• 締切済み

イギリス病って?日本はどうなる?

 ある本の件で、今の日本はイギリス病にかかり没落国に成り下がりつつある、といった旨が書いてあったんですが、イギリス病とは何ですか? また、日本はこのままの国際的なポジションを保持し続けるのか、本の通り二流、三流の国に落ちぶれてしまうのか、あるいはさらに向上するのか、徐々に日本の価値が下落していき、将来的には中進国に落ち着くのか、どの確率が一番高いと思いますか?

みんなの回答

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 イギリス病とは、なんと懐かしい言葉か。イギリス病の最盛期は、第1次石油ショックの前後ではないかと思うが、そのころ、ロンドンで生活していた者から見ると、イギリス特有の病状はほぼ解消されたと思います。  その第一の功労者は、やはりサッチャー夫人ですね。あらゆる既得権益を見直し、大胆な改革を推進した力量はさすがです。そのあと、ブレア首相が成長路線にうまく誘導しました。いまでは、ヨーロッパのお荷物という評判は、完全に消えました。  もちろん、先進国に共通の問題がたくさんあります。テロもそうだし、ニートもイギリス発祥です。しかし、この国は、危機に当面すると必ず優れたリーダーが現れ、退勢を挽回する伝統があります。  ところで、日本はイギリス病でしょうか。日本にも何かの症状があるとして、イギリス病と似たところはほとんどないと思います。世襲の政治家が幅を利かすなどという症状は、イギリスにはありません。GNPではともかく、日本が世界の政治や文化をリードしたことなど一度もないので、国際的なポジションが低下するというのは必ずしもあたっているとはいえないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • airia
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

イギリス病 で検索したらすぐありましたよ。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~keri/britishdisease.htm 日本の伝統文化を守り続け中進国になるのも悪くないとは思いますが、海外から働き手を呼び込まなければ、インドや中国に打ち負かされることは明らかだと思います。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~keri/britishdisease.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イギリスでの国際免許取得について

    ただいまイギリスに1年間の留学に来ています。 旅行等の際にイギリス国内でレンタカーを借りたいなと思い質問させていただきました。 私は日本で普通免許と自動二輪の免許を保持しています。 日本で国際免許を取得してこれば良かったのですが、 出発前ばたばたしていた事もあり、今は日本の免許証のみを携帯している状態です。 そこでイギリスにて、国際免許証を取得したいと思っているのですが、 そのような事情に詳しいかたおられましたらお手を貸していただけると幸いです。 どのようにして、どこで申請をすればいいのでしょうか。

  • 日経平均大幅下落の理由

    今回、日経平均が大幅に下落した理由を教えてください。 あまり国際情勢を考えずに過ごしていたので、単にイギリスのEU離脱の影響を受けて引っ張られただけなのかなと思っていました。しかし 日本:-7.9% イギリス:-3.2% ドイツ:6.8% フランス:-8.0% アメリカ:-3.4% 韓国:-3.1% 中国-:1.3% という各国の下落率を見てとても不思議に思いました。イギリスに抜けられて、EU主要国のフランス・ドイツが大幅下落するのはわかります。 しかし日本はEU加盟国ではありません。日英貿易も額は微々たるものです。また、肯定的に考えれば、イギリスはEU域内での貿易が減る分、日本との貿易が増えるはずで、日本にとってはプラスのはずです。普通に考えて悪くても韓国・中国・アメリカに近い下落率になりそうなものですが、それより大幅に下落しました。 当のイギリスの倍以上下げているので、イギリスやアメリカの株安の影響を受けたというより、日本単独でダメージを受けたのだとしか思えません。 EU加盟国でない日本が単独安になったのはなぜなのでしょうか? なぜ日本は大きなダメージを受けたのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 関税 日本→イギリスへの国際郵便で過大な関税が課された場合

    関税 日本→イギリスへの国際郵便で過大な関税が課された場合 関税 日本→イギリスへの国際郵便で過大な関税が課された場合 関税にお詳しい方、経験者の方に質問です。 日本在住です。先日イギリスのオークションサイトEBAYでイギリス在住の人間にブランド品のにせ物を買わされました。すぐに気づいてEMSで送りかえし、その時にオークションで支払った品もの代金¥50000(5万円)と明記して保険をかけました。そうしましたところ、相手のイギリス人から「荷物は届いているようだが郵便局で止まっている、112ポンドの関税がかかっている、郵便局で交渉はしてみるがだめならこちらに払って欲しい」と連絡がきました。私が¥50000という金額を書いて、余計な保険をかけたからだというのです。偽物ですからそんな価値はないと思うのですが、支払った金額でしたので。。。。 税金の内訳はわかりませんが、私が支払うべきですか? 送りかえしてもらい、また改めてこちらから送りなおした方がいいでしょうか? とても傷ついています。。。 ぜひ、どなたか、お詳しい方の至急のお返事をお願いしたく存じます。 みなさんも海外のオークションでの偽物には、くれぐれも気をつけてくださいね。 時間もお金もかかり、心身ともに疲れます。 よろしくお願い致します。

  • 「そして日本が勝つ」

    日下公人さんの「そして日本が勝つ」という本を読んだのですが、その中にこういったことが書いてありました。→ペリーの日本開国について、イギリスではこんな論争があるという。「アメリカやイギリスは日本の富に目をつけて開国を迫り、ドアを開けろと要求したが、ドアが開くとわれわれが侵入するのではなく、強い日本人が中から世界に飛び出してきた」日本に国際化を迫ると後悔することになるのは、その後何度も繰り返されている。 この最後のところにある、「後悔することになるのは何度も繰り返されている」の具体的な事例を教えてください。

  • 参考になる本を教えてください

    またまた同じような質問をさせてもらってすいません。 私、レポートで「新しいものに価値をおく日本人、古い物に価値をおくイギリス人」というテーマを取り上げています。 するとゼミの先生から「君のレポートに、なぜ日本人は新しい物が好きで、イギリス人は古い物が好きか、理由や背景を書いたら良いね。」といわれました。 ネットで調べてみましたが、たくさんの方は「日本人は、新しいもの、流行物が大好き」とか「イギリス人は古い家を好む」とか書いているのですが、その理由は書いていません。 もし誰が、これらの理由を知っていたり、参考になる本を知っていましたら、ぜひ教えて頂けないでしょうか?

  • イギリス大学院進学、分野大学選びについて。

    イギリス大学院進学、分野大学選びについて。 はじめまして。現在大学の国際関係系の学部に通う4年生です。 イギリスの大学院での分野(専攻・コース)選択に迷っています。将来は文化交流事業に携わりたいと考えており、それを踏まえて分野を選び、大学を絞り込みたいのです。文化交流に繋がるベストな分野を教えて下さい。 幼少時にイギリスで少しだけ暮したことがあり、そのことからイギリスの大学への長期留学を長い間夢見てきました。 いくつかの理由から、これまで実現できず、卒業後の進路を考えるにあたりどうしてもその夢を諦めきれず卒業後、イギリスの大学院へ進学したいと考えています。また、大学院卒業後は、イギリスで数年間の就労が可能となるビザを得る事が出来るようなのでイギリスで就職したいと考えております。 就きたい職種としては、文化交流事業に関りたく、日英交流に積極的に携わりたいと考えています。 時には、イギリスの文化や歴史、価値観、流行などを他国に紹介したり、逆に日本の伝統や考え方などをイギリスに紹介したり・・・ 等々を企画、実行したり、広報にまわったり・・・といった取り組みに従事したいと考えています。 最もイメージしていただきやすいのは、2001年に英国で開かれた大型の日本文化紹介行事「Japan 2001」などの日英交流文化事業かと思います。大小に関わらず、これに類するような交流文化事業に積極的に携われる職種、職業に就きたいと考えています。 解りにくくて申し訳ないですが、私が思いついた具体的な職としては、日本国内で考えるなら県庁や各自治体の国際交流事業部などで、イギリス側から考えるとブリティッシュ・カウンシルしか思いつきませんでした。 これらを踏まえた上で、イギリスの大学院での分野(専攻、コース)および、各大学院を選びたいと考え、悩んでいます。 適当なものとしてどういった分野が考えられますでしょうか?学部では、文化を院で学ぶ事を視野に入れ、出来るだけ多くの科目を履修し、出来る限り学際的に学んできたつもりですので、院での学びに生かすことが出来ると考えています。 これらのことを踏まえ、大学院の分野(専攻、コース)、またその分野が充実している大学を選びたいのですが、観光学やメディア&映画、社会学、言語学などなど選択肢が多くどれが先述させてもらった進路に最も適しているのかなかなか決められず悩んでおります。 イギリスの大学学部や院経験者の方や先述のような職に携わっていらっしゃる方など、その他私の拙文を読んで頂けたならどんな方のアドバイスでも結構です。とても励みになりますので、具体的な分野や大学、職業などについて、皆様のお声を聞かせていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ソニーの株価が下がってるのは?

    1月末に当期純損益に関しては、四半期ベースで過去最高を記録したのに徐々に下落していくのはアメリカのイラク攻撃が大きく影響してるのでしょうか?もしそうだとしたらどうしてソニーに影響があるのでしょう? アメリカの株価が下がれば日本の株価も下がるとは聞いたことがありますが戦争で株価は下がるものなんでしょうか? どなたか教えて下さい。またそのようなことが書かれてる本やHPがあれば 教えていただければと思います。

  • 韓国は今後発展するのか破綻するのか、どちらですか

    韓国の国家戦略は「日米中3ヵ国を手玉にとって自国のポジションを最も有利にする」ということが基本になっているという説があります。 韓国は日米中に時に阿り、時につけ込み、利得を得た上でほぼ必ず裏切っています。 宗主国の中国には派手な反日イベントに西側ではただ一人朴槿惠大統領が参加して尾っぽを振ったのに、早速THAADを配備して怒りを買い壮絶な報復をされてオタオタしています。 米国にはTHAADを配備して尾っぽを振ったのに、国際世論を敵に回してまで北朝鮮の支援を表明し、米国の怒りを買っています。 日本におよんでは物凄い援助・支援をして最貧後進国だったのを中進国にまでにしてもらったのに慰安婦像を建てて日本を侮辱し敵国扱いまでしています。 こういう性向を持つ民族・国家が今後国際的な支援を受けて発展していくのでしょうか、それともこのまま国家破綻に一直線に向かっていくのでしょうか。どちらと思いますか。

  • 国連大学は治外法権?!

    今日発行の「R25」に国際連合大学(国連大学)の記述がありましたが、その中に、国連大学の敷地内は「治外法権が適応されて」いる旨の記述がありました。 ということは、日本の主権が及ばないということだと思いますが、ではどこが主権を? 国連は厳密には主権を保持した統治体ではなく、三権も存在しないと思うのですが??

  • ネットで知り合ったイギリス人男性

    こんにちは。ネットで知り合った方との恋愛は成立するのでしょうか? 数か月前、英語力向上のためお互いの言語で日記を添削し合うサイトに登録しました。そこで4ヶ月ほど前にイギリス人の男性(26歳、英会話講師、東京近郊在住)と知り合い、特に音楽の話が合うということで、軽い気持ちでしばらくそのサイトを通して連絡していました。2ヶ月ほどほぼ毎日Skypeで文字だけの会話をしていました。内容は映画、音楽、日本やイギリスの文化、ペットの話などです。 1ヶ月半ほど前、私の住む名古屋から、2日ほど東京に行く用事があったので、その時彼に初めて会いました。人どおりの多い場所でランチをごちそうしてもらい、その他は何もありません。 その後も今まで通りskypeとfacebookでのやりとりが毎日続き、東京で会ってから1カ月後、2日ほど名古屋に来てくれました。彼はその時も、交通費や食事代、お茶代などすべて出してくれました。ボディタッチや下ネタなども一切なく、むしろ0.5人分間をあけて歩いてくれましたが、彼が帰る頃に「たぶんあなたのことがかなり好き」と言われてしまいました。 ただ、自分自身の気持ちは、もう少し知り合ってから慎重に歩み寄りたいのでそのように伝えました。彼は、ゆっくり考えてくれればいい、というように言ってくれましたが、それから2週間後の明後日、3時間かけて、今度は私の故郷(かなりの田舎でなにもありません)に来ます。 会った時の感じは紳士的な印象を受けました。ただ、メールを始めた当時は、顔は写真程度、会ったこともないのに you are pretty と言ってきたのが気になり(実際誰が見てもprettyではありませんし)、彼は誰にでもそういうことを言う人なのか、今もただ私をからかっているだけなのか、いまいちわかりません。今も時々You are pretty とか、髪型好きとか声が好きとか日本人ではあまり言わないことを言ってきます。私は今22歳で、男性とのお付き合いは経験豊富というわけでもなく、正直言って自分の気持ちがわかりませんし、ネットで知り合ったということにも少し戸惑っています。 これからも慎重に接していくつもりではいますが、いろんな方の掲示板を見ると気をつけた方がいいというコメントもありますので、なにか厳しいお言葉でもアドバイスでもいただけたらありがたいと思い、投稿させていただきました。国際恋愛をされている方のアドバイスもいただけたらと思います。 読みづらくまとまりのない文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。