教団体はいい噂を聞いたことがなく 根強く、怖いとききます。 Bの家族も今はイイことを言って結婚したら・・・とも考えてしまいます。 Aは別れたくなく結婚したいとも言っています。 私(既婚1児の親)個人は自分の親族・旦那子どもに強要しなければいいと思うのですが。。。 私たちの親世代はそう簡単に考えてはいないようです。 説明が下手で申し訳ありませんが どういう対応がいいのでしょうか?

  • 父の宗教依存

    僕の父は青年の時から秀明会という宗教団体にいます。それを疑いもせず信じきっている様子です。僕が生まれるまえは金遣いに酷く、桃の実(100万)献金を何回かしてきました。またそれだけでなく、母も通帳からおろし献金をして騙されたと口癖になってます。僕は二世で勝手に宗教会員になってるだけです。秀明会には興味ないのです。子供には宗教の自由は確立させてないので半ば諦めてます。 父は手かざし「浄霊をすれば幸せになれる」とか「拝読しなさい」などうるさいです。 世話人という奴もしつこく、毎年滋賀県にある本部に行かされます。それに 働き始めたきっかけに金絡みの「一年間12万の献金したら」としつこく世話人に言われました。その後僕は断り切れなくて逃げ出したのでその話はしなくなりましたが。今度は父がお前は 「秀明会のあとを継いで明主様の役に立ちなさい」父でも気色悪かったです。 しかも 父は布教といって仕事仲間とかに勧誘しまくってます。正直申し訳ないです。僕は父が弱ったら脱会するし 裏切り者と言われても悪気は負いません。 でも 二世の信者は可哀相ですね。信者二世の経験に聴きたいです。僕は長年脱会出来ないでしょうか。脱会した方はいますか

  • 彼の両親は真光信者

    この前、彼の両親にはじめて会いました。 彼の両親(特に母親)が真光信者で、私も勧誘されています。 『強制じゃないから…』って言っているけど、 ものすごく勧めてきます。(ノルマがあるのでしょうか?) 彼自身は幼い時から、やらされているのですが 『めんどくさい』とか言っています。 私は宗教にまったく興味がありません。 うまく断る方法はないでしょうか??

  • 某宗教に楯突いてしまった

    以前勤めていた個人経営の会社の一家が当時幼児だった孫に至るまで全員某宗教に属していたのですが、二年ほどは特に話しもなく過ごせていました。 ですが、私の家庭の状況や結婚前提での彼の事をお節介をやくようになり(両親が亡くなったり病気をしたり)入信を勧められるようになりました。 持病もあり時間的にも無理を効いていただいていて、出来れば辞めたくは無い思いでしたが、一度だけ参加してくれたらいいと言う理由で自宅まで迎えに来られて会館に連れていかれ、私の為に集まったとされる見知らぬ方々に囲まれる形で入信の署名をせざる得なくなり、 それでもう嫌だと元々自宅から遠かった理由で辞めて、地区が違う理由でその後会う事もなく(彼が入信を怒っている理由で公に参加しませんと逃げました)居ましたが、実家の近所の両親の同級生と言われる方が熱心な信者で、執拗に誘ってはこられましたが、断る理由はあったので一度も出ないまま家庭の事情で弟と引っ越しました。 (彼とは別れてしまい、両親は他界していて働かない長男と折り合い悪く) ですが探しだされてしまいました。 しらみ潰しにアパートを一件一件探したのだそうです 時々娘だと思ってるからと何か持ってきては、冊子等を置いていきます。 いい加減にうんざりして、近所だから何かあるといけないと我慢して(実家の地域はその方の自宅を中心に異常な程移り住んできた信者がいる)ましたが、毎週休みに来られて、ついに居留守を使って居ないふりをしたのですが、アパートの前で私の名前を呼び、まるで捨てられた女が彼氏にストーカーしてるみたいに開けてと懇願されてしまいました。 腹がたって、出ていきました。 入信した時の理由も全部話しました。 今まで怖くて断れなかった状況も伝えました。 周りには同情されて見られるけど親は亡くても不幸だと思ったことはなく、幸せだと思ってるからとも伝えましたが、一応理解はして下さいましたが、私の意思で決める事が一番で、中にはそうやって強制的に入信させて断ると嫌がらせをする人もいる、だから理解はされず情けないと。 ただ気になるのは、危害が及ぶ事があれば私に相談してと言われました。 一応は伏せて下さるそうですが、ご主人も信者(支部長?)ですが、温厚な方で両親の葬儀の時も異教(実家は神信)であるにも関わらず、それに伴った供養に沿ってくださってます。 信じて良いのでしょうか、アパートの下の階にも会員がいるそうで、お節介をやいてきてたりしました。 転居してもどこにでも要るような気がして怖いです。 宗教そのものを否定した事は言っては無いです。 監禁紛いの望まぬ入信の状況と、断る事さえ恨まれねばならず、怯えて暮らさなきゃならない事、そう思ってしまう体制の否定はしました。 我慢の限界だったとは言え、本当に解ってくれたのか疑問です 具体的な嫌がらせは起こるのでしょうか………

  • 新興宗教からの見舞金

    昨年、90歳に手も届く高齢の両親が相次ぎ体調を崩し、かねてから認知症もあったので、施設入居を決めました。 両親(特に父)は、熱心では無いにせよ、永年、某新興宗教の信者ということになっています。 まだ二人とも元気だった頃、よく御茶飲みにいらっしていた方が、両親の施設入所を地域の信者の集まる会で報告し、そこから5千円の見舞金が出て預かっているので、取りに来るようにと電話がありました。 私は弟と二人兄弟ですが、私は無宗教、弟は両親の属する宗教団体が嫌いで、親が亡くなってもその宗教式の葬儀は挙げないとかねてより言っています。 父は私達兄弟が自分の子供である事も忘れていますから、自分が信者である事も忘れていることでしょう。母は熱心な信者では無く会合にも余り出席しておりませんでした。 見舞金は、一応受け取りそれを改めて寄付か何かで返却したいと思いますが、私の考え方は間違っていると思われますでしょうか?

  • 母が宗教信者で苦しんでます。これはどれくらい結婚の障害になりますか

    母が宗教信者で苦しんでます。これはどれくらい結婚の障害になりますか 自分の母が熱心な信者で苦しんでます。母の家系が昔からある教団に属していましたが(自分も生まれた時からやらされていたのですが、一応いわゆる酷い宗教団体ではないです)、ある出来事以来、熱烈な信者になってしまいました。昔からその気はありましたが、今はきちがいの域です。父が嫌がるのに父方の親族へ勧誘しに行ったり、子ども達が嫌がるのに会合への参加を強要します。会話をしていても最初は普通の話をしているのに、行き着く先が必ず信仰の話になります。そんな母ともう共に生活することができず、絶縁宣言をして家を出ました。父や妹とは今だに親交がありますが、母とは一切連絡をしていません(無論自分が信仰しているなんてことはありません)。 そんな宗教的世界観でしか生きられなくなった母と全く親交を持たない生活は快適以外のなにものでもない(普通の会話をできた母はもう今の母にいません。散々頑張ったのですがダメでした)のですが、一点どうしても困ったことがあります。それが結婚。母と絶縁状態な婿を彼女の両親がどう思うでしょうか。それとも母との関係をある程度修復し、顔合わせをさせたとして、そんな宗教どっぷりな母を相手方の親はどう思うでしょうか。母が嫁や嫁の両親に信仰を勧めることを想像すると、ゾッとします。自分は断固宗教反対者なので、自分自身がする気もなければ、嫁にもさせるつもりはありません。どれだけ母とケンカしようと、また音信普通状態になろうと、嫁や嫁の家族のために戦うつもりでいます。長男ではありますが、母が宗教の話を持ち出す限り、面倒をみるつもりもありません(完全に宗教と離れられるのなら別ですが)。ただそんな家族構成の自分が相手にどのように映るのか心配でなりません。 もしこうしたことの類似経験がある方がいらっしゃいましたらアドバイスやご意見を頂けると幸いです。

  • 新興宗教にはまってしまったら

    5,6年前の話です。 高校時代の友人が一斉に顕正会という宗教にはまり、 勧誘された時に縁を切りました。 今日、ふと思い出して顕正会の事を調べてみたのですが、 暴力事件や拉致監禁などを起こしている危険な宗教という事がわかりました。 宗教にはまったのは本人たちの意思であり、自業自得だとは思うので今更どうにかしたいとは思いませんが、 友人たちがその宗教を抜けている可能性ってどのくらいあるのかなとふと思いました。 入信してた人が脱退し、危険を訴えるブログなんかをやっているのをたまに見ますが、実際勧誘までやっているほどの信者が脱退するケースってどのくらいありますか?

  • 信者なのか聞きたいけれど・・・。

    私の両親について疑問点があるので挙げてみました。 1)突然、自宅を車で飛び出して行き、ある地方まで行き日帰りで帰ってくる。 2)母が、いい歳して前髪を「鮮やかな赤色」に染めていた。 3)父が、突然意味不明な「黒い卒業証書の筒」のような物を見せて(実際には持っていないが、持っているように見えた。)、「こんな物もあるんだ。」と言った。 4)お茶の間のテレビの周辺に、「50センチくらいの高さで、でっぷりとした丸さの、花の壺」を10個くらいズラリと並べている。 5)私が以前、アパートで独り暮らししていた時、母が私の帰宅前から居座っており、玄関を開けたら母が「あぐらをかいてこちらを睨みつけていた」時がある。 6)父に、私がある宗教団体について質問したところ「おれは、顔が広いからよ。」と得意気に話した。 7)父が突然ある宗教団体名を出して「とてもいいよ。」「入らなければいいじゃん。」と独り言のように話し出した。私は何も聞いていないのに。 8)父が突然、「白と赤の糸で飾られた手毬」のような物を持っているようなジェスチャーをした。私は首をかしげた。 9)父が突然「あれは駄目、これは駄目なんていうのもあるんだら。」と言いだした。何のことか理解できなかった。 10)一時期、両親揃って「あの場所のおばさん」といい、通い詰めていた時がある。私が聞いても、「そんな人いないよ、ホホへーン。」と私を跳ね返す。 11)父が「いい生活しなくていいから!な!」「お前と俺とは、生活が違うから!」と突然説教を始める。 12)父が「お前の家、抜き打ちで検査しに行くかんな!!」と脅しかかる。 13)私の敷き布団にホッカイロを貼り付けて知らん顔していた。 14)私が交通事故の被害に遭った時、「あれ、示談になんねえかな?」と、私から報告していないのに、すでに事故の事情を知っていた。 15)いつも、夜中に、ヤンキー言葉で人の文句を語りあっている。 16)父は「ある事情を知っているが、私には、その事情を伝えない。」と聞いた。 17)両親が「風水関係にくわしい専門家を知っている。」といい、風水鑑定を依頼して、私に不幸が降りかかると言われた。 18)母に「カラカラやってんじゃねえっていう事だよ!!!」と因縁を付けられた。 19)家の登記簿などの相談をした時に父が「今のお前は、ないから。」などと発言。私は肩に耳がついてしまう程、意味が理解できなかった。 20)15年前位から私に会わせたくないらしい「両親とある関係のある人達」が来ると、「お前は隠れてろ。」と言い、冬場の寒い時でも、向こうに追いやられる。 などがありますが、何かの宗教団体に入信している可能性はないでしょうか?

  • 親の宗教(某S会)をいつ、どう話すか?

    女友達の結婚について相談です。 友達の親御さんが某宗教S会の信者なのですが、本人は違います。 親からS大学に進学しろと言われても、断固拒否し、 クリスチャン私立女子大の学費を全部自分で出して卒業しました。 婚約相手は事情を全部分かってくれた上で付き合っています。 それぞれの両親に挨拶に行き、次は両親同士が会うことになっています。 彼の親御さんにも、彼女の親の宗教の話をしておく必要があると思うのですが、 非常に難しい問題だけに、どういうタイミングで、どのように話すか悩んでいるそうです。 破談の可能性も心配しています。 彼女の親御さんは厳格な信者で、形だけでも教会式・神前式は認めないタイプです。 先方に黙っておいてもらうという口封じもできないそうです。 なお、結婚費用に関しては全て二人でまかない、援助は一切受けないとのこと。 容易なことではないと思いますが、進展的なアドバイスを頂けますようお願い致します。