• ベストアンサー

英語教師歴30年と英語圏在住歴10年、どちらが英語力が高いですか(一般論)?

pochi35の回答

  • pochi35
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.3

どちらも優劣をつけがたいですが、話すという視点から見れば米国在住歴10年の人のほうが断然優れています。また、書くという視点からみても英語圏に10年間住んでいる人の方がやや優れていると思います。 理由は、日本人が書く英語というのは、ネイティブの人から見れば日本語っぽい英語だからです。 しかし、英語という学問から見れば英語教師歴30年の人の方が優れています。ネイティブの人なら誰でも英語を教えられるかと言われたら教えられないからです。 私の考えでは、米国在住歴10年の人のほうが英語力はあると思います。

Rocamadour
質問者

お礼

おっしゃるとおり、英語教師のベテランの方で日本語チックな英文を書かれるかたも多いと思います。通じる英語ではあるけど自然な英語ではありませんよね。

関連するQ&A

  • むかつくんだよ!一般論止めろよ!!(;`皿´)

    今、 親に病気の事で相談しようとしたら、一般論しか言わずに【障害者に寄り添った意見】を言わなかったので、ブチ切れて、 ガラス蹴り割りましたが、 皆様は障害者に一般論ってどう思われますか? 障害者って実に多くの方が一般論を嫌う傾向が強いのに、母は寄り添った意見を言わないって何なのでしょうか? 母に【寄り添った意見】を期待する私がいけないのでしょうか? つか、一般論意見避けてたら社会復帰できないのでしょうか? 何方か同意意見よろしくお願いします!(;`皿´)

  • オンライン英語教師の必要な人を探しています

    初めまして英国在住の日本人男性です。 仕事柄、英国人の英語教師を沢山知っています。その講師のほとんどがオンライン(スカイプ)で英語を教えたいと言っています。 日本にもオンライン英会話学校がありますが、直接に英語を学びたい人に紹介することができないでしょうか? それともそういった講師を簡単に受け入れることができる起業等がありましたらアドバイスお願いします。

  • *日本では、一般に、英語の教師となるためには何が求められるのですか。

    *日本では、一般に、英語の教師となるためには何が求められるのですか。 *年齢は関係ありますか。 *イギリスには、Tesolといって、外国人に英語を教えるための英語教師の資格がありますが、日本では有利な資格ですか。 海外在住の者ですが、帰国後に英語教師として働きたいと思っています。 私は年齢が30代後半で、海外生活が10年あり、英語は割と得意です。私の主人は年齢が50代前半で、20年以上イギリスに暮らしています。最近、帰国したいと思うようになり、主人と二人で英語の先生になるのはどうかと考えています。大学では全く別の科目を勉強しましたし、今までの職種も外資系や日系の銀行でしたので関係ありません。ただ、二人とも、社交好きなのと、英語を勉強してきた長い経験があるので、先生としてやっていけそうな気持ちがしています。日本の英語学校では、外国人講師が頻繁に受け入れられているようで、私達のような、日本語なまりの英語を話すものは、先生としては歓迎されないのでしょうか。 まだ、帰国するまで数年あるのですが、それまでに資格等が必要であれば準備したいと思っています。誰か教えてくれませんか。よろしくお願いします。

  • 進路について(英語教師になりたい!)

    進路について悩んでいる高2です。 質問1.私は言語相対論にとても興味を持っていて、大学でそのような系統について学びたいと思っているのですが、分野がよくわかりません。心理言語学であっていますか? 質問2.質問1で学んだことをいかした職につきたいと思っています。今のところ、高校の英語教師になって「諸言語が持つもろもろの単純化や制約、一面性についての知識を身につけたとき、自由で自立した直接的な方法で現実を考察することができる」(←自分の経験や言語相対論から自分なりに考察しました)、つまりコミュニケーションツールとして使う目的でない違う面から見た言語学習の意義を伝えるような教師になりたいと思っているのですが・・・自信がありません。この考え方がおかしかったらどうしよう、と。 大学院で研究をし続けるのもあるかと思いますが、より直接的に社会に貢献できるのは高校教師なのかな・・・と思ったり。アドバイスお願いします。

  • 英語教師になりたい

    現在28歳、語学留学のためワーホリでカナダに在住です。大学は中退して一度就職もしたのですが留学するのが夢であきらめきれず今年の5月にこちらに来ました。毎日過ごす上で人生で大切なもの何がしたいか見えてきたこのごろです。昔はただ英語が好きなだけでしたが、今は本気で英語教師の道を目指したいと考えています。来年日本に帰るとして、大学に入りなおすのがその後、ストレートで合格したとして30歳になる年に一回生です。そのまま無事卒業して教員免許がとれ、採用試験に合格したとすると、その年に34歳です。遅すぎるでしょうか?どなたかこのような経験をした人の話を聞いたことのあるかたいっらっしゃいますでしょうか?あと全然知識がないのですが英語教師になるために入ったほうがよい大学などあるんでしょうか?僕の記憶では通っていた大学(関関同立です)に教員課程はあったのですが。。

  • ソムリエは英語で?

    ソムリエはフランス語で私達も一般的に使いますが 英語ではこれに当たる語はあるのでしょうか? 米国英国で実際使われているのは「ソムリエ」なのでしょうか・

  • 高校の英語教師について

    英語の教師になりたいと思っています。そのために、今、教職の単位取得中なのですが、実際、高校の英語の教師において、どれほどの英語力があれば一般的なのでしょうか?英語がとても流ちょうに、英語を話す外人と普通に話すことができなければならないのでしょうか?もちろんそれができれば、採用の時など有利に働くのはわかるのですが・・・・・。また、なにか、TOEICなどの点数的なもので基準とかがあるのでしょうか?詳しい方教えてください。もちろん、やる気満々なのですが、まわりの人に絶対無理だよとかいわれ、多少不安になっています。お願いします。

  • 日本語教師

    こんにちは。私は今アメリカに留学中でコミュニティカレッジに在学中なのですがこれから4年生の大学に編入しようか迷っています。将来は外国人(基本的に英語圏のできれば幼児)を対象とした日本語教師になりたいのですがここアメリカで何を今から専攻していいか全くわかりません。英語はここ数年で養ってきたのですが。日本語教師としては日本でもアメリカでも働くつもりはあるのですが、もしこれから4年生の大学に編入した場合なにを専攻したらいいでしょうか?また今在籍中のコミュニティカレッジでは何を専攻したらいいでしょうか?経験者の方含めみなさんのお意見をお待ちしています。

  • 英語の家庭教師 at 福井

    nativeの英語の先生に一対一のまんつーまんで家庭教師をしてもいたいのですが、そのような人が探せるサイトまたはコミュニティーはあるのでしょうか? ちなみにそうゆう英語のspeakerたちが集まるような場所にも参加したいのですが、インターネットで検索しても見つかりません。どなたかなにか情報を提供していただけるとありがたいです。 お願いいたします。

  • 海外在住の小学5年生 英語の効率的な学ばせ方は?

    このたび海外へ夫の仕事で行くことになりました。 子供も連れて行きます。5年生です。 日本人学校に通いますので、 生活のベースは日本語になってしまうと思います。 日本で中学受験をする予定もないので、 向こうではしっかりと英語を学ばせたいのですが どのような教え方がいいのでしょうか? ちなみに夫も私も、英語は日常会話程度という感じです。 滞在期間は未定、アジアですが英語圏です。 1)家庭教師をつけるのか、教室か 家庭教師をつけているご家庭が多いと事前に聞いています。 家庭教師がいいのか、まわりにいろんな人がいる英会話教室がいいのか…? どうなのでしょうか。 2)家庭教師にするとしたら… 週に何回くらい、何時間くらいというのが適当なのでしょうか? また、どんなタイプの先生を選ぶのがいいのでしょうか? 日本人で英語が得意な人? ネイティブの外人で、英語教育の経験のある方? むこうのtutorのサイトなどを見てみると、 社会人経験のある、中国人の方が英語を教えてくれたりするケースも あるのですが、…そういう、英会話教育に携わったわけではない人に 頼むのは、英語を身につけさせるうえではどうなのでしょうか? 夫はむこうでも夜遅くなる勤務のようなのですが、 家庭教師にするとしたら、小5の息子ともなると 女性の家庭教師より男性のほうがいいのでしょうか? (私としては、男の人に来られると緊張しますが… 対息子的には男性のほうがいいのかなと思ったりします…) 本人の英語の学習経験としては、半年くらいスカイプで 英会話をさせていたのですが、途中からやる気と集中力が失せてきて どうにも続かなかった過去があります。 3)急に話せるようにといっても無理があると思うのですが (現段階では挨拶や英語の歌程度です。スカイプ英会話では ワークもしていなかったので、文法すら分かっていない状態です) どんな経過をたどって、英語力が身に着くイメージをもっていたらいいのでしょうか? 私はどんなサポートをすべきでしょうか? 4)ちなみに私も、子供ばかりにさせていても説得力ないので 子供が学校に行っている間に英会話を習いたいと思っています。 大人の私の場合、家庭教師ですか?それとも英会話の教室がいいのでしょうか? 5)のちに中国語も少しずつ覚えさせたいと思っているのですが、 それは理想の段階です。 複数の外国語を子供に学ばせる際の注意点などあれば教えてください。 ※高校には日本に帰国して受験するのではと 今のところ思っているのですが、可能性のひとつとしてそのまま残ることもありえるので、 高校からインターに入れるだけの英語力も身につけさせたいと思っています。 しかし、現段階では母国語としてはベースに日本語をしっかりと思っており インターにすぐにとは考えていません。 (日本人学校でも、中学2年などでインターに移っていくケースがあると聞き 選択肢のひとつとして考えたいと思っているところなのです) どうぞよろしくお願い致します。