• ベストアンサー

バイトがつらい(長文です)

velvetyの回答

  • velvety
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

x92630xさんの働きっぷりを知らないので 何とも言えない気はするんですが、 私の受けた印象ではチーフのストレスのはけ口にされてるような。。 わからないことは聞いてわかるようにするのは当然ですし、 一生懸命できるようになろうとするのはいいことです。 が、私個人の意見としては、 社会勉強ならほかのバイト先でも十分できると思うので、 他のバイトを探すのがいいと思います。 全く知らない人を悪く言うのはどうかと思いますが、 一生懸命な姿を認めない人はダメでしょう。 そんな余裕のない人のために無駄にツライ思いをするのは 馬鹿らしいですね。 まだ始めて一ヶ月の人にそんな厳しい態度をとる必要はないはずです。 仕事には向き不向きありますし、 いろいろやってみても楽しいかもしれませんよ。 バイトってことですからそんな思いつめないでも大丈夫でしょう? 就職しちゃったとなるとちょっと厳しいですが。 つらいからやめるっていうのを甘えと考えずに、 自分が楽しめるってことを大事にして欲しいですね。

x92630x
質問者

お礼

回答ありがとうございます たとえストレスの捌け口でもそのストレスが自分の動きの悪さによって…と思えば仕方がないと思います 自分が頑張っていると思っても、それが相手の求めているものに届かなければ「頑張っている」と言えないですよね、きっと 社会勉強のためにも早く仕事を覚えて楽しめるといいなぁと思います でも、辛いから辞めるというのを甘えと考えず、という言葉ですごく安心しました ありがとうございました

関連するQ&A

  • バイトをやめようか悩んでいます。(長文です)

    こんばんは、今年3月から飲食店でアルバイトをしている者です。 もうじき4ヶ月目に入るのですが、アルバイトをやめようかと思っています。 理由はいくつかあるのですが、「この先続けていく自信が無い」という事です。 最初はキッチンで調理をしていたのですが、少し前からホール(オーダーなど)をやるようになりました。 しかし、注文を聞く際に肝心な事が抜けていたりして、何度もお客様に確認しに行ったことがありました。 正直、いくら自分がホール初心者だからといって、お客様には大変失礼な事をしてしまったなぁ…と思いました。もちろん店のスタッフにもです。 それにお料理を運ぶ際も、不安定です。 お客様が食べ終わった食器を片づけるのにも時間がかかり、思うように事が進まず、焦ってしまいます。 食器を下げているときに、お客様が来て、ご案内や水だしなどをしなければならないので、効率がとても悪いです。 ご案内するのが恐いというか、ちょっと自分では無理かな…なんてマイナスになります。 こんな状況で仕事しても、お客様に迷惑だし、周りのスタッフ達にも迷惑がかかります。 頑張ろう!!と思ってはいるのですが、実際お客様の対応となると… ってのが現状です。 あとは、シフトの問題です。 この日は出れませんとシフトに書いてあるのにもかかわらず、急に「 来てくれ」と頼まれ、断ろうとはするのですが、「人がいない」などと言われ、出勤する日が多々あります。 いきなりの頼みを聞いても、こっちの頼み(いきなり用事が入ったなどの)はあまり聞いてくれません。 シフトを出してしまった後に予定が入ってしまったので、出す時はもちろん分かりません。 これがもし前日などの急なタイミングなら断られてもしょうがないと思いますが、1ヶ月後の予定は何とかしてもらいたい…というのが本音です。 自分がワガママなだけかも知れませんが。 これらの理由で、バイトをやめようかと思っています。 バイト場の人達とは、決して仲が悪いという訳ではありません。 むしろ恵まれていると思います。 しかし、これ以上こんな中途半端な気持ちで働いていても、迷惑がかかるだけだと思います。 正直、バイトの事がストレスになっています。あまり考えたくないです。 「働くことは簡単じゃない」と言う人もいると思います。確かに簡単ではありません。途中で投げ出すという事も良くない事なのかも知れません。 しかし、まだ高校生なのでやりたい事がまだまだたくさんあります。 社会勉強(人間関係など)・お金の大切さ」はバイト前とは比べ物にならないほど変わりました。 今現在、楽しみを減らしてまで、バイトがしたい!!とは思っていません。 非常に長文となってしまい申し訳ございません。 自分に対する意見をお待ちしています。 お願いします。

  • バイトをやめたいのですが・・・

    今、飲食店のホールでアルバイトしています。5ヶ月働いてます。 ついこの間(一月下旬)店長に、二月いっぱいでバイトをやめたいと申し出たところ、ヤダ、と返されました。 三月で一人やめてしまうので、私までやめたら人手が足りないからだそうです。 でも、私にも思うところがあり、精一杯考えて、やめようと決意しました。どうしてもやめたいです。 それでも、雇用者に断られてしまったら、やめられないのですか。 アルバイトってやめたいときにやめれるものではないのでしょうか。

  • バイトでの失敗(長文です)

    レストランのアルバイトで、ホールとレジを担当させて貰っています。 ですが、始めて1ヶ月以上たつというのにミスばかりしていて怒られる毎日です。 店側の教え方はちゃんとしていて、私も仕事内容を覚えていないわけではないのですが、小さいミスが目立ってしまいます。 内向的な性格上、一度失敗すると焦ってまた失敗…というように悪循環になってしまいます。 深呼吸したり自分の中でけじめをつけてるはずなのに過去にもやったような失敗をまた繰り返してしまい、自分の無能さが嫌になります。 大学の講義の関係で四時間のところを三時間にして貰っていて、もう申し訳なさと情けなさでいっぱいです。 店長も私に対して怒っているというよりは呆れている感じで、陽気で楽しい店長ですが、私のせいで悩ませてるのではないかと考えると涙がでそうになります。 私が落ち込んで暗くなったら、雰囲気を悪くすると思い出来るだけ明るく挨拶などするよう努めてみたり、わからない事はメモして家で何度も復習しています。 今日もみんなの前で怒鳴られはしましたが、帰り際に「ミスはしてもいい。だから落ち着いてな」「なにかあったのか」とまで言ってくれました。 店長も従業員の皆様も、みんな良い人ばかりです。本当に良い人で迷惑かけたくないです。 でも頑張っているつもりなのに、全く成功に繋がりません。 イメージトレーニングなども試してみましたが全く効果はありませんでした。 要領が悪すぎて情けないです。もうどうしていいか分からず、八方塞がりです。 辛くて辛くて、申し訳なさでいっぱいです。毎日苦しいです。 1) 復習も毎日やっているのに、悪循環が止みません。 私はどうすればいいでしょうか。 こうしたらいいよ、というのがあれば、是非教えて頂きたいです。 こんな自分ですがなにか改善策はあるでしょうか……。 2) 正直バイトは辞めたくないです。 が、1ヶ月もたつのに毎日ミスしていて大きい失敗は無いとはいえこのまま続けては売り上げが下がったり、みんなから嫌われたら…と思うと怖いです。 こんな私でも続けていいのでしょうか。 雇用側からしたら迷惑でしょうか。

  • バイトをやめるべきか続けるべきか

    今の飲食店のバイトを続けるべきかやめるべきか迷っています。 始めてから2ヶ月目です。 私は不器用で要領も物覚えも良くないので、メモをとって予習、復習をしたり他の飲食店に行った時には店員さんがどのような気配りをしてるのかを見て今後の参考にする等、私なりにやれることはやったつもりです。 しかし、分からないことを聞いたら忙しいと舌打ちされたり、 先輩と話してる時には笑顔だったのに私が話かけると急に怒られたり、仕事内容に関係ない事(友達関係、私の性格が嫌いだ、等)までお客さんの前で言われます。これがバイト中ずっと続きます。 先輩達は仕事に関しては優しく教えてくれるのですが、普通の声量で(私も同じフロアにいるのでもちろん聞こえます)店長と先輩が私の悪口を言っている(なんであんなに使えないんですかねー、本当にいらないですよねー、覚え悪すぎですよね!等)のを何回も聞いています。 このようなことが一ヶ月続いていて、バイトに行く前、バイト中に緊張して過呼吸気味になってしまいます。 店長からは「正直使い物にならなくて、社会だったらクビだけど、アルバイトだしもしかしたら使えるようになるかもって思って置いてる」と言われたので、言われてからは今までよりも予習復習したり、よく動いたり、私なりに頑張ってバイトたつもりです。 ですが、それからも環境は全く変わらず、店長の態度も冷たいままで、来月のシフトは殆ど入っていませんでした。 正直、今の環境のままバイトを続けるのは辛いです。 私の性格が弱いのも重々承知です。 しかし、ここが踏ん張りどころで今以上に頑張ったらこの環境が変わるかもしれないと思うと辞めることを踏みとどまっている状態です。 どうすればよいでしょうか。

  • バイトをクビにされました。

    バイトをクビにされました。 私は大学生で、1か月ほど前からレストランでホールのバイトをしていました。 しかし、突然バイト先のチーフから電話がかかってきて、 「シフトがいれられなくなった。シフトが入らないと困るだろうから違う仕事でも探してほしい。」といわれました。 でもシフトが埋まるほど人数が多いわけでもないです。 オブラートに包んでクビを伝えたかったんだと思います。 ホールのバイトは初めてで、ミスもありましたし、いまだに仕事は完ぺきではありません。 お客さんとのコミュニケーションもあまり上手ではありませんでした。 バイト先の人ともなかなか打ち解けられませんでした。 人見知りするので、コミュニケーションをもっと上手にできるようになりたいと思い ホールの仕事をしようと思ったのですが・・・。 私には接客は向いていないのでしょうか。 必要とされていないということがすごくつらいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 視線恐怖症?

    自分は視線恐怖症なのかなと思っている大学生のおなごです 疑問符にしてしまうのは、恐怖を感じているのが特定の場面だけだからです 視線恐怖症(他人からの視線の場合)は不特定多数の人の視線が気になるもので、街中でも恐怖を感じるものだと思っています 私が怖いと思っているのは、バイト先で自分の働きを監視してる社員さんです(飲食店のホール) 私は一番下っぱで、仕事があまり忙しくない平日はその社員さんはよく私を監視しています 私が社員さんの方をちらっと見ても目をそらすことはなく、見ていることは確実です よほどのことがない限り注意をされたり怒られたりすることはないのですが、見られているという恐怖から上手く歩けなくなったりお水を出せずに居ます たぶん顔もこわばっていると思います 先輩に聞いても、下っぱのうちは監視されていたというので私だけではないと思いますが すごく恐怖を感じています これからバイトですが、また見られていると思うとすごく怖いです 辞めてしまいたいとも思いますし、バイト中は心拍数が上がります(立っているだけなのに) 前に社員さんと社長が私のほうを見てしゃべっている気がして、自分の仕事ができが悪いからかななどと思ったら顔が真っ赤になりました 自分は辞めたほうがいいんじゃないかと思ってしまうときもあります すごくずれてしまいあやふやになってしまって申し訳ないです 特定の場面、特定の人の視線を怖いと感じることも視線恐怖症のうちに入りますか? この社員さんに過剰な恐怖感を抱いているだけだと思いますか?

  • 新しいバイトの志望動機について

    以前飲食店のホールで半年ほどアルバイトしていたのですが、 いろいろあって、今度別のバイトをやろうと思っていて、 今のところ、他の飲食店でホールのバイトをすることと別の種類のバイトをやろうと思っているのですが、 前のバイトをやめた理由みたいなことや戻らない事などを聞かれたりしたら、それぞれの場合(同じ業種の場合と別の業種を始める場合。)どのように答えたらいいと思いますか?

  • バイトが長続きしない

     大学2回生の男です。タイトルのとおり自分はアルバイトが 長続きしたことがありません。1回生のとき初めてバイトをして 飲食店でしたが、1ヶ月で辞め、2回生になって始めたピザのデリ バリーも1ヶ月で辞めてしまいました。他にも派遣会社に登録して 春休みに日雇いのバイトをしましたが、やりがいを感じないし、 時間が合わないため現在はやっていません。  長続きしないの自分の考えが甘いからだとはおもいます。 しかし、自分は不器用で要領が悪いため仕事を覚えるのがおそく、 飲食店やデリバリーをしたときは早く仕事を覚えようとして あせってしまい、気持ちが空回りして失敗を繰り返してしまいま した。その結果、気まずくなってやめてしまいました。  長く続ければ、お金もたくさん入るし、出会いもたくさんある ので、大学が夏休みに入る来月下旬からまた、バイトをしようと 思います。  長く続けるためのコツを教えてください。また、経験したバイト よかった!!ものがあればお願いします。  

  • バイトのやめ方

    居酒屋のホールで3か月アルバイトしている学生です。 アルバイト経験はほとんどなく、2回目の経験です。 前回は派遣のためやめることをいいやすかったのですが、今回は 居酒屋で、またラストまで入ることがないので、店長と二人になる機会がなく、やめたいというタイミングがつかめません。電話では失礼にあたると聞きました。しかし、あがる時間は営業途中ですし、接客をやめて話をきいてもらうのも迷惑かなと思います。バイト入る時に言ったら、そのバイト中気まづいですし・・・。どうすればいいでしょうか? 今月中、もしくは、3月前半までにはやめたいので、解決策を早めに知りたいです。お願いします。 PS. アルバイトは、今、慣れてきたころで、ドリンク作りも任され始めたところであり、それもあり気まずいです。やめるのは自分勝手とは思いますが、正直、居酒屋という雰囲気になじめないことと自分が要領悪いせいか、バイト行くたびと行く前が正直精神的につらく、大学の授業にも考えてみると影響が出てて・・・。はじめはまだ慣れてないからと自分をごまかしてたんですが、これ以上やると本気でうつとかになりそうで、というか実際それに近いものに一度なっちゃって。普段はこんなんじゃなく、まじめなほうなんですけど。アドバイスお願いします。

  • バイト中の汗拭き

    初めまして、最近飲食店でのアルバイトを始めた者です。 店内は涼しいのですが、動き回ると汗が大量に噴き出てきます。 ホールなので、顔が汗だくの状態で接客するのは恥ずかしいのですぐに拭きたいのですが、 周りの人に汗を拭いているところを見られたくありません。 (「常にお客様から見えるところにいなさい」と言われています。) また、制服にポケットがないので、ハンカチを持ち歩くこともできません。 特に鼻の下の汗がひどいのですが、手で拭くのは不潔なので控えたいです。 何か良い汗対策はありませんか? ホールでアルバイトをしている方はどのように汗を拭いているのでしょうか?