• ベストアンサー

初歩です。現金で給与を払い、仕分けの仕方

初歩的ですがよろしくお願いします。 給与を現金で支払っています。 例えば、額面20万、健康保険料1万、年金2万、介護保険料5千円、所得税1万、差引き支給額15万5千円という給与明細の場合、それぞれ科目と適用はどうなりますか? とても恥ずかしい質問ですが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

借方 給与200000 貸方 現金150000             預り金50000 です。 保険料等は授業員に変わって会社がまとめて払うだけなので、預り金(従業員預り金)になります。 これらを分ける必要はないです。

sushitarou
質問者

お礼

助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • donaisho
  • ベストアンサー率20% (38/181)
回答No.2

人件費200000  小口現金     155000         預り金 健康保険料10000         預り金 年金   20000         預り金 介護保険料5000         預り金 源泉所得税10000 振替伝票であらわすとこのようになると思われます。 「預り金」『人件費」などが科目で、「~保険料」とあるのが摘要です。

sushitarou
質問者

お礼

助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給与仕訳

    給与仕訳について教えてください 通常は 給与手当/未払費用  170000(差引支給額)     /預り金(健保 8000     /預り金(年金 12000     /預り金(基金 4100     /預り金(雇保 1200     /預り金(源泉 4000    と仕訳をしていましたが産休に入り、2日間だけ出勤したところ差引支給額がマイナスになりました。どなたか仕訳を教えてください。 支給合計:22126 健康保険:8800 厚生年金:12536 厚生基金:4180 雇用保険:132 差引支給額:-3522

  • 給与仕訳について

    給与仕訳について教えていただきたいです。 末締め翌月5日に現金払いの会社です。 月給20万円から 雇用保険2千円、所得税1千円、旅行積立金3千円を給料から引いて、 支給額19万4千円の場合。 仕訳は月末に (借)給与 20万円(貸)未払金 194千円 雇用保険 2千円 所得税預り金 1千円 旅行積立金預り金 3千円 預金から支給額と旅行積立金のお金を下ろしたときに、 (借)現金 197千円 (貸)普通預金197千円 給料日に (借)未払金194千円 (貸)現金 194千円 旅行積立金を集金に来た旅行会社の方に渡したときに (借)旅行積立金預り金3千円 (貸)現金 3千円 これで良いのでしょうか?

  • 諸口を立てて、現金で給与を払う時の貸方・借方

    総支給額 225,000円 所得税 8,890円 差引支給額 216,110円(現金支給) 諸口を立てた場合、支給額は貸方で良いのでしょうか? 今更どっちがどっちなのかわからなくなってます。(汗)

  • 賞与が現金ではない…

    先日、賞与明細とカタログギフトを上司から貰いました。 明細には、 賞与37899円 雇用保険227円 所得税5384円(-5611円) 現金支給額32288円と明記されてました。 雇用保険と所得税もしっかり引かれてます。 それなのに現金は渡されず…カタログギフトのみ。 しかも高くても2万円程度の物ばかりです。 しっかり税金など取られてるのに現金貰えないっておかしいですよね? こんな事ってありえるんでしょうか??

  • 給与仕訳

    給与仕訳について教えてください。 よろしくお願いします。 1.前提  給与総支給額 200,000円 社会保険料 50,000円 住民税     5,000円 所得税     4,000円 会社負担社会保険料 45,000円 給与締日     15日 給与支払日    20日 このような場合、現状の仕訳は、 15日の仕訳 給与手当/未払費用 200,000円 未払費用/預かり金 50,000円 個人負担分社会保険料 未払費用/預かり金 5,000円 個人住民税 未払費用/預かり金  4,000円 個人所得税 法定福利費/未払費用 45,000円 会社負担社会保険料 と計上し、 給与、税金、社会保険料を支払ったときは、各々の支払日に、 未払費用/預金、預かり金/預金という仕訳をしています。 給与手当は総支給で仕訳をしているので、通勤手当も含まれていますし、個人負担分の社会保険料も、住民税も、源泉所得税も含まれています。 税法上、会計上、この仕訳で問題ないのでしょうか。。 通勤手当や、個人負担分の社会保険料を含んでいるのも気になります。 よろしくお願いします。

  • 給与明細の項目について

    お恥ずかしい話なのですが給与明細の内容で理解できない部分があるので 質問させていください。 今の会社の給与明細を見ると、支給項目にある職能給・定額残業手当・地域手当・通勤費等は理解できるのですが、『課税対象支給』という項目があり月50,000円になっています。 ただ、控除項目を見ると健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税等の他に、 こちらには『課税対象控除』という項目があり月50,000円控除されています。 結果としてプラスマイナス0なのですが、支給合計から比べると差引支給額がかなり減ったように見え、何のために『課税対象支給』が給与に入っているのかが理解できません。 手取りは増えないが、課税対象額だけ増やすため?などと考えてしまったのですが、 分かる方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与明細から判断される、所得の見込みを教えてください

    平成20年の国民健康保険の減免の申請をしておりましたが、不承認の通知が来ました。 理由は、「平成18年総所得と現在の所得を比べ、30%の減少が認められないため。」ということでした。 そこで質問なのですが、平成18年総所得とは、平成18年分給与所得の源泉徴収票にある、 給与所得控除後の金額でよろしいのでしょうか? 3114400円です。 そして現在の所得は、直近の給与明細から判断するとのことで、提出したのですが、 どのくらいの金額が見込まれたのでしょうか? 支給額214796 課税調整3000 =総支給額217796 所得税4450 健康保険7600 厚生年金14996 雇用保険1306 非課税控除3000 =控除総計31352 差し引き支給額186444円です。 また区役所に、どのような審査により不承認になったのかを問い合わせた場合、 答えていただけるものなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 給与明細について

    結婚を考えている人の給与明細書を見つけました。 それには、支給額の欄に、基本給198,000とありだけです。 控除額には、所得税、保険料、電話代、その他いろいろあり、180,000ほど引かれており、差し引き支給額は、約18,000でした。 本人は、固定給の他に、能率給があると話していました。 とすると、明細書が、もう一枚あるという事なんでしょうか。 本人には、見た事は、話していません。収入を考えると、今後がふあんです。

  • 年末調整・還付金精算のしかたについて

    回答お願いします。給与支払いは月末締め、翌月16日で、25年度の年末調整では12月給与(11月分の源泉徴収込み)で計算し従業員の還付額が決まりました。12月給与に含めて支給するのですが、給与明細での表記は控除額の所に、追加で年末調整還付金と項目を作ればよいのでしょうか? 給与明細書には控除額のところに、保険料等、所得税、住民税等の項目をつくっています。  12月給与の総支給¥275,000 所得税¥7,390 です。  総支給 275,000  所得税7,390  還付金-?2960 差引支給額 270,570でしょうか? また納税の際(納期特例です)、年末調整による超過税額に2,960 本税のところには、1/10までに納付する源泉徴収額から2,960円を差し引いたものが本税とゆうことでしょうか? 初歩的な質問ばかりすいません。回答おねがいします。 

  • 給与明細について質問です。

    友人がキャバクラでアルバイトをしています。 その給与明細に不明な点がありますので質問します。 給与明細によると、 支給総額が、 時給2000円×20時間=『40000円』 控除額が 所得税 4000円(支給総額の10%) 特別厚生費 5000円 厚生費 4000円 計 『13000円』 差引支給額、つまり手取りが (支給総額)-(控除額)で 『27000円』 です。 特別厚生費とはなんでしょうか? シフトを入れたのに当日に休んだため、ペナルティで給料から5000円引かれたらしいのですが、それが特別厚生費でしょうか? また、厚生費とはなんでしょうか? 所得税についても、給料が40000円だけなのに10%も取られるものですか?取られるとしても、ペナルティの5000円を引いた35000円に課せられるものじゃないんですか? ちなみに、給料は半月毎なので給与明細も半月毎にもらいます。 御回答の程よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう