• 締切済み

構造用耐力壁について

はじめまして、よろしくお願いします。 現在、ハウスメーカーと木造住宅の打ち合わせ中のものです。 構造用耐力壁を2社勧められて検討しているところなんですが、 一つは、ノダ製のハイベストウッド 二つ目は、ニチハ製のあんしん どちらが、どう良いのか一通り調べてみましたがどうもわかりません。 ただ、木材の材料費が高くなってきているからだけなのでしょうか? 胴ぶちもたぶん関係していると思うんですが? 回答のほどよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

こんばんは。 木造の耐力壁、筋交い…という事なので、在来工法だと思いますが、 建築基準法により、X、Y方向それぞれに必要軸組量が定められています。 ただ、この建築基準法は最低必要とする基準なので(この基準を満たさないと適法にならない)、より耐震性を求める事はいい事と思います。ですが、あまり過剰に耐震性を上げるのも経済的にどうかと思います。 あと、2種類の耐力壁で迷っているようですが、総合計の軸組量が同じ場合、倍率が少ない壁を数多く(箇所数が多い)入れた方がいいです。 要するに、バランスです。 このバランスは、平面的(東西南北になるべく均等に)、立面的(1階2階の耐力壁の位置をなるべく合わせる)に考えます。 要するに、建物の自重、積載荷重(家財道具)と水平荷重(風圧力、地震力)を屋根の上から基礎の下、支持地盤まで、梁、柱、耐力壁、床を通してどの様に伝えるかです。 設計者と納得するまで相談されるのがいいと思います。 以上、ご参考になれば、幸いです。

回答No.2

合板とかだと、湿度で腐食して初期の強度が保てるかが問題だと思います。また、石膏ボードでも湿気を吸うと強度が低下し、軽くたたいただけでボロッと崩れる場合があります。 経年で痛まない素材を調べた方がよいと思います。

hiotellg
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 経年劣化や素材の関係からもう一度両社のカタログと金額面と外壁について調べてみたいと思います。

  • yu-fo
  • ベストアンサー率58% (32/55)
回答No.1

構造の見地からのアドバイスです。金額面はご勘弁ください。 ネットで検索してみたところ、 株式会社ノダの「構造用 ハイベストウッド」は壁倍率4.0倍だそうです。 http://www.sumaino.info/showroom/gh/gh020.html ニチハ株式会社の「耐力面材 あんしん」は壁倍率2.9倍だそうです。 http://www.nicefair.com/fukuoka.pdf (念のため各々の壁倍率はハウスメーカさんに確認してください) 耐震性能を確保するためには、壁量を確保しなければいけません。 壁量は「壁倍率×壁長さ」によって計算されます。 例えば必要な耐震性能が、壁倍率4倍×長さ0.909m/1枚当り×5枚と仮定すると、ハイベストウッドの場合はそのまんま5枚でいいわけですが、あんしんの場合は(4.0/2.9×5=6.9→7)となって7枚必要となります。 あんしんを使用した場合のほうが、多くの壁が必要になることがわかります。 (ただし、あんしんに関して壁倍率2.9倍以外の製品がある場合は上記の議論が異なってきます。) 従いまして、プランの融通性と金額との折り合いを考えてご判断されるのが宜しいかと存じます。

hiotellg
質問者

お礼

親切にありがとうございます。 現在、打ち合わせ中のハウスメーカーは標準では耐力壁が入っておらず (筋交いのみ)オプションで1階と二階に取り付けていただきました。 耐震等級3以上確保できているとしか聞いてないため壁倍率はいくら必要なのかわかりません。(確認してみます。) また、当初はダイケン社のダイライトを希望していたのですが、1階がタイル張りのため保障の関係上ダイライトでは無理(ダイケン技術者に確認したらしいですが?)とのことで、(株)ノダ社製品になりました。 最近になって(二階のみ)ニチハ社製品の方を勧めてきたので悩んでいました。ちなみに二階はニチハのサイディングを使います。

関連するQ&A

  • 2×4工法と木造軸組み工法(構造用耐力壁使用)の違い

    皆様にはいつもお世話になっています。 質問1. 「木造軸組み工法で耐力壁に構造用合板を使用した住宅」と「2×4住宅」って、『構造上の違い』はどこになりますか。2×4は  ・筋交いが無いこと  ・構造用合板を使用し、面で建築されていること  ・2×4インチの木材を使用していること  は知っています。   質問2. 我が家は、木造軸組みで耐力壁に構造用合板を使用して建築したのですが、建築したビルダーの社長(1級建築士)は2×4住宅の1.5倍くらい強度があると言っておりました(筋交い+構造用合板を使用しているので)。実際どうでしょう?なお、建築中に30万円払って第3社機関の1級建築士の先生に最初から最後まで現場をチェックしてもらっていましたが、その話をしたら否定はしていませんでした。 今日、近所で2×4住宅の新築工事が行なわれていました(中堅のハウスメーカーです)。その現場を見たのですが、使用している構造用合板もペラペラな感じで(我が家は9mmのOSBですが、それより貧弱なベニヤ板みたいな感じ)、もちろん筋交いも無く、こんなので強度がでているのか不思議に思ったので聞きました。

  • 準防火地域では外装に木材が使えない?

    マイホーム新築予定で、ハウスメーカーを検討中です。 土地は準防火地域に指定されています。 吹きつけの外装に、木材(無垢など)を使ってアクセントが付けれたらいいなと思っていたのですが、 木造のハウスメーカーより、準防火地域では、外装に本物の木材は使用できないと言われ、木っぽくみえるアルミなどの材料を勧められました。 これは、構造が木造だからでしょうか? もし、鉄骨構造の家であれば、外装材の規制はかからないのでしょうか? それとも、いずれにせよ、準防火地域では外装に、木材を使用することができないのでしょうか?

  • 防火地域で、3階建の鉄骨造の建物を計画しています。外壁に耐火構造1時間

    防火地域で、3階建の鉄骨造の建物を計画しています。外壁に耐火構造1時間が要求されますが、 筋交いがある場合は耐力壁の外壁耐火構造が適用されると思うのですが、 外壁(非耐力壁)の個別認定がとれたサイディングやALC等の外壁は多々あるのですが、 外壁(耐力壁)の場合のものが見つけられません。 もしかしたら、外側に胴ブチを使って外壁を張る場合は防火構造上は非耐力壁の扱いで良いのでしょうか? また、この場合のローコストで建築出来る外壁材を教えていただけると助かります。 鉄骨耐火構造に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 木造 構造用合板必要性

    木造軸組みで新築を検討しているのですが、大体のハウスメーカーが耐力壁として構造用合板を使 用していますが、使用せずに耐震等級3もあれば使用していても耐震等級2のところもあるので不思議 です。あるのとないのとではあった方がいいように思いますが湿気とか防音とか気密性とかいろいろな 観点からみるとどうなのでしょうか?建てた後で簡単に付けれるものではないので悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 木製階段の構造耐力を聞かれています。

    現在鉄骨造3階建ての住宅の新築工事を計画しています。 確認申請を提出したのですが、適判で「各木造階段の安全性を検証してください」と質疑があがり困っています。どなたかよい説明方法ありましたらアドバイスをお願いします。 (告示、技術基準解説書などをまだ読み込めていません・・・) 構造計算にはもちろん階段の自重をみています。階段自体は構造耐力上主要な部分ではないので建物の強度などと関係あるのでしょうか? 建物概要:鉄骨造3階建て      床:デッキプレートの上土間コンt130      壁:木質パネル(非耐力壁)      階段:木製プレカット階段(松○電工リビエシリーズ)         1~2階、2~3階共 メーカーに問合せしたところ、階段の強度事態はベターリビングの性能評価基準にのっとって独自に評価してるだけで、試験データ等はないとのことでした・・・

  • 免振構造について教えてください

    免振構造について 工務店も始めてということで、前向きに検討くださるとのことですが自分でもいろいろ調べてみたくて質問します。 免振住宅を検討したいと思っていますが、一口に免新といってもいろいろあることがわかりました。 木造の2階建ての住宅ですが、コストやメンテナンスなどの面からどの免振のメーカーがお勧めか教えてください。

  • オススメな木造構造計算ソフトは?

    オススメな木造構造計算ソフトは? 意匠設計事務所のものです。 昨今、長期優良住宅もあり、木造の構造計算が身近になっております。 作業時間等を考えれば、構造屋さんのサポートの方が 良い時も多々ありますが、 木造構造計算ソフトの導入を検討しております。 アーキトレンド STRDESIGN HOUSE-ST1 KIZUKURI 等が名が通っていますよね。 アーキトレンドはかなり高額で、やはり木造の計算なので調整は必要 と聞いていますので、難しいと思っておます。 現在、最有力候補は、STRDESIGNと思っています。 昨今の性能評価にの対応しているようですし。 オススメや何らかのコメントをいただければ幸いです。

  • 外壁の通気金物について

    ニチハの外壁か、KMEWの外壁を貼るのに通気金物(胴縁なし)を使用して貼りたいと思っています。在来工法の建物に耐力壁面材の構造用合板やOSB合板、ダイライト、ニチハの耐力面材あんしん、ドリームボードのかべ震火、松下電工のケナボードのいずれかを貼ってから通気金物を使って貼ってもいいのでしょうか。どうか、わかる方は教えてください。

  • 住宅の構造材として利用される木材

    木造住宅について、しばしば呼吸する家などと言うキャッチフレーズを耳にします。 木は伐採してもそのまま生き続けており、周囲の湿度に反応して湿気を吸いこんだり吐き出したりしていると認識しています。 生き続けるかはさて置き、伐採され住宅に使用されている構造体となる木材について疑問があります。 材木となった木材は成長が止まる=光合成を行えず炭素を蓄えることができなくなり、結果CO2の排出はどうなってしまうのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、回答お願いいたします。

  • 太陽光発電・・構造検討について

    続けての質問で恐縮です。 太陽光発電を検討していますが、総予算が厳しいため、中止も含め構造的な検討について、悩んでいます。 木造2階建て(軸組工法) 自邸です・・。 設置もしくは将来設置を想定しておく場合と、そうでない場合。 同じ建物でも、構造要素のコストUPが想定され、その分建築コストUPにつながるかと思われます。 つまり、太陽光パネルコストのみでなく、建築コストがUP。 構造計算をお願いする予定でしたが、予算削減のため自分で、仕様規定+屋根・水平構面の検討・・・のみで対処す事も考えています。 一応チェック済みです。(パネル考慮せず) 上記太陽光パネル設置について、どのような検討をすべきでしょうか? ネットでざっと調べましたが、集中荷重でないから、問題ないような事も書いてあったり・・。 集中荷重は、柱が負担しますが、柱的には計算するまでもなく問題ないはずで、水平荷重の方が問題なのではと思うのですが、いかがでしょうか? ある推奨サイトでは・・・ 「「太陽光を載せると屋根に負担がかかって地震の被害が大きくなる」と思われる方も多いと思いますが、この重さは1箇所に集中してかかるのではなく、設置面全体に分散してかかるため、1m2あたりにかかる重量は20kg前後になり、強度的問題は少ないといえるのではないでしょうか。分かりやすく言うと、子供が屋根の上に寝転がっている程度です。」 「NPO法人で「太陽光発電所ネットワーク」という所があるのですがあの東日本大震災の後被災された現地における太陽光発電の実態調調査を行ったところ、家の倒壊率が高い地域でも太陽光パネルを搭載した家がより多く倒壊すると言うことはなくむしろ逆に太陽光パネルを載せている家の方が倒壊を免れているケースが多かったそなんです」 既存木造住宅はまだまだ耐震上問題ありのようですが、 太陽光パネル設置にあたり、耐震診断・補強をされ、耐震性能が上がっているから、上記結果につながっているのかもしれません・・・ 既存住宅に後付けで設置されているくらいですから、それほど大げさに考えなくてもよさそうな反面、屋根に300キロ以上のパネルが乗るわけですから、、単純に想像しただけても、 耐震上影響はあると思います。(鉛直荷重は大したことない) 水平力の負担は、耐力壁で、倍率をより高める必要があると思いますし、 耐力壁を強く(倍率UP)する場合、接合金物、基礎耐力にも影響するかと思います。 あとは、より適切な耐力壁の配置等の検討や、母屋材料の寸法を大きくする事くらいでしょうか? また、基礎は標準配筋でも問題ないでしょうか? こんなあいまいな検討しかできません。 独学よのうなものですので、素人も同然ですが、始めて設計する立場では、あるいはこんな質問をしているようでは、、やはり構造計算すべきでしょうか?