• ベストアンサー

上司との人間関係で悩んでいます。

m0o0mの回答

  • ベストアンサー
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.2

「仕事ができる」ことと「仕事を教える」というのは別物ですからね。その上司は仕事ができるかもしれませんが、人に教えるという力は無いのだと思います。 すごく辛いですね!?自分はなんとか謙虚な姿勢で努力をしているのに、相手(上司)は突き放すような接し方をするわけですから、なかなか上手くコミュニケーションがとれないんですよね。 その上司は「俺」という代名詞を使っているのですね?これは社会人として恥ずかしいことだと私は思います。家の中だったり友達とだったりなら分かりますが、会社で働いているのであれば、そのことを意識するべきではないかと考えます。 >こういう風に接すればいいと思う 誰にでも通用するわけではありませんが、私なら嫌な上司のために何か手伝ってあげたり、助けてあげたりします。精神的には辛いかもしれませんが、例えば上司が困っているときにそれを手伝ってあげたりすることで、相手(上司)の気持ちが変化する可能性があるのです。 私も仕事の関係が移動したりして、新しい人間と付き合わなければならなくなったとき、まずその相手に挨拶をして、それから何か手伝えることがあれば積極的に手伝うようにしています。こうすることで、自分が困ったときには必ず助けてくれます。また、より良い人間関係も築くことができます。だから仕事がとてもやりやすくなりますよ。 自分のことを手伝ってくれたり助けてくれたりする相手のことを悪く言う人はあまりいないと私は思います。このことが質問者間の上司に通用するかどうかは分かりませんが、やってみる価値があるかと思います。 あとは仕事を1日も早くできるようになることが大切だと思います。 参考になれば嬉しいです。頑張ってください!!

1980kk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり嫌だからといって自分もそのような態度になったら悪循環してしまいますもんね。 その人は全く仕事を教えてくれないという訳ではなくて、言い方がきついとか、質問してる事と違う答えが返ってくるとか、質問している途中に怒り出すとかなので、我慢のし様は有ると思います。 おそらくはもっと辛い境遇の方も世の中いらっしゃると思いますので、めげずによい関係が作れるようにがんばって行きたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モラハラ?上司との人間関係に悩んでいます

    40代女性、事務職です。 少しフェイクを混ぜて書きます。 1年前に中途採用で就職した方が上司になりました。 その方は有能だとのことで転職されてきたのですが、この仕事は初めてのようで、わからないことが多かったようでした。 分からないのはつらいことだと思ったので、私も知っていることをいろいろとお伝えしてきました。 「あなたは何でも知っているね」と喜んでくれて、仕事が終わっても、夜も休日もたびたびLINEで仕事のことを聞かれ、若干しつこく感じて困りましたが、私も人に頼られることは割と好きだったので、嫌だとも思わず、休みでもかなりきっちりと答えてきました。 その頃は上司との人間関係は良好だったと思っています。もしかしたら、軽い恋愛感情のようなものもあったかもしれません。(念のため、何も関係はありません) ところが、半年たっても1年たっても、上司はなかなか仕事を覚えず、前任者の半分くらいしか仕事ができません。元の仕事に戻りたいと言ったり、仕事をいい加減に行っていたりと、実は仕事に対してあまりやる気がないようでした。 それでも、私はかなりフォローしてきました。部下は上司に頼られてなんぼと思っていますし、もともと人のお世話をするのが好きなので、いろいろと励ましてきました。 ただ最近、どうも私の周りの環境が悪化しているようなのです。 まず、上からの情報があまり入ってこなくなりました。もともと情報源だった上司はこのところは必要なことしか話しかけてきません。 そしてほかの人から、「最近上司さんとうまくいっていないの?」と聞かれて、「そんなことないよ」と答えましたが、その人は何かを聞いたのでしょうか。 それから、周辺で何となく私のことを避けている人がいるように感じるんです。以前上司に気を許したときに愚痴った内容(あの人は仕事が雑だとか、気が合わないなど、そういうたぐいの)その人に伝わったのかもと思いあたりました。 最近上司は「あなたは今の仕事以外の仕事は務まらない」とか「今度新しく来る次長とあなたとはきっと合わないとみんなが言っていた」のようなことを言ってきます。 そんなことを言われると、かなり不安になりますし、自信がなくなります。(もともとうつ病持ちで、3年ほど前にようやく寛解している) ここ数日考えて、もしかしたらこれはモラハラじゃないのかなと考えました。 まだうつ病の再発までとはいかないのですが、かなり精神的に弱ってきています。 上司に嫌がらせされるほど嫌われるようなことはした覚えがありません。 逆に、陰に日向に支えてきたつもりでした。それがどうしてという気持ちです。 今は、もう職場の誰も信用できない感じです。 新しく来る次長は、私のことを無視して上司とばかり話しています。 何かあっても守ってくれる人はいないと思い、転職を真剣に考えています。 (年も年なので、転職できるといいのですが。専門職ではありますが) こんな私に何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 上司との関係

    はじめまして。 転職しようか、今の会社にいようか悩んでいます。 と言うのも、上司との関係があまりよくありません。上司はハキハキしていて、自分の意見をはっきりと誰に対しても言う人です。私は、どちらかと言うと全く反対の人間です。様々なことを深く考えてしまい、自分の考えもあまり言えません。 ですので、上司に良く思われていない事は入社した当時から分かっていました。しかし、仕事の面では私的感情を入れず私の事を評価してくれます。「よくやってくれている」と言われる事もあります。今までも、こういうタイプの人には好かれる方ではなかったですし、全ての人とうまくする事なんて出来ないのだから、とあきらめてましたし、少なくとも、仕事の面ではきちんと評価してくれているのだからそれだけでもありがたいという風に考えていました。しかし、最近上司と話していた時「そういうウジウジした言い方がむかつく」と言われてしまいました。もちろん、もともと分かってたことでしたが、面と向かってそういわれると思っていた以上のショックを受けました。 自分自身そういう面がいけないと分かっていたので、会社でお客さんと話す時などは気を付けるようにしていました。でも、どうしても出てしまうみたいです。 きっと、転職しても人間関係で悩んでしまうと思います。でも、私はこの上司の事を尊敬してます。だから、そういう人にあんなふうに思われていると思うととてもつらいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 人間関係について

    中途で採用されるも、採用した上司が入れ代わり新しい上司に否定されるという事が続いてます。 怪我や会社都合退職、ハラスメント等で転職回数が多いです。 面接できちんと説明し、会社側は説明に納得して採用を出します。 ですが、転勤してきた47歳の上司から転職回数多い人間は俺なら採用しないと事情も聞かずに言われました。 転職経験無い上司です。 転職経験のある前任者の採用を否定してきます。 上司は学歴が高いのですが、私の高校の偏差値が低いことを言われたりします。 わたしは地元では有名な大学を卒業してます。 大学卒業してて、出身高校に言及されたのは初めてです。 大学に関する言及なら分かりますが。 というかこの年齢で学歴云々意味あるのでしょうか? 転職回数多くて高校の学歴低い事をネタにされるのはどこの会社にもあることなんでしょうか?

  • 上司との信頼関係

    私の仕事は時間に不規則な業種です。夜遅くまで仕事をする事が多く、また、人数の少ない職場である事からつい無理をしがちで、いつも上司から身体を気遣うよう注意を受けていました。 自分でも気を付けてはいたつもりでしたが、最近、仕事に追われている事やプライベートの小さな出来事などから、自覚のないままにストレスが溜まっていたようで、「休め」と言ってくれている上司に反抗的な言動をとってしまい、それ以降上司との関係に溝が出来てしまいました。 私はその上司に片思いしています。それまでは気さくに話をしていた事もあり、上司が私との距離を取り始めてからは仕事中も胸が痛んで、思うように仕事が進まない事も相まり、自分でも訳が分からない程落ち込んでしまっていました。 先日、落ち込みすぎて会社を一日休んだ日に、上司を含め同僚と飲みにいく事になりました。私を気遣って皆が時間を裂いてくれたのに、どうしても上司の前で素直になれず、ずっと泣いていました。 それでも泣きながら上司に反抗的な態度をとった事を詫び、勢いで告白までしてしまいました。上司は「知ってる」とだけ答えてくれました。その後も皆で飲んでいたのですが、どうしてもその場で気持ちを切り替える事が出来ず、ずっと俯いたままでした。 次の日、上司からしばらくの間は定時に退社するようメールが来て、正直自分でも疲れている事が分かるので素直に従っています。 そして、しばらくそっとしておこうと思っているのか、私に呆れたのか、上司は私と顔を合わせないよう気を使っています。 上司の信頼を失ってしまったのではないかと思うと、後悔してもしきれません。 上司の事が好きですが、それ以上に尊敬しているのです。 私の態度や言動が落ち着かない事には上司は私とは向き合ってはくれない事も分かっているので、今は身体と心を休め、いつもの自分に戻る事だけを考えていますが、いつまでもこのままの状態が続く事を思うと胸が痛いです。 似たような体験をされた方がいらっしゃいましたら、どうやって気持ちを立て直していったか、気持ちを切り替えたか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 人間関係を良くする方法

    転職して半年ほどしますが、以前とは異業種なので1からのスタートです。 現在、困っているのは経験者ではないので仕事は頑張っているのに経験者 より遅くても当然と思ってくれない人がいる事です。 上司は社長に仕事が出来ないから残業時間が多いなどと報告して社長や 他の人がそれを真に受けてしまっているようです。 上司が単に私の事を生理的に嫌いなだけではと思うこともあります。 仕事を覚えるのに3年かかると言った上司や社長がそのような状態です。 アドバイスやなにか良い解決案があれば教えて頂けると助かります。

  • 上司との人間関係

    上司との人間関係で困っております 自慢でもなく私は帰国子女で、英語で文法的に変な話し方をすれば、 すぐに違和感を覚えてしまいます。 上司は英語を必死に勉強中でして、できるだけ力になりたいと思って、 英語の会議が終わった後(気を遣ったつもりで)文法的におかしなところをなるべくつつましく指摘しました。 すると、たぶんそれからですが・・・ もちろん仕事の上では私よりもいろいろなことを知っている上司。 私は、与えられた仕事はちゃんとこなす方でしたが、そのあらさがしを始めたように感じます。何か穴があったら小さなことでも取り上げてみんなの前で私がどれだけダメな人間なのか指摘をし始めます。(精神的にかなりつらいです。) もちろん仕事が完璧なのは理想ですが、穴のないようにすべてを網羅する。。こんなこと可能なのでしょうか。 (私だって上司の不備をみつけることがあるし、その時点で上司自体も完璧なんかではないんですけどね…人間ですもの。) あと、だからと言ってみんなのまえで叱責するほどのことなのでしょうか。これはどこの会社も同じことですか。 最近、非常につらく思って憂鬱になることがあります。

  • 人間関係の苦しさと、転職について

    小売業の社会人2年目です。仕事中、周りの人の事ばかり考えてしまいしんどいです。 自分より年上で立場が下の方、新入社員、上司の考えていそうな事を勝手に考えてしまい、勝手に委縮して謎の行動してしまったりします。現在の上司にかなり癖があり、自分含めほぼ全員が不満を感じている状況で普段より敏感になっているのもあると思います。 言動一つ一つで他人を傷つけてしまうんじゃないかと思い、仕事の効率よりそちらをかなり気を使ってストレスになっています。しかし考え方は人それぞれなので役立っているかむしろ悪化させているのかわからないです。勝手に気を使って勝手に疲弊しています。 小売業なのですが、なんだか雑談が多いし距離感が近すぎる感じがして、自分に向いてなかったんじゃないかと思いはじめています。 転職をしたいのですが、他の業種の雰囲気が全然わからないです。 業種によって周りの人間関係の雰囲気はかなり変わるんじゃないかと思ってるのですが、どうでしょうか? 教えていただきたいです。 CAD未経験で募集をかけている地元の会社が気になっています。 文章を打つの苦手で何が何だかわからなくなってしまいました。 アドバイスできそうな事があればお願いします。

  • 上司との人間関係がこじれた場合

    私は女性の事務員なんですが、自分でも自覚をしているのですがある上司には時々避けてしまう事があります。つい先日までは雑談していたのに、何日か経って会うと変に意識してしまい、露骨に避けたりしてしまいます。上司としては何だと思われて、上司も最近は仕事の指示をする時も怒ったような口調をします。雑談なんかは一切しなくなりました。お互いに無視というか、極力仕事以外の話はしなくなりました。事務はその上司と二人なので、とてもやりずらいです。そのうち仕事も与えられなくなるような気がします。以前そういう事あったので…。何はともあれ私の態度が、原因です。それまではたまに話しかけてくれましたから。 関係がこじれた上司と今後どのように接していけば良いでしょうか?

  • 上司との人間関係について

    最近、上司との人間関係がよくありません。 自分自身に原因があるのですが、どうしても仕事がさばけず、行動が遅いので、見放されている状態です。今年入社したばかりですが、上司にいつも怒られたり、失敗したりしていて、他の社員とも差がついていて、気持ちが焦り、精神的にノイローゼになる寸前です。なかなか、仕事が覚えきれず、電話応対も下手です。メモの取り方も要点をつかんでおらず、何を書いているのかさっぱりわかりません。上司に対して報告するときも、結論から言わなければいけないのにもかかわらず、いつも状況を先に話してしまうので、自分で何が言いたいのかわからず、最近人と話すとどもり始めています。朝起きると胸も苦しくて、はきそうです。どうしたらよいでしょうか?アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 人間関係について悩んでいます。

    人間関係について相談させて下さい。 私は職場の上司が大嫌いで、いつキレてもおかしくないくらいのところまできています。 その上司は会社内でも周りから嫌われてるんですけど、 上司の立場で自分の事しか考えない人なんです。 自己犠牲心が無いと言うか自分の身は一切削らない人なんです。 仕事が出来る人なら、まだ何とか許せますが、 仕事もろくに出来ず、頭も悪いくせに命令ばかりしてきます。 今まで何回も転職をしていますが、 どの職場にも必ず一人はいるので、 最近は、私自身が意識を変えないといけないのかと思っています。 本気で悩んでいます。 皆さんならどう対処しますか?