• ベストアンサー

炎症

今、肺炎について調べている所です。 肺炎の臨床症状に、咳嗽時の胸部痛、とか喀痰とかありますよね。 そして気になったのですが、どうして炎症が起こると疼痛が起こるんでしょうか?? 教科書を見ても炎症=疼痛という記述しか見つかなくて困っています。 どんな事でもいいので教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usaghi
  • ベストアンサー率66% (34/51)
回答No.4

「炎症」という症状の内訳は発赤・腫張・疼痛・発熱で、そのすべてにプロスタグランディン類が関わっているという考えが主流になっているようです。アスピリンは消炎・鎮痛・解熱剤として知られていますが、アスピリンの作用にことごとく拮抗する物質としてプロスタグランディン(PG)類があります。すなわち、PG類には炎症惹起・発痛・発熱作用があるであろうことが推測されたわけです。 現実には、生体内でPGE2、PGI2などは血管拡張作用・血管透過性亢進作用を持ちますが、単独ではその作用は弱く、むしろ、ヒスタミン、ブラジキニンなどの血漿滲出作用を増強することにより明らかな発赤・腫張をもたらします。発熱作用に関しては、PGE類を中枢、視床下部に投与することで明確な発熱が確認されています。 ご質問の「発痛」に関しては、まだ確定的ではないようですが、PG自身は発痛物質ではなく、痛覚過敏を誘発するとされているようです。 痛覚の受容器が露出している水疱にブラジキニン、ヒスタミンなどを投与すると、痛みを起こしますが、そこにPGE2などを入れると、感覚受容器の疼痛閾値を下げることにより、痛覚過敏状態になることが確認されています。(アセチルコリンも関与するようですが、詳しくないので。) 実際に炎症を起こしている部位ではさまざまな炎症のケミカルメディエーターが放出されます。ヒスタミン、ブラジキニン、PG類、各種サイトカインなどが相互に作用して発赤・腫張・疼痛・発熱を引き起こすので、炎症の起きている時には疼痛を伴う、という構図ができるのだと思います。

kuzumi
質問者

お礼

うわー、ありがとうございます……っ!! とても助かります。 閾値云々は何かで読んだ気がします……。(さっきまで調べていたんじゃないんですか。) 頑張ってこれから噛み砕いて理解したいと思います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

課題なのでしょうか? 炎症が起こっている場合,多量に放出されている物質がありますネ。 プロスタグランジン セロトニン ヒスタミン ブラジギニン アセチルコリン‥ これらをキーワードとして考えてみませんか(例示したものの全てが痛みを引き起こすとは言ってませんヨ)? 生理学の分野から専門家として 以上kawakawaでした

kuzumi
質問者

お礼

課題にここまで入れる必要はないと思いながら気になるのです……。 ヒスタミンとプロスタグランジンのあたりは教科書と戦ってみました~。 なるほどなるほど……とちょっと感心しております。 とても助かりました。ありがとうございました~vvvv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1805
noname#1805
回答No.2

面白い質問です。回答します。 体の内部で組織が犯された時、その部分に血液を大量に送り込んで局部的に体温を上昇させますよね?その高温が痛みかな? 難しい,,,,教えてgoo!

kuzumi
質問者

お礼

難しいですよネ!!(泣) 絶対ここまでは入れなくていいと思うんですけど、気になり出したら止まらなくて……っ!! ありがとうございました~vv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

専門用語なのでよく分からないのですが、私なりに考えてみました。 風邪を引いて咽喉が痛いという症状は、咽喉の炎症ではないでしょうか。 炎症した患部は非常に敏感になってます。

kuzumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしかしてワタシと同じ立場の方ではないかと思います(笑) わざわざありがとうございます~vv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2週間以上に渡って続く咳・痰・微熱・悪寒・吐き気

    2週間以上に渡って続く、咳、痰、微熱、悪寒、吐き気等々の症状に悩まされています。 病院へは通っているのですが、そこの先生が言うには「風邪を引きずっているだけ」とのことです。 その診断の過程で、胸部X線写真、血液検査を行いました。 (胸部X線写真に関しては一ヶ月ほど前に実施) その際に、異常は見られませんでした。 結核や肺炎等の各部炎症による症状の可能性は無いそうです。 今年で22歳になるのですが、 もしかしたら、肺ガンなのでは? といった不安が頭にあります。 こういった長期に渡る風邪の症状はありえるのでしょうか? また、例えばこの若さで病院に行き、喀痰検査を頼むのはおかしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 胸部レントゲンで炎症の治癒像(瘢痕)軽度の所見

    胸部レントゲンで炎症の治癒像(瘢痕)軽度の所見 放置可との診断結果だったのですが、去年の健診で肺炎の疑いで要検査だったのですが 風邪をひいていた為と自己判断して検査をしませんでした。やはりその時の炎症の痕なのでしょうか。 肺がん家系なので気になります。アドバイスお願いします。

  • 左足小指先端に炎症

    左足小指先端に次のような症状が出て困っています。 ・朝には症状(炎症の具合)は穏やか ・痛みはほぼない ・夜になると症状(炎症の具合)が強くなる ・ジンジンとしたやや強い痛み(疼痛) ・熱い感じ ・赤黒い ・前から痛みはあったが気にせず、症状を明確に認識したのは昨日 ・昨日は小指のみに炎症があったように記憶をしている ・本日は薬指と中指の先端にも症状が見られる また、 ・10年程前に交通事故で足を骨折し手術を受けている ・ただし今回の症状が出た足は左足、手術を受けたのは右足 ・右足の甲と左足の甲に色の差異が見られ、左足のほうがやや赤い これは病気なのでしょうか。 そうだとしたらどういったようなもので、病院にいく必要はあるのでしょうか。 50歳台、女性です。ご回答宜しくお願いします。

  • 炎症反応(CRP)が16ってどんな時に出る数値?

    子供が熱性痙攣を起こして入院しました。血液検査の結果、炎症反応(CRP)が基準値が0.5の物が9もあり、翌日には16になってしまいました。 肺に影があり、軽い肺炎球菌による肺炎と尿路感染症と診断されましたが、2日目から子供が元気なのに数値が悪く、中耳炎や虫歯まで疑われました。 通常、炎症反応(CRP)が16ってどんな状態(症状)の時に出る数値なんでしょうか?

  • 腰痛と炎症との関連性について・・?

    こんにちわ。変な質問ですけど、私はずっと昔から腰痛に悩んでいて、それだけではないのですけど、なんと、腰痛が始まると、呼吸がきちんとできなくなって、おまけに顔がはれてきます。凄く腫れ上がるというほどでもないのですけど、鼻が炎症を起したみたいな腫れ方を毎回繰り返してとても悩んでしまいます。これは呼吸がしにくくなったせいで(その時は腰痛の痛みからか呼吸困難みたいになります。)おこる症状なのでしょうか。腰痛の時に、腰、脊髄とカラダの中枢を抜けて鼻まで痛みが出る(炎症みたいな症状)場合もあるのでしょうか。耳鼻科にいっても特に改善はされません。 もし似たような症状をお持ちの人いらっしゃったら、どんな風に改善策を講じたらいいのか、教えてもらえないでしょうか。又、もし、医学的な見地でアドバイスあったら是非、教えて欲しいと思います。 現在、(腰痛だけではなく・・)風邪気味なのですけど、炎症や、微熱を持つ部分は顔の部分にまで発展するものなのでしょうか・・。 このような症状に悩む私ですけど、改善策として何か日常的に気をつける事などあったら、教えて下さい・・・ 変な質問かも知れないですけど、結構悩んでいます。

  • 炎症性乳がん?

    最近知ったのですが、しこりを伴わない炎症性乳がんというものがあるそうですね。聞くところによると皮膚が赤くなったり、腫れたりすることもあるとか… 実は3週間ほど前に気づいたのですが、左胸の中心よりやや左上に3センチほどの赤い痣のようながあります。触っても痛みはなく、目立つような腫れもありません。大きさも3週間前から変わっていないような気がします。見た感じは色が薄く、よく見たら赤いという感じなのですが、炎症性乳がんと症状が似ているような気がして不安を感じております。 気づいてから病院で見てもらいましたが、今の段階ではわからないといわれました。近々総合病院できちんと検査してもらおうと思っていますが、その前に色々聞いておけたらとこちらへ投稿してみました。 私は現在38歳で既婚、子供はいません。乳がん検診は30歳になってから毎年受けています。35歳になってからはマンモグラフィーの検査もしてもらってます。去年は9月に受けましたが、そのときは特に異常は見られないとのことでした。 私の場合はどんなことが考えられるのでしょうか?炎症性乳がんはどのような症状なのかも合わせて教えていただけるとうれしいです。それではよろしくお願いいたします。

  • 胸部炎症瘢痕とは?

    50歳主婦です。今日、総合健康診査の結果が届き「胸部レントゲン検査にて右上炎症瘢痕を認めますが放置可」と書いてありました。 実は1年前にヨガを習い始めた同時期から右の乳房の脇下あたりがつる様な感じが続いています。気になり、大学病院で乳がん検査(マンモブラフィ)や血液検査やレントゲン検査をしましたが異常がないのでCTなどの精密検査はしてもらえず、筋肉痛かな?という感じで終わりました。 ヨガはその後も続けており、体調は良いのですが引きつれは直りません。 6年前に母が肺ガンで亡くなっているのでとても不安です。 胸部炎症瘢痕とは肺に腫瘍や傷の跡があるという事でしょうか? 放置可ということですが病院へ行ったほうが良いのでしょうか?

  • 手に炎症があるときでも使える石鹸を教えてください

    手の甲に湿疹のような炎症があり、このような症状のあるときでも使用できる石鹸を教えてください。 長くなり、申し訳ありませんけれども経過から話させていただきます。 (70歳代の母の症状で質問させていただきました。) 1ケ月くらい前から、手の甲に湿疹のような炎症が現れ、かゆみに加えて炎症箇所から汁が出ることもあります。炎症の起きはじめに市販の「ハンドクリーム」を寝る前につけたことでさらに悪化してしまったそうです。 症状が出てから1週間くらい経って、以前皮膚科で処方していただいた塗り薬(ステロイド)を使い一度炎症はほぼ治まったのですが、数日で再び再発してしまいました。数年前にも、今回と同じ症状で皮膚科にかかり、処方されたステロイド系の塗り薬を使いましたが塗ったときに効いて、その後、数日で再発することが繰り返されたことがありました。 当時の皮膚科さんは、今住んでいる地域に一軒ある医院でしたけれども最近になって閉院してしまい、かかることのできる皮膚科を探すのも大変になってしまいました。 前に処方された塗り薬を使いながら、なるべく炎症箇所に水があたらないように気を付けながら過ごして来ましたが、昨夜から症状が悪化して、現在は炎症箇所の全てにばんそうこうを貼り、手の甲全体に包帯を巻いております。 石鹸の話になりますけれども、これまで、薬用せっけんを使用してきました。 今日になって、「もっと早く、手疾患時でも使用できる石鹸に変えてあげなければいけなかった」と反省して石鹸の情報を探しましたけれども見つからず、この度質問をさせていただきました。 どうか、よろしくお願い申し上げます。

  • すい臓 脾(ひ)臓の炎症

    先日病院に行ったところ「胆石、腎臓の検査を」と言う事で、今日エコー検査をしてきました。 胆石、腎臓は問題がありませんでしたが、すい臓と脾臓の炎症があるので「念のため血液検査」をしました。また血液検査の結果次第で、違う検査を要するかもと言われました。 臓器について、いろいろ調べましたが、よくわかりません。この炎症は、どういった時におこるのでしょうか? 先生にはうまく質問も出来ず、また先生も簡単にはいろいろ言えないのか、とりあえず「検査」と言うだけでした。 私は28歳の主婦です。今の症状は、体の上下運動をすると背中が痛みます。じっとしてたり、押したりしても痛くありません。ただ今は、早歩きすら痛くて出来ません。 それと、1年で8キロのダイエットをしました。脂肪が減り、腎臓が動いてしまって、痛みが起きる事もあるといわれました。 どんなことでもいいので、この症状で思いあたるものを知っている方、教えてください。

  • 頭皮の炎症

    20歳 男 大学生です 最近頭皮の炎症が気になっています。よく見るとあかくなっているところが広範囲に見えるし、この症状は中学のころからありましたが今まで全然気にしていませんでした。 もとから髪は少なかったと思いますがそれ以上に減ってきたんじゃないかと思います。 家庭事情で学生時代はずっとストレスに苛まれていました。今はほとんどストレスに苦しむといったことはないです。強いて言うなら今こうして頭皮の悩みを抱えていることです。 近々皮膚科に行く予定ですがどうしても気になってしまい質問しました。 シャンプーは今ドゥーエといのを使っていますが、コラージュフルフルというシャンプーも良いらしいのて迷っています おそらく脂漏性皮膚炎?だと思います。 この症状は完治するのでしょうか。このまま若いうちに禿げていくのは絶対嫌です。 この症状が改善できる方法は何かないでしょうか? 今はマッサージとシャンプーのすすぎを丁寧にするようにしています。