• ベストアンサー

鬼の名前

関連するQ&A

  • 日本の鬼と妖怪の正体は?

    日本各地にある「鬼伝説」や「妖怪伝説」は実は伝説ではなく本当の話ではないのでしょうか? 鬼や妖怪の正体は実は人間でしかも外国人と考えている人はいませんか? 江戸時代以前の日本に勝手に入り込んだ外国人が日本人を襲い農作物を荒らし、物を盗んで食い繋ぎ日本に住み着いていた。 鬼は外見と体格的に西洋人、特に距離的に日本に来易かったロシア人、その他妖怪は中国人や朝鮮人等の日本近辺のアジア人。 鬼や妖怪の古い絵が現代にも残されていますが当時の人が日本で悪行を犯す外国人を風刺した絵ではないのでしょうか? 皆さんは鬼や妖怪の外国人節をどう思いますか?

  • 獅子舞とか地方の鬼

    今ではたむけん位しか見かけなく成りましたが子供の頃恐くて仕方無かった 獅子舞 全国には なまはげ としどん がおーさん 子供をしつける為に子供が恐がる鬼や妖怪の恰好をして良い子にする事を約束させる風習は沢山あると思いますが 地域とそう言った物を是非教えてください 地震雷火事親父今では死語に成りました 友達のような親などクソ喰らえ ましてやモンスターペアレントで過保護に育つ子供達本当に可哀そう 近所の雷おやじは居なくなりましたがやはり必要だと思います よろしくお願いします。

  • 神社の屋根の鬼板の上に突き出ているもの

    神社の屋根の鬼板の上に突き出ているもの  大棟の両サイドに、外に向かって突き出ているものの名前を教えてください。  千木、鰹木ではなく、棟の「鬼板」の上側に、天に向かって、やや斜めに突き出ているもの。  板に銅版がまいてあるもの。

  • 鬼の存在について

    中国では鬼というと幽霊のことだそうですが、 日本における鬼とはどんな存在でしょうか? 日本の至る所に鬼の伝説がありますが、 平安時代、都に現れた鬼。 東北のなまはげに代表される鬼。 桃太郎に登場する鬼。などなど。 鬼の姿は、赤・青色が定説ですが、これはある種族の戦闘時体に色を塗るとされているらしいですね。 男性は赤。女性は黒(といっても、紺・青)=青。 したがって、流浪の民か今の日本の領土が確定するずっと前のどこかの別の島の人間。という 解釈もできます。 それに、東北の鬼は村人がたたきのめしたところ、もうやってこないことを約束した。という話もありますよね。 また、もっと昔の平安時代などの鬼は、 どこか別の国から流れ着いた人間であった可能性がありますよね。 島国の日本としては十分な可能性ですよね。 また、現在の鬼のイメージでは、 角と虎柄のパンツというものも中国の幽霊説からの想像であることも知っています。 鬼門が方向を表す干支の位置からですね。 と、ここまで少ない情報からの知識ですが、 いわゆる鬼(人間ではない。妖怪?や発達途中の人間の突然変異)が本当にいたのかどうかが 知りたいと思っています。 どこかの神社には、角の生えた鬼の首(ミイラ?)が封印?されているとも聞きます。 画像など公開されていたりするものはあるのでしょうか? それに、現在の学術上の鬼の定義や、もしも鬼のミイラなどがあり、その研究がされている場合は、 その鬼のミイラは、何者なのでしょうか? やはり、人間?でしょうか?

  • 「鬼室福信」「鬼室集斯」を先祖とするのか?

    朝日新聞をメインにカメラマンとして活躍されている様子の「鬼室黎」さん(男性か女性か不明なり)は「鬼室福信」「鬼室集斯」を先祖とされる方なのでしょうか? もしご存じであれば教えて下さい。 何れにしろ、「鬼室」(きしつ)とは極めて珍しい姓かと。質問としては渡来系の名前としてどのような姓が千五百から二千年近くの時を経て現在の日本に残っているのでしょうか? 備考:「朝日新聞」にも問い合わせましたが、「判りません」と木で鼻を括った様な返事、サイトにも「鬼室」「姓」ではごく僅かな情報しか無かった。

  • 名前を教えて下さい。

    今日、ビデオを借りてきたのですが、霊幻道士の幽女編に 出演していた女優さんで三姉妹の妖怪の長女の人。隊長さんを好きになってしまう役の女優さんの名前を教えて下さい。西遊記にも出ていた人です。そのときは、悟空を好きになっている白骨の妖怪の役でした。なんか情報がありましたら教えて下さい。

  • 小説を書いています!名前が思いつかなくて。。。

    日本を題材にしたお話なんですけど、 モブで大量発生するような悪者キャラの名前が欲しいんです。 カッコよくてもなんでも大丈夫ですが、 最後に鬼とつけたいので、それに合った形で教えてくださると 嬉しいです(^ω^)

  • 名前が分からない児童書を探しています。

    ある児童書を探しています。 私が小学生の頃に学校の図書館から借りた事がある本で、最近また読みたいと思ったのですが本の名前が分からず困っています。 確か内容は・・・ 主人公の女の子は小学生(高学年?)で、名前が「舞子」。 挿絵ではおかっぱ頭の女の子として描かれていたと思います。 実のお母さんは亡くしていて、お父さんは新しいお母さんと結婚し弟もできるのだけど、自分だけがのけ者のような気がしてなかなかその新しい家族の中に入ってゆくことが出来ずに疎外感を感じている。 学校でも親しい友達も居なくていじめられっ子。 そんな舞子が学校で女の子3人にいじめられて、お寺(なにかのお堂?)のお札を取ってこいと言われる。 仕方なく舞子が向かってお札を取ったところで、彼女は別世界に足を踏み入れる。 そこは妖怪がいる世界だった。 けれど、怖い妖怪ではなくて仲良くなり、特にそこに静かに住んでいるおばあちゃん(おばあちゃんも妖怪かな?)に色んな事を教わり、紆余曲折あるものの、最後には学校でいじめられることもなく家族(特にお母さん)とも仲良くなってめでたしめでたし。 ・・・という感じだったと思います。 アバウトで申し訳ないのですが、お心当たりのある方がいらっしゃいましたら本の題名を教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 何という名前の物だか分かりますか?

     飛行場や、コンサート会場など、たくさんの人が列を成すとき、誘導に使われる、ひも(?)のようなテープの様な物。鉄の棒(?)の中に入っているテープを引っ張るとシャーっと出てきて、次の棒に引っ掛けて使うアレです。(説明が分かりにくくてごめんなさい。語彙が少ないので、何て表現したら良いのか分からなくて…。)あれは何ていう名前なのでしょうか?誘導テープでしょうか?  授業でそれをコンセプトにした作品を発表しなくてはいけないのですが、名前が分からないので困っています。知っている方、是非教えてください。

  • 鬼ノ城をどう説明するか

    ブログで岡山県総社市の「鬼ノ城」についての記事を書こうと思っていて、色々検索していたのですが、難しい文を理解する能力が低いのか、イマイチ分かりません。 「日本書紀」などに記載がない謎の古代山城だが、天智政権が九州や四国に対外防衛上築いた城のうちの一つという説が有力。 で、岡山の桃太郎伝説の鬼とされる温羅が建てた城とされている。 これはどういうことなのかなと…。 明智政権が建てさせたとするなら、それなりの人が治めているだろうに、「温羅」は都に送る貢物や婦女子を略奪するなどの悪行を働いていた。 そして桃太郎とされる「吉備津彦命」が派遣されて温羅は退治された。 この2つは別の説として考えるという事なのでしょうか? 鬼ノ城の他にも「吉備津彦神社」など、桃太郎伝説に関する言い伝えの場所がたくさんあり、桃太郎伝説の内容は現実ではありえない内容なのに、さも本当にあったかのように色んな場所に色んな建物や物があるので、頭の中がまとまりません。 明智政権が建てた説が有力だけど、日本書紀に記載がないため、鬼が建てて住んでいたという説もあるということでしょうか? あと、鬼ノ城が発見されたのは1971年でつい最近のことなのに、wikipediaには「鬼ノ城は、いにしえから吉備津彦命による温羅退治の伝承地として知られていた」とあります。 これもどういうことなのかなと… 鬼が住んでいたとされる「鬼ノ城」の名前は元々存在していて、そこに古代山城が発見され、築城年的にも場所的にも伝承の城と一致するので「鬼ノ城」と名付けられたという事なのでしょうか? ということは、鬼ノ城は発見されてから桃太郎伝説と無理やり結びつけて都合良く利用されている古代山城ということでしょうか? 鬼ノ城に関する記事などはwikipedeiaも含めどうも文脈がおかしいと感じるのは私だけでしょうか? 矛盾が多すぎてブログでどう説明していいか分かりません。