• ベストアンサー

30、彼氏なし、独身OLです。

今日同級生の友人の母親が亡くなりお通夜に参列しました。 同級生5人と参列し、帰り少し休憩する事になり、その中で独身は私だけでした。 3人は1年ぶりに会い、2人は3ヶ月ぶりで、その内1人は妊娠中、もう1人はクリスマスに結婚した友人です。 全員席に座ったとたん、『旦那が旦那が、子供の名前どうしよう、正月の旦那の実家がどうのこうの、来週(平日昼間)会おうよ!、 専業主婦はどうのこうの、仕事始まるのは○子(私の名前)だけだね』という会話ばかりで、 話についていけず、席を外したい気持ちでいっぱいでした。 耐え切れず、『居場所がない』と冗談まじりで言ったら、『なんで結婚しないの?』と言われました。 そもそもお通夜帰りなのに、人の母親が亡くなっても、どーでもいいのかな? と思ったり、結婚出来ない事を悩んでいる唯一独身の私にお構いなしの会話、すごく辛い気持ちになりました。 (私は事情があり去年婚約解消、その事も2人は知っている) でも30の女性ってこんなもので、自分が幸せいっぱいなら周りは見えないものなのでしょうか。。 元気になるアドバイスをお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.16

こんばんは。 お友達のお母さんのお通夜への参列お疲れ様でした。 しっかりお別れはしてこられましたか?(^-^) 悲しい事があって出かけられたのに、人として思いやりの無さを感じるような悲しい事がさらにありましたね。 でもくじけないで下さいね。 私はあなたよりも少しだけ年上です。 私も先日婚約解消をしました。 30歳前後の頃は凄く敏感で、周りのそういう環境やらを見ると辛くなる事もありました。 今はいいかな・・・。 何で結婚しないの?こういうことを言う人は多分、傷ついた人の心が察知できていないのだと思います。 相手の立場に立てていないんですよね。 でも気にしないで幾日か寝て起きて寝て起きてを繰り返し彼女達の事も許してあげてください。 気に咎めてイライラしたり落ち込んだりしすぎると時間がもったいないですよね。 彼女達は自分達の世界が基準なんですよ。 ただそれだけです。 放っておけばいいですよ。 なんで結婚しないの?と聞いた所であなたが答えても、彼女達は多分 あなたの事情や理由、お気持ちをまともに理解も出来なかったでしょう。 だから適当に聞き流しておけばいいと思います。 coroneさんにしか判らない気持ちってあるし、coroneさんのじじょうがあったんだもの、それだけの事です。 言いたい人には言わせておきましょう。 弔いの場でギャーギャーそんな会話する人の方がチョッと変です。 気にしないで元気を出してcoroneさんの魅力をアップさせて日々元気に活き活きしていきましょう。 私も頑張りますので・・・♪ 結婚なんて自分のよし!って思ったときに出来たらいいんです。 うまくいかなかっただけです。 年齢的に辛いと思いますが乗り越えてくださいね。 上手く言えませんが。 そうそう私はそういうときはいつも心の中で「はいはい」って言って聞いています。 だって『人それぞれ』なんだもの。 いかにも30歳で結婚してるのが普通~みたいな視点ではなされてもねー。 です。 お互い気にせず、前向きにがんばりましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.9

友人はあなたに対しての気遣いが全くないですね。 でもやっぱり女は自分の今現在の状況を話したがります。そこで、同じ境遇の3人が集まれば盛り上がってしまうのかもしれませんね。 私もあなたと全く同じ30すぎ、昨年婚約を解消した独身の女です。 質問者様とは反対なのですが、最近独身の女友達2人と共通の友達新婚夫婦の新居へ遊びに行きました。どうして結婚にいたったの?と聞いたら、女30にもなって独身は惨めだからと独身女3人の前でいいました。一人が「私たち独身だけど…」といってから自分の言った事に気がついていましたよ。それくらい自分の境遇しかみえていないんだなと。 周りの友達は、学生の時の友達がほとんど結婚していますが、仕事関係で知り合った友達は年上もいたり、同じ年もいたり、少し年下もいますがほとんど独身です。 私も既婚者と会うより、独身の子と会っている方が話しが盛り上がるし楽しいかなと思っています。でもそこはうまく使い分けて(言い方がおかしいですが)、既婚者の話はこれからの勉強として聞いて、普段はやっぱり同じ独身の友達と楽しく話せればいいかなと思っています。また、既婚者と1対1ならお互いにしか向き合えないので全然苦にはならないはずです。 独身ならではの楽しい、幸せなことだってたくさんあると思います。それは今しか味わえないことですよ! お互い前向きに頑張りましょう!

corone
質問者

お礼

やっぱり女は今の自分しか見えないのでしょうかね。。 って事は、、自分も将来(-_-;)。。。(苦笑) 周りは殆ど結婚してしまって独身の友人は1人しかいません。 独身者がもっと周りに居れば頑張れそうかもしれません。 kerokero55さんは、たくさんいて良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink_drop
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.8

負け犬論争ってありましたが、それかなーと思ったりもします。自分達が勝ち組だとアピールしたいんです。結婚したばかりの人は今が一番いい時なので大目に見てあげてください。今が人生のピークです。これから緩やかな下り坂に入ります。 人って他人の不幸で自分の幸せを確認したがります。「居場所がない」って発言はそれを助長します。 自分の傷には敏感で他人の傷には鈍感なのが人間ですよね、悲しいけど。 多分、彼女達は言うほど幸せじゃないです。だからわざわざアピールするんです。あなたの前では幸せ一杯に見えても、ご主人やお姑さん、子供関係など悩みは尽きないものです。そこであなたに会って「ああ、結婚できてるだけマシかも」と安心したのではないかと。 想像なので現実は分かりませんが、質問文を読む限り非常識で気配りの出来ない人たちですよね。こういう人います。「私ならこんな言い方しないけどな」と思うような発言連発の人。価値観が違うんですよね。自分の常識が相手の非常識ってやつで。 おそらくあなたの方が若く見えてお肌のつやも身体のハリもあり、恋愛できる環境にあるでしょう。何かを得れば何かを失うものです。彼女達が失った、もしくは失いつつあるものがあなたにはまだあるはず。それを次の出会いに生かしてください。これから恋愛ができる、それだけでもあなたには無限の可能性があるんですよ。応援しています♪

corone
質問者

お礼

まさに負け犬論争です。。今日だけではなく以前から勝ち組をアピールされまくられ、辛いです。。。 でも私からは不思議な事に幸せいっぱいに見えます。 幸せじゃないのでしょうか??? そっか、、これからみんな以上に素敵な恋愛が出来るかもしれませんね。そのお言葉、少し希望が持てました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h_c
  • ベストアンサー率12% (43/331)
回答No.7

>元気になるアドバイスをお願いします。。 伊達に30年オンナやってんじゃないよね。 急いでオバチャンになること無いって。 >でも30の女性ってこんなもので、自分が幸せいっぱいなら周りは見えないものなのでしょうか。。 考え方の違いです。 子供が出来れば子供優先になります。これが本来の姿でしょう。 優先度はダンナより上位になります。 親とはそう言うモンです。 >そもそもお通夜帰りなのに、人の母親が亡くなっても、どーでもいいのかな? アホっ。あたりまえじゃ。 通夜に行ったと言うことは喪服じゃろうが。 何と口惜しい事を。 喪服のオンナはどんだけ男にとって魅力的か。分かるかぁ。 何でこんなBIGチャンスを利用せん。 エエかぁ。こんどからは通夜や告別式に出る時は帰りはカレシに迎えに来てもらうんや。 そいでなぁ。今夜は悲しくて耐えられないってウソでも言う事。 後は喪服と若干の服の防虫剤のにおいがカレシをパーにてくれるよ。

corone
質問者

お礼

h_cさん、、お迎えきて下さい。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • injya
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.6

 男と女ではもちろん違うのだとは思います。参考にはならないかとも思ったのですが・・・。  私は40過ぎています。独身です。周りは奥さんどころか、当然子供もいます。たまに飲みに行くと、まぁお約束のように言われます。「早く結婚しろよ」「なんで独りなん」とか・・・。確かに時々悪意といいますか、嫌みといいますか、そんなものを感じるときも正直あります。  しかし、酒が入って酔いが回ってくると、出てくるのは奥さんの愚痴といいますか、悪口といいますか。挙げ句の果てには、「おまえはいいよな・・・。俺も結婚しなきゃ良かった・・・」  実は貴女のお友達は、貴女のことをうらやましがっているのかもしれません。「幸せ」と「幸せそうに見える」のは言葉にすればほんの少しの違いですが、実はとても大きな違いがあります。夜空に浮かぶ満月は確かにとても美しいです。でも映像で見る月面は荒涼とした砂漠・・・。遠くで見ているのと、実態はかなり違うようです。  幸せとは何かを得ることによってもたらされるのではなく、心のあり方で決まるのだそうです。幸せの形は人それぞれ。あなたの幸せの形見つかるといいですね。人の心配をしている場合ではない私がおおきな顔をしていえた義理ではないのですが・・・。

corone
質問者

お礼

男性と女性とは少し違うと思います。。 私も男性でしたら独身を今ほど気にしないかもしれません。 女性って出産のタイムリミットがあるから、、辛いですね。。 幸せ=心のあり方なのですね。 心のあり方ってちょっと難しいです。(苦笑) 頑張ります。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.5

私、既婚の男ですけど、それは挨拶代わりの社交言葉ですよ。言ってる方はたいして気にとめてはしない。やっばり女ってそんなモンだと思います。なにより、自分が同じ立場だったら言わないですよ。人間は自分が満足できる環境に生きてれば、多弁になり自慢もし、おせっかいを焼き、他人の干渉もしたがり、自分の劣等感を回避し、他人への優越感を捨てられない身勝手な動物です。えっ・・自分が幸せいっぱい????。・・でもね、結婚してるから、その人がホントに幸せかどうかは疑問ですよ。ならば、全国で毎日のように起こる離婚劇などは、起こらないはずです。なにより、子供がいるから離婚できないなんて理由をつけて勝手に苦しんでる人間なんて、数え切れないほどいますよ。自分を変えられないジレンマで苦しんでるわけです。ならば、独身であるほうが、よっぽど幸せですよ。独身でいる理由は、他人が干渉すべき事ではありません。

corone
質問者

お礼

無いものねだりですね。。 女性の30独身ってとっても複雑です。。 >独身でいる理由は、他人が干渉すべき事ではありません。 すばらしいご回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43840
noname#43840
回答No.4

私も20代後半の独身で、会社では既婚子持ち女性に囲まれることが多いですが、 毎日毎日毎日…、子供の話題がほとんどですね。 子供が昨日こんなことをした、幼稚園で先生が、予防接種が・・・など、子供がいない私には全く興味がない、 親馬鹿とも言える会話しかしない人もいます。 いつも笑って聞いていますが、疲れてくるとほとんど聞いていません。 ただ、予防接種とか幼稚園の話題は、自分にもいつか必要になることだと思って聞くと耐えられますよ。 子供や旦那さん中心の生活なので、どうしてもそういう話題になってしまうのではないでしょうか。 仕事をしている女性でさえ、このような状態なのですから、主婦だと尚更でしょう。 他に話題が無いのだと思って諦めてください。 私も友人の親兄弟のお葬式に何度か参列しましたが、あまり実感がないのではないでしょうか。 以前から親交のあった方が亡くなられたのではなく、 友人のお母様という一度も会ったことのない方(?)が亡くなられたのであれば 友人に対して気の毒だと思う気持ちはあっても、お通夜の後で落ち込んで話ができない程ではないのでしょう。 それよりも久しぶりに会う友人の方に興味があるのでしょうね。 自分が結婚して子供ができた時に、彼女たちと同じようにならないように、 周りに独身女性がいたら会話に気をつけようと、彼女たちを反面教師にしたらよいと思います。 私はそう思って日々耐えてます。(笑)

corone
質問者

お礼

そうですね、実感がないのかもしれません。 私も将来必要な話題は吸収しておいて、あとは流せるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もしもあなたの事情を知っている2人のうちの1人が、何で結婚しないの?と訊ねたのなら、グーパンチを鼻にお見舞いしてやりたい気分になりますね。 しかしそうでないのなら、仕方ないのでは?最大限望めることは、あなたがいなくなったときに、あなたの話題がでるくらいでしょう。しかしそれさへも、迷惑な取り上げられ方かもしれませんしね。 お葬式、法事、結婚式など色々列席しましたが、どれもこれも、旧交を温めるためにも重要だと思わされるものでした。勿論、節度をもってですが。 それから、人は自分の喋りたいことを話し、他人の言うことに耳を貸さないこともよくあります。他人の話に耳を傾けるのは、礼儀として、自分の話に無理なくつなげるためだったりすることは結構多いです。特に嫁や母になると、独身時代から大きく脱皮するものです。 だから、あなたの置かれた状況は、よくわかります。しかし、世間なんてそんなものだと思った方がよいですよ。 笑う門には福来たる!ですよ~

corone
質問者

お礼

聞いてきたのは事情を知らない子でした。。 でも何回も言われていますので辛いです。。 私がいない時、話題を出されるのも辛いですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42776
noname#42776
回答No.2

非常識な人達ですね。あなたは物事をしっかり把握できていて、 きちんとした良識を持った人です。気にしないのが一番ではないでしょうか。 なんで結婚しないの?なんて質問をしたり、通夜でそんな会話をしたり、 本当にデリカシーのない人達ですね……気遣いもできないのでしょう。 集団の中にいるからこそ居場所がないと感じるのかもしれません。 1対1で会うのならそんなに疎外感はないと思いますし、 あなたはあなたの生き方でマイペースに進んでいけばいいのですから、 仕事もしっかりこなしている自分に自信を持って楽しく生きてください。

corone
質問者

お礼

集団の中だから尚更だったのかもしれません。。 これから人数の多い集まりは参加しづらいですが。。 みんなは主婦で私は仕事も収入もあります。 そう思って頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaka06
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

30の女性に限らず、大体の人は自分がどうしても話したいことが あるときは人に対し気遣いがなくなることはあると思います。 気づいているし、わかっているけど許して、みたいな。 おそらく、彼女達は久しぶりにあったので話したいことがたくさん あったのでしょうね。 ですので、あまり気にせずにそんなもんだと思ってご自分の結婚に 向かって行動するのがよいと思います。 とりあえず、明日もキレイにして出かけましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏が独身だと嘘をついていました

    彼氏が本当は結婚しているのに独身だと嘘をついて付き合っていました。私の友達にも会った事があるので本当に騙されたという気持ちで一杯です。 私のその彼が付き合っている事が奥さんにバレて(彼の携帯から) 奥さんが私と話したいといっているようです。 私は彼が独身だと言って友達にまで会っていた事などを話すつもりです。 ですが奥さんから「旦那の事を今どう思っているか」と聞かれたら なんと答えるのが1番傷つけないで済むでしょうか? 私の本心は 「二度と顔も見たくない。生きてる価値もない男」ですが 奥さんからしてみたらその人は自分の旦那なので そこまでけなしてしまっていいのかなと思います。 付き合っている時は好きだったので「好きでした」というのがいいのか、「うっとうしい!人を騙すことしかできない最低男」というのがいいのかどちらがいいでしょうか?

  • 友人と大喧嘩してしまいました。私間違ってますか?

    私は既婚で一人子供がいます。その友人はまだ独身で。中学校から一緒でかなり仲良くしています。三年くらい前から中学校の同級生同士で(男女まぜて)夜にバレーボールをやったりしてました。私は数回しかいってないけど子供ができて行かなくなりました。話を聞いていると、男の子の方は結婚してるひとばっかりで一人だけ独身です。女の子は二人とも結婚してなく、彼氏もいません。でも男の子の方は奥さんじゃない女の子を連れてきたり、ちょっと?!ん?!みたいな感じしてたんです。もし私の主人がこのバレーのメンバーだったらちょっとイヤだなって、なんかこうイチャイチャってゆうか・・・友人も結婚してる男の子に映画見に誘われたとか、前にいってたんです。「でも男女の関係とかそんなんじゃない、絶対!」っていってて・・・最近そのバレーのメンバーの女の子の母親が亡くなったんです。私とも友人とも仲良くして、私はお通夜に行けなかったので友人に電話したら「今、お通夜の帰りにバレーのみんなで、居酒屋でのんでる、やっぱり泣いてたよ」って普通に楽しそうに話すんです。その時は黙って聞いただけだったんでが、先日「今度男の子3人(既婚者2人)と女の子2人で旅行に行くことになったんだ。何か奥さんに話して無いんだって」って楽しそうに話すんです。なんか嫌だなって思って言いました。その子が言うには「相手の奥さんの事まで考えて遊ばなきゃなんない?」って怒って・・・私が言いたいのは嫌な思いをしてる人がいるのにそれでも遊ぶのって何なの?せめて「悪いな」くらい思ってもいいじゃん。お通夜の夜に飲んで楽しそうにしたり、旅行行ったり少し、そのメンバーの感覚が世間とはズレてんじゃない?って。「結婚してる人と立場が違うからわかんない」って二人とも主張はまげませんでした。私やっぱりおかしいかな?長~くなってしまいましたが、なにか答えを教えてください。

  • 友人の実父の通夜参列について

    私の独身時代からの友人の実父が亡くなられました。 お互いの結婚前から2カップルで出かけてたりしていて、今でも家族ぐるみのお付き合いをしています。 通夜は主人と二人で参列する予定です。 香典については、主人のフルネームでお渡ししてきますが、 受付の記帳には私の名前も書いたほうが良いのでしょうか? 友人本人には「通夜に夫婦で参列します」とメールで伝えてありますが。 どうするのがマナーとして良いものでしょうか? いくつか冠婚葬祭のマナーを検索しましたが、記帳については見つからなかったのでご存知の方、経験者の方お知恵を拝借させてください。 尚、故人・喪主(故人の奥様)とは、ともに1~2回お会いした程度です。

  • お通夜の帰りの寄り道について

    今日友人のお通夜に参列して、帰りにファミレスに寄り道して食事をしました。一緒に行った友人に「お通夜の帰りはまっすぐ帰るものじゃない」と言われました。帰宅後母に「お通夜の帰りに寄り道するものじゃない!」と怒られてしまいました。どちらがただしいのでしょうか。理由もつけてただくと助かります。

  • 30代独身です。

    30代独身です。 学生時代の友人達には結婚をして子どもができました。 久しぶりに皆で会うと、子どもや旦那の話題が中心となり、 それに合わせて笑っているしかない自分がいます。 独身で子どもがいない私は話せる話題の次元が違う 気がして、聞いているだけになってしまうのです。 一般的な女の人生のレールを走っていない私の世界と、 結婚して子どもを産んで『母親』になった友達との距離感を 感じます。 結婚して子どもがいる人達は、独身の友達との距離感や 一緒に話している時に違和感を感じたり、『ちょっと会いたく ないな~』って気持ちになったりする事はありますか? 友達なのに『ちょっと会いたくない』なんて思ってしまう私が なんだか嫌でたまらないのです。 独身の方やお子さんがいる方達のそんな葛藤を感じている 人がいればお気持ちを聞きたいのですが・・・・ よろしくお願いします。

  • 子ども同級生の親御さんの通夜に参列した私は・・・非常識?

    先日、小4の子どもの同級生のお父さんが急きょ亡くなりました。 PTAの方から訃報の連絡が入り、次の日にお通夜、明後日にお葬式ということを知りました。 ここでもそれについて質問をさせていただいたのですが、その同級生は男の子で、うちは娘ということで、子どもを通しての交流はなく、ましてや母親同士は面識がなく、それ以上に、お父さんは全く知らないという関係でした。 私は通夜に子どもを連れて参列、そこの息子さんは野球部ということで、部活を通して親しい親子が多数みえていました。そういう方々はみな涙されていました。 私は・・というと、お父さんがなくなったという実感もないままお焼香。 後日、通夜に参列しなかった同じ団地のクラスメートのお友達のお母さんと話をする機会があったのですが、「母親と面識もないのに通夜に参列するのはかえって失礼なんじゃないか」と思い、通夜には行かなかったそうです。 母親と面識もないのに、ただクラスメートというだけで通夜に参列した私は非常識だったのでしょうか? 私は一人でも多くの人が足を運んできてくれるというのは嬉しいことなのでは・・・(悲しい事態ではありますが)と思い、励ます気持ちで参列したのですが。 葬儀場は学区から車で15分ほどのところにある葬儀屋さん。私の家は車がないので、自転車で30分かけて行ったのですが・・・。

  • 独身男性の方教えてください。

    友人に相談されましたが、私は女でわかりません。 独身の男性がいます。 5年ほど前に当時付き合っていた女性とけんか別れしました。 二人は好き合っていたにも関わらず、この時の別れ方がすっきりしなかったせいか、別れた男性と女性は同級生なのに、お互い連絡を取れずにいました。 独身男性は、人づてに女性が結婚したことを知ります。 同級生なのに、ずっと気まずいままの関係は嫌だ。と思った女性は、「当時はいろいろあったけど、これからは友人の一人として仲良くしてください。」という内容の手紙を書いたそうです。 この時手紙を受け取った男性の気持ち(本心)ってどうなのでしょうか?

  • 小学生の頃に同級生の親の葬式に参列したことある?

    皆さんは小学校時代に同級生の親が亡くなって、葬儀に参列したことありますか? 小学校時代だとそんなに同級生の親が亡くなる事って少ないですし亡くなっても葬儀に行かないことも多いかもしれませんが。 私は一度だけあって昭和57年の小学5年生の時に仲の良い友達の父親が病気で亡くなったので友人を代表して何人かで担任の先生の車に乗って通夜に参列したことがあります。通夜の前に親を亡くした友人とその家族に挨拶しましたがその友人は私の姿を見て満面の笑みを浮かべていたことを今でも覚えてます。

  • 独身女が言う事は全て僻みですか?

    最近、人間関係に疲れてしまっています。 客観的なご意見を聞かせてください。 30代中盤の独身です。 ずっと仲良くしていた親友がいましたが、彼女の結婚・出産を気に疎遠になっていました。 そのこが久々に電話をくれました。 (1)出産が大変だった事、(2)仕事を辞めなきゃいけなかったこと(3)どうして連絡くれないの?と聞かされました。 私は思わず(1)について「へーー、そーなんだ。まぁいいじゃん。人生子ども出来たら勝ちじゃん。羨ましいなーー。私も子ども欲しい!」と言い (2)については「まぁいいじゃん。旦那がいるじゃん。私も仕事辞めたいし。早く結婚したい!」と返しました。 (3)については、「だって子どもいるじゃん。」と言った会話をしました。 すると、彼女はすごく不機嫌になり明らかに会話の途中で電話を切られてしまいました。 そして、なんか悪い事言ったかなぁ・・・と思い、彼女に「久しぶりの電話ありがとう。」とメールしましたが、返事はありませんでした。 後日、共通の友達(既婚)から注意をされました。 私が独身である事を僻み、結婚し出産している彼女を僻んで攻撃したと共通の友人に言ったようです。 それでもう2度と連絡したくないと言っていたとの事でした。 私はびっくりしました。 そして友人に私を仲間内から疎外しようとしている事を知り愕然としました。 「あんな性格だから結婚できない。」とも言ってたとか・・・。 それ以来、その共通の友人を誘っても、「旦那に聞いてみる」とか「子どもが・・・」とまず言われるので、上記2つの理由が、なんだか建前で避けられてるのかなって最近思うようになってきてしまったのです。 冷静に考えると(1)~(3)の私の言葉はデリカシーがなかったかもしれませんが、そんなに怒らせて仲間からハブられるほどのものですか? 既婚の女性がこわくなりました。 既婚の女性にとって、独身女性(高齢)は軽蔑の対象なのでしょうか。

  • 義理妹の父の葬儀・香典について

    葬儀・香典について教えてください。 先日、私の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。 出来れば、通夜葬儀共参列したいのですが、仕事が休めなく葬儀には出られないので、お通夜のみ参列しようと思います。 1)お通夜のみで失礼ではないでしょうか?両親は通夜葬儀両方出ます。 2)私は結婚しており、主人は仕事のため私のみの参列です。その場合香典はいくら包んだら良いですか?香典袋には主人の名前を書けば良いですか? 3)私は親族(親戚)の席か一般弔問席か? 4)もう1人の弟がいるのですが、未婚で母と同居(父は別居)しており香典は母と一緒に包み5万円でよいですか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。

下糸が絡まり動かない
このQ&Aのポイント
  • ボビンに下糸を自動で止まるまで巻き、セットして縫い始めたら下糸が絡まる。かま上の小さなパーツに絡まったいとが挟まり取り除ききれないため、縫うと下糸がドンドン絡まって挟まってしまう。
  • ブラザー製品でボビンに下糸を巻き、縫い始めると下糸が絡まります。かま上の小さなパーツに絡まったいとが原因で、糸が挟まってしまいます。これにより、縫い進めると下糸がどんどん絡まり、縫いが滞ってしまいます。
  • ボビンに下糸をセットして縫い始めると下糸が絡まります。かま上の小さなパーツに絡まったいとが原因で、糸が挟まります。取り除くことができず、下糸はどんどん絡まってしまいます。この状況では、縫いものができません。
回答を見る